TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

カテゴリ: 伊豆箱根鉄道

P1001858
    PHOTO:大場のカーブを行く
[HAPPY HAPPY TRAIN]


 伊豆箱根鉄道[HAPPY HAPPY TRAIN]ラッピング電車の乗車に行ってきました。
 その際に撮影した
[HAPPY HAPPY TRAIN]ですので、よろしければご覧ください。


P1001782
    PHOTO:三島駅に到着する
[HAPPY HAPPY TRAIN]





P1001792
    PHOTO:三島駅に停車中の
[HAPPY HAPPY TRAIN]





P1001819
    PHOTO:修善寺駅に到着した
[HAPPY HAPPY TRAIN]






P1001930
    PHOTO:韮山駅に到着する
[HAPPY HAPPY TRAIN]





P1001935
     PHOTO:韮山駅を発車する
[HAPPY HAPPY TRAIN]





     
    VIDEO:台場のカーブを行く[HAPPY HAPPY TRAIN]



 最後までご覧いただきありがとうございました。



※撮影日は令和 7年 5月31日(土)です

【令和 7年 6月 3日(火)・2025/6/3】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


◎過去の伊豆箱根鉄道の乗車記・撮影記はこちらから!
 
 
 
 
 
 
  

 伊豆箱根鉄道の駿豆線の乗車に来ました。
 乗車の途中、大場駅付近で少し撮影をしましたのでアップさせていただきます(撮影場所は三島二日町駅-大場駅間です。)。


P1450850
         PHOTO:56列車・幻日のヨハネ編成(後追い)




P1450857
       PHOTO:55列車・HAPPY PARTY TRAIN





     
       VIDEO:
55列車・HAPPY PARTY TRAIN




P1450898
             PHOTO:58列車・1300系




P1450912
           PHOTO:58列車・1300系(後追い)





P1450924
           PHOTO:59列車・
幻日のヨハネ編成




     
           VIDEO:
59列車・幻日のヨハネ編成




P1450951
         PHOTO:
59列車・幻日のヨハネ編成(後追い)



P1450973
          PHOTO:60列車・3000系(後追い)





P1450983
            PHOTO:61列車・1700系




P1460006
         PHOTO:4029列車・特急[踊り子9号]





P1460039
     PHOTO:78列車・
HAPPY PARTY TRAIN(修善寺駅)



※おまけ
 JR東海の211系、まだ頑張っていました!


P1460071
       PHOTO:三島駅に到着する211系を組み込んだ編成


 最後までご覧いただきありがとうございました。



※撮影日は令和 6年10月19日(土)です

【令和 6年10月25日(金)・2024/2/25】鉄道コム鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム



◎過去の伊豆箱根鉄道・駿豆線の乗車記・撮影記はこちらから!
 
 
 
 
  

P1370732
        PHOTO:大雄山駅を発車する5000形・緑編成


 伊豆箱根鉄道・大雄山線に「コデ165」の展示イベントに行ってきました。
 そのまま帰ってくるのももったいなかったので、帰る道すがら大雄山線を走る5000形の撮影をしてきました。


 まずは、和田河原駅-塚原駅間で…

P1370774
        PHOTO:大雄山駅を目指す5000形・緑編成




P1370788
         PHOTO:小田原駅を目指す5000形・青編成




 次は岩原駅-相模沼田駅間で撮影を…


P1370819
         PHOTO:大雄山駅を目指す5000形・青編成




P1370835
         PHOTO:小田原駅を目指す5000形・青編成




P1370850
         PHOTO:大雄山駅を目指す5000形・青編成




P1370861
           PHOTO:小田原駅を目指す天狗編成




 おまけ


P1370733
        PHOTO:大雄山駅に留置されているレール運搬車


 なんとなく「ローカル鉄道」という大雄山線ですが、意外と開けている撮影ポイントが無い…という感じです。
 列車本数が多いので、短時間で色々な列車が撮影ができるのが魅力ですね(黄色編成が復活して欲しいですね。)。


 最後までご覧いただきありがとうございました。


※撮影日は令和 6年 2月10日(土)です

【令和 6年 2月12日(火)・2024/2/12】
鉄道コム鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


◎過去の伊豆箱根鉄道・大雄山線の乗車記・撮影記はこちらから!
 
 

 







P1370734
           PHOTO:古豪健在!コデ165!!


 伊豆箱根鉄道・大雄山線で工事用車両として活躍している「コデ165」の展示イベントとオリジナル缶バッジの配布を行う「バレンタイン企画」が開催されるということなので、ちょっと足を伸ばして行ってきました。



P1370743
      PHOTO:伊豆箱根鉄道・大雄山駅で展示されたコデ165





P1370744
             PHOTO:違う角度から





P1370736
       PHOTO:反対側にはヘッドマークが装着されています。





P1370748
              PHOTO:違う角度から





P1370737
           PHOTO:ヘッドマークをアップで!





P1370738
            PHOTO:歴史を感じますね…





P1370739
          PHOTO:レールのマークが良いですね。





P1370749
      PHOTO:3ドア車ですが、前後のドアは埋められています。






P1370745
     PHOTO:車内にはコンプレッサーのようなものが積まれていました。


 さて、今回、展示されている「コデ165」というのは、伊豆箱根鉄道が保有している事業用電車(電動貨車)です。この車両のルーツは1928年(昭和3年)(戦前車両なんだ!)に鉄道省のモハ30166として川崎車両で新製された車両で、その後、相模鉄道に譲渡され20000系として使用されたのち、1976年(昭和56年)に伊豆箱根鉄道に譲渡された車両(モハ165形)がベースの車両です。

 それまで事業用車両としていたコデ66が老朽化したことに伴い、1997年にモハ165を改造した誕生したのが、このコデ165となります。
 改造当初はイエロー系の塗色をまとっていたのですが、2019年に現在のブドウ色に変更されました。事業用車両ですので、普段は目にすることも少なく、5000形の定期検査時の甲種輸送やレール運搬などに使用されているようです。



P1370740
          PHOTO:青色の5000形と並ぶコデ165





P1370750
           PHOTO:天狗編成と並ぶコデ165





P1370731
            PHOTO:緑編成と並ぶコデ165


 このコデ165ですが、私も初めて大雄山線に訪れたとき(2020年)には目にはしていたのですが、前回訪問した時にはその姿を見ることができなく、ちょっと心配をしていたのですが、今回、このような形で元気な姿を見ることができたのは嬉しいですし、このような機会を設けていただいた伊豆箱根鉄道さんには感謝!です。
 また、オールドタイマーとなるコデ165の末永い活躍を期待したいですね!



img20240210_21555164
 PHOTO:今回使用したフリーキップ(わずか560円!)





P1370974
     PHOTO:そのフリーキップを提示するといただけた缶バッチ
※最初、配布される缶バッチの数が214個と聞いた時には「コデ165にかけて165個じゃないんだ…」と思ったのですが、今日の展示は「バレンタイン企画」ということで214個なんですね…納得!


 最後までご覧いただきありがとうございました。


※撮影日は令和 6年 2月10日(土)です

【令和 6年 2月11日(日)・2024/2/11】鉄道コム鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


◎過去の伊豆箱根鉄道の乗車記・撮影記はこちらから!
 
 


↑このページのトップヘ