TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

カテゴリ: 1770レ・1384レ・1789

 朝の83レ貨物列車の運用に入った、EF64が篠ノ井派出するに戻る時刻が気になりましたので撮影をしてきました(列車番号についてはダイヤ改正以前のものですので、もしかすると変っているかもしれません。)。
 なお、時刻はダイヤ改正前とほぼかわらず、ぽんちゃん踏切を8時40分頃通過していきました。

イメージ 1
    PHOTO:朝の仕事を終えて篠ノ井派出に戻るEF64-1008号機



イメージ 2
      PHOTO:出区する383系の脇を通り抜け長野駅に向かいます。

 ちょっと気になったのは、この少し前に本来なら「職員輸送列車100M」が長野総合車両センターから長野駅に向けて出区していくのですが、今日は運転がありませんでした。
 日曜日のせいなのか?それともダイヤ改正で時刻が変わったのかは不明です。

【撮影日:平成31年 3月17日(日)、撮影場所:北長野駅-長野駅】

鉄道コム

 長野エリアの夕方の名物列車、EH200とEF64の異種重連となる単1789レの撮影を行いました。
※列車番号については、前年度の列車番号を使用しており、本年度は未確認ですので、もしかすると誤りがあるかもしれません。

イメージ 1
          PHOTO:EH200-1+EF64-1017




イメージ 2
                PHOTO:上記の後追い

 最初はEH200にロクヨンが牽引されている…と思っていたのですが、ロクヨン側にも運転士が乗務していますし、ブロアも回っているようですので、単純にEH200に牽引されているようではなさそうですね…。

【撮影日:平成29年 5月18日(木)、撮影場所:長野駅-北長野駅】

鉄道コム 
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます

 朝、89レを牽引してきたEH200と83レを牽引してきたEF64については、それぞれ別の時間帯で篠ノ井派出に戻って整備等を受けるのですが、夜の88レ・80レの貨物列車を牽引するため北長野駅に向かうときには、写真のとおりEH200とEF64が重連となって向かいます。
 このシーンについては、(ほぼ)毎日見ることができるのですが、時間帯が18時20分過ぎ…ということで、日の長いこの時期にしか撮影することができない列車でもあります。
 今日はたまたまコンデジを持っていたので撮影したのですが、さすがにコンデジらしい写真となってしまいました…。


イメージ 1
       PHOTO:なかなか見ることができない異種重連ですね…。
           ※EH200-4+EF64-1034

【撮影日:平成29年 5月16日(日)、撮影場所:長野駅-北長野駅】

鉄道コム 
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます

 朝の83レ貨物列車の運用に入った、EF64-1021号機の回送シーンを久しぶりに撮影してきました(列車番号についてはダイヤ改正前のものですので、もしかすると変っているかもしれません。)。


イメージ 1
    PHOTO:朝の仕事を終えて篠ノ井派出に戻るEF64-1021号機

【撮影日:平成29年 3月25日(土)、撮影場所:北長野駅-長野駅】

鉄道コム
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます!

 朝の83レ貨物列車に、国鉄色のEF64(1019号機)が運用に入っていましたので、篠ノ井派出に戻る単1770レの撮影に行ってきました(83レも撮影をしたのですが、なんとSDカードの挿入漏れでした…)。

イメージ 1
    PHOTO:朝の仕事を終えて篠ノ井派出に戻るEF64-1039号機




イメージ 2
               PHOTO:上記の後追い

 数少ない国鉄色の1019号機ですが、だいぶ塗装にくたびれ感が感じられますね…。

【撮影日:平成28年 9月 3日(土)、撮影場所:北長野駅-長野駅】

鉄道コム
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます!

↑このページのトップヘ