名古屋⇔神領間には回送列車も設定されていますので、こちらもしっかりと記録したいですね。
現在、JR東海で活躍している211系ですが、後継となる車両・315系も発表されたことで、ぼちぼちしっかりと撮影をしておきたいところです。
JR東海の211系で注目されるのは、国鉄時代に製造されたK51・52編成ですが、この編成は関西本線を中心に使用されているようですので、中央線ではなかなか撮影が難しいのですが、逆に中央線で注目を集めるのが211系だけの10連運用です。
中央線の普通列車・快速列車の多くは313系と211件の混成編成が多いのですが、よくよく観察すると211系だけで編成された列車も多く、また、その編成も4両、6両、8両、10両編成とバラエティに富んでいますので、ぜひとも今のうちに…ということで、自宅付近で撮影をしてきました。
PHOTO:堂々の10連、しかも快速運用に入った211系
PHOTO:こちらは8連の快速運用ですね。
私は「長野市民」ですので、JR東日本長野支社には多くの211系がありますのでさほど211系は珍しくないのですが、やはり湘南色の帯色はJR東海の車両が最後になってしまうんでしょうね…。
【令和 2年 4月11日(土)】

コメント