西武鉄道には色々なカラーの電車が走っており、そのうち多摩湖線にはちょっと魅力的な特別塗色の電車が2編成走っています。
『運が良ければ1日で両方とも…』と思いながら乗車に行ってきました。
『運が良ければ1日で両方とも…』と思いながら乗車に行ってきました。
西武鉄道のアプリである「列車走行位置」を見たところ、どうやら今日は1種類の特別塗色編成しか運用に入っていないようでしたが、まあ、「はずれ」ではありませんので、こちらり編成に乗車することにしました。
多摩湖駅で列車を待っているとお目当ての編成が到着しました。
さて、これから乗車する列車は西武鉄道の9000系です。この9000系は1993年から製造・導入された西武鉄道の通勤型電車です。この車両は池袋線の4ドア車両による10両編成化を推進するため、1993年から1999年にかけて10両編成8本の計80両が製造され、長らく池袋線の主力電車として活躍を続けてきましたが、多摩湖線への投入が計画され、4両への短編成化とワンマン対応への改造が2020年から行われ現在に至っています。
そして、その9000系のうち、今回乗車する9108編成については、2代目「L-Train」として2016年1月から使用されてきましたが、2019年5月をもって営業運転を終了し、その後、ワンマン化改造工事が行われ、レジェンドブルー一色の塗色となり2020年10月から多摩湖線で使用されています。
※レジェンドブルーカラー編成ではない9000系の車内です。
多摩湖駅を発車した列車は、一度大きく右に曲がってから、次は左に進路を変えたのち上りの勾配区間を進んで行くと武蔵大和駅に停車します。私、多摩湖駅からの乗客が少なかったので「多摩湖線はひなびたローカル線」だと思っていたのですが、多くの人が乗ってきて少々びっくりしました。
武蔵大和駅を発車すると、今まで単線だった区間が複線区間となり、途中で列車交換をすると八坂駅に到着します。この八坂駅からも多くの通勤通学客が乗り込んできました。
八坂駅を発車して直線区間をしばらく進んで行くと拝島線との乗換駅となる萩山駅に到着します。車内の人の動きを見ていたところ、萩山駅で降りる人が多そうなのでちょっとホッとしたのもつかの間、降りた人の倍以上の人が乗り込んできて車内は満員状態となりました。
萩山駅を過ぎると青梅街道駅、一橋学園駅と停車するのですが、一橋学園駅からは「えっ、絶対にもう乗れない…」と思えるほどの人が乗り込み、列車内は「超」が付くくらいのすし詰め状態となりました。
この一橋学園駅を発車してしばらく街中を進むと西武鉄道の国分寺線とJR線との乗換駅である国分寺駅に到着し、ようやくすし詰めの状態から解放されました。
この一橋学園駅を発車してしばらく街中を進むと西武鉄道の国分寺線とJR線との乗換駅である国分寺駅に到着し、ようやくすし詰めの状態から解放されました。
久しぶりに多摩湖線に乗ったのですが、以前、こんなに混雑した記憶が無いのですが、まあ、通勤時間帯ではない時に乗ったのでしょうね…。
列車に乗りながら窓の外の景色を見ていたのですが、多摩湖線の沿線、特に萩山駅~一橋学園駅の間はこれからも住民が増えそうな感じを受けました。
複線化できるよう土地を確保している区間も見受けられましたが、問題は編成を長くすることができるかどうか…ですね。
複線化できるよう土地を確保している区間も見受けられましたが、問題は編成を長くすることができるかどうか…ですね。
今回は残念ながらもう1種類の特別塗色編成に乗車できませんでしたので、近いうちに乗車に行きたいと思います…。
最後までご覧いただきありがとうございました。
※乗車日は令和 7年 6月 7日(土)です
【令和 7年 6月 7日(土)・2025/6/7】




◎過去の西武鉄道の乗車記・撮影記はことらから!
コメント
コメント一覧 (15)
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
E7系長野車の撮影をすべて行った…素晴らしいですね。それと驚いたのは新潟のE7系が北陸新幹線にも使用されるのですね…。今週末、久しぶりに長野新幹線に乗車しますので、どこの編成が当たるのか楽しみです。
tomodachiya221
が
しました
撮影済み 115系S1編成しなの鉄道色、115系S3編成湘南色、115系S7編成、初代長野色、115系S11編成 千曲市20周年記念 Turkey!号、SR1系S102編成ライナー車デザイン、SR1系S103編成ライナー車デザイン、SR1系S201編成、SR1系S203編成、SR1系S301編成、SR1系S303編成、SR1系S304編成、SR1系S305編成、SR1系S306編成、SR1系S307編成、SR1系S308編成、SR1系S309編成、SR1系S310編成、SR1系S311編成
未撮影 115系S8編成ろくもん、SR1系S101編成ライナー車デザイン、SR1系S202編成、SR1系S204編成、SR1系S302編成です。新幹線撮影のついでに撮影していたら、2022年度、2023年度、2024年度導入のSR1系を全て撮影していました。今日の2631Mは、SR1系S103編成でした。この列車は、本来SR1系200番代が充当される列車ですが、2日続けて代走となっていました。昨日は、SR1系S307編成が充当されていました。
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
新幹線だけでなくしなの鉄道の記録もお疲れさまでした。
tomodachiya221
が
しました
情報をお寄せいただきありがとうございます。新津ってJR車両だけじゃないんですね…。
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
乗車済み S103編成、S201編成、S203編成、S204編成、S301編成、S302編成、S305編成、S306編成、S307編成、S308編成、S309編成
未乗車 S101編成、S102編成、S202編成、S303編成、S304編成、S310編成、S311編成
SR1系の中でもS306編成は、3回以上乗っています。
tomodachiya221
が
しました
乗車済み S1編成、S2編成、S3編成、S4編成、S6編成、S7編成、S9編成、S10編成、S11編成、S12編成、S13編成、S14編成、S15編成、S16編成、S21編成、S22編成、S23編成、S25編成、S26編成、S27編成
乗れずじまい S24編成
乗った記憶なし S5編成、S8編成
S2編成は、佐久地域星空トレインになってからは、乗車できませんでした。ちなみに横須賀色S9編成の車番がテプラからプレートに変更されています。2024年12月に確認したところ、他の編成は、テプラのままでした。
tomodachiya221
が
しました
いつも細かな情報まで送っていただきありがとうございます。乗車・撮影の際に参考とさせていただきます。
tomodachiya221
が
しました