TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

2025年05月

P1001783
    PHOTO:
[HAPPY HAPPY TRAIN]のヘッドマーク


 西武鉄道と伊豆箱根鉄道では、人気のコンテンツ『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場する9人組スクールアイドル”Aqours(アクア)”の結成9周年を記念して「ラブライブ!サンシャイン!!×西武鉄道・伊豆箱根鉄道 Aqours9周年記念合同キャンペーン」を4月25日から開催しています(~7月27日まで)。
 その第一弾として両社でスタンプラリーを開催するほか、西武鉄道ではAqoursのメンバーが装飾されたラッピングトレインが運転される…ということなので、こちらには先々週に乗車をしてきました。


 そして今回は伊豆箱根鉄道へ…ということで、久しぶりに『ラブライブ!サンシャイン!!』のラッピング電車[HAPPY HAPPY TRAIN]に乗車してきました(伊豆箱根鉄道も西武鉄道同様、スタンプラリーについては特に特典が無いようでしたので参加をしていません。)。




P1001794
①三島(820)→修善寺(855) 25列車 [HAPPY HAPPY TRAIN]
 小田急とJRを乗り継いで三島駅に到着しました。ここからはお目当ての[HAPPY HAPPY TRAIN]に乗車して修善寺駅まで乗車します。


 [HAPPY HAPPY TRAIN]は三島駅に8時8分に到着する列車の折返し運転となりますので、じっくりと撮影をしてから車内へと入ります。
 [HAPPY HAPPY TRAIN]は定刻どおり、8時20分に三島駅の8番線を発車し、一路、修善寺駅を目指して進んで行きます。
 景色を見て乗車をしていきたいところですが、この[HAPPY HAPPY TRAIN]は窓ガラスを含めた全面ラッピングということもあり、視界は良くありませんので、これから乗車される方は承知をしておいてくださいね。


 東海道線を右手に見ながら列車三島駅を進み、その後は右へ左へと続けさまに曲がりながら三島の街中を進んで行きます。ようやく視界が開けたと思うと大場のカーブを大きく右に曲がって進んで行くと、右手に伊豆箱根鉄道の本社であり車両基地が見えてくると大場駅に到着します。


 大場駅で[YOHANE TRAIN]と交換した後、大場駅を発車して行くと、それまでとは大きく景色も変わり、長閑な風景の中を進んで行きます。
 世界遺産に認定された「韮山反射路」がある韮山駅でイエロー・パラダイス・トレインと交換すると間もなく列車は伊豆長岡に到着します。混雑していた車内もここまで来ると乗客もだいぶ少なくなり、車内ものんびりとしたモードへとになります。
 その後、[HAPPY HAPPY TRAIN]は、田京駅、大仁駅、牧之郷駅と停車し、終着の修善寺駅に定刻どおりに到着しました。



P1001802
       PHOTO:JR線を右手に見ながら左方向に進んで行きます。





P1001804
     PHOTO:左右に大きく曲がりながら三島二日町駅に到着します。





P1001806
      PHOTO:視界が開けると目の前に大場のカーブ」が迫ります。





P1001807
     PHOTO:大場駅では[YOHANE TRAIN]と交換します。





P1001808
      PHOTO:大場駅を過ぎると沿線の風景が変わってきました。





P1001809
    PHOTO:韮山駅ではイエロー・ハッピー・パラダイスと交換します。





P1001810
        PHOTO:田京駅では軌道線カラー編成と交換します。





P1001816
      PHOTO:最後に大きく右に曲がると修善寺駅が見えてきます。





P1001793
      PHOTO:[HAPPY HAPPY TRAIN]の車内


 それでは、[HAPPY HAPPY TRAIN]のラッピングをご覧ください。
 修善寺方を1号車、三島方を3号車とした時の左右両側のラッピングをアップさせていただきます(左右両方アップするのは名前の横に書いてあるサインが異なるためです。)


1号車 右 松浦 果南
           PHOTO:1号車 右 松浦 果南





1号車 左 松浦 果南
           PHOTO:1号車 左 松浦 果南




1号車 右 小原 鞠莉 黒澤ダイヤ
         PHOTO:1号車 右 小原 鞠莉と黒澤ダイヤ




1号車 左 小原 鞠莉 黒澤ダイヤ
         PHOTO:1号車 左 小原 鞠莉と黒澤ダイヤ





2号車 右 国木田 花丸
           PHOTO:2号車 右 国木田 花丸





2号車 左 国木田 花丸
           PHOTO:2号車 左 国木田 花丸





2号車 右 黒澤ルビィ
            PHOTO:2号車 右 黒澤ルビィ





2号車 左 黒澤ルビィ
            PHOTO:2号車 左 黒澤ルビィ





2号車 右 津島 善子
            PHOTO:2号車 右 津島 善子





2号車 左 津島 善子
            PHOTO:2号車 左 津島 善子





3号車 右 桜内 梨子 渡辺 曜
         PHOTO:3号車 右 桜内 梨子と渡辺 曜




3号車 左 桜内 梨子 渡辺 曜
         PHOTO:3号車 左 桜内 梨子と渡辺 曜





3号車 右 嵩海 千歌
           PHOTO:3号車 右 高海 千歌





3号車 左 嵩海 千歌
           PHOTO:3号車 左 高海 千歌






P1001823
②修善寺(902)→大場(926) 36列車 [HAPPY HAPPY TRAIN]
 修善寺駅到着後は改札を出ずに、再び[HAPPY HAPPY TRAIN]に乗車して大場駅に戻りました。
 大場駅到着後は大場のカーブでしばらく撮影を行ないました(撮影した写真等は別記事でアップさせていただきます。)。





P1001918
➂大場(1121)→韮山(1128) 47列車 イエロー・ハッピー・パラダイス
 大場駅付近での撮影を終え、大場駅に戻ってきました。
 大場駅からは韮山駅で[HAPPY HAPPY TRAIN]を撮影しようと思い移動しました。




P1001941
④韮山(1150)→修善寺(1206) 49列車 軌道線カラー
 韮山駅のホームで[HAPPY HAPPY TRAIN]を撮影し、後続の「軌道線カラー」の列車で修善寺駅に向かいました。





P1001951
⑤修善寺(1235)→三島(1301) 特急[踊り子4号]
 修善寺駅からはこちらも乗りたかった特急[踊り子4号]に乗車します。
 特急[踊り子号]は全車指定席ですが、駿豆線内の乗車の場合は200円の特急券を購入すると乗車ができますので、修善寺駅の窓口で硬券の特急券を購入してから車内へと入ります。
 ここまで雨が止んでいたのですが、特急の車内に入ると本降りになってしまい残念ながら景色を見ながらの乗車はできませんでしたが、たっぷりとした肉厚のリクライニングシートに座って三島駅までゆったりと乗車することができました。


P1001949
         PHOTO:修善寺駅に停車中の特急[踊り子4号]





P1001952
         PHOTO:E257系の車体デザイン





P1001954
             PHOTO:E257系の車内





P1001956
         PHOTO:三島駅に到着した特急[踊り子4号]


 品川を出るときから雨が降っており、小田原に到着時にはザンザン降りになってしまいましたので、「今日は駅撮りが中心かなぁ…」と思っていたのですが、三島に着いたらバタッと雨が止み、なんとか大場のカーブでの撮影もできました。
 西武鉄道と伊豆箱根鉄道のコラボでスタンプラリーが行われているわけですが、私はそちらには参加しておらず、もっぱら「乗る」に専念しているのですが、西武鉄道のラッピング車両の動向がわからないですねぇ…。列車走行位置で示すのではなく、伊豆箱根鉄道のように運用を発表してくれた方が撮る人も乗る人もありがたいのですが…。
 もう一度、西武鉄道の乗車にチャレンジかなぁ…



img20250531_17085684
           PHOTO:本日使用したフリーキップ





img20250531_17115380
      PHOTO:フリーキップにはアクリルバッチが付いています。





img20250531_17133782
      PHOTO:スタンプラリーの台紙とポストカード(未開封です。)





img20250531_17101816
         PHOTO:特急[踊り子号]の特急券(D型硬券)


 最後までご覧いただきありがとうございました。



※乗車日は令和 7年 5月31日(土)です

【令和 7年 5月31日(土)・2025/5/31】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム

◎過去の伊豆箱根鉄道(駿豆線)の乗車記・撮影記はこちらから!
 

 
 
 
 
  

 5月23日(金)、山手線・京浜東北線運転見合わせに伴い、品川駅→東京駅間に「臨時列車」が運転されました!



P1070226
     PHOTO:品川駅の10番線に入線する品川駅→東京行き臨時列車




 5月22日(木)に発生した山手線のパンタグラフ損傷事故の影響を受け、23日の山手線は朝から全面運休、加えて京浜東北線についても品川-東十条駅間の北行が運転が見合わせとなりました。


 普段、私は山手線の内回り電車を利用して品川駅から神田駅まで乗車しているため「さて、どうしようか?」と考えたのですが、まあ、会社が東京駅と神田駅との中間にありますので東京駅にまでたどり着ければOK!ということで、高崎線か横須賀線で向かうつもりで品川駅に向かいました(品川駅から~都営地下鉄・浅草線・三田線で大手町駅でもOKです。)。




P1070241
★品川(600)→東京(608) 東海道線臨時列車 E231系10連 

 品川駅に到着したところ、高崎線のホームはいつもより人が多いなぁ…という感じ。まあ、東京・上野方面に向かうためには高崎線の列車に乗らざるを得ないので仕方ないなぁ…と思いながら列に並んでいたところ、ホームに「本日に限り、品川駅始発の東京行きの臨時列車を運転します!乗車のお客さまは10番線ホームに…」という神の声が!


 多くの人がこのアナウンスで移動するかと思ったのですが、ほとんど動く人がおらず、皆さん東京駅より北に向かうのね…と思いながら私は10番線ホームへと移動して、非常に珍しい「品川駅始発・東京駅行き臨時普通列車」に乗車することにしました。


 臨時列車には何の編成が使用されるんだろう…と少し期待をしながらワクワクして待っていたところ、5時50分頃に田町駅ホームの方向からE231系の10連が入線してきました(臨時だから特急[踊り子]用のE257系を期待していたのですが…。)。


 列車番号を見ると「1731M」という表示が出ており、「あれ?東京方面に向かう列車は偶数のはずだが…」と思って調べたところ、この1731Mというのは東京駅を6時15分に発車する小田原行きの列車番号だとわかりました。そう、つまりこの臨時列車は、普段、田町の留置線から回送で東京駅に向かう列車を、急遽、臨時列車に回した…ということなんですね。


 ホームに到着後、しばらくすると客扱いが始まりましたが、乗車する人がほとんどいませんので、私は1号車のボックスシートに席を取り発車の時を待ったのですが、結局、この1号車は私1人の貸切のまま品川駅を発車して行きました。


 東海道線の臨時列車ということで、当然のことながら東海道線を東京に向かって進んで行きます。普段、山手線を利用してロングシートに座っていますので、ボックス席から眺める景色もなんとなく新鮮な感じがします。
 途中、新橋駅に停車しましたが、新橋駅からも乗車する人はおらず、結局、品川駅から東京駅まで1両を私が貸し切った状態で乗車し、無事に東京駅に到着しました。


P1070222
            PHOTO:品川駅の電光掲示板

            ※大きな秘密が隠れていたことを列車を降りてから気がつきました!





P1070242
             PHOTO:行先は「東京駅」






P1070238
         PHOTO:E231系の車内、私の貸切でした。






P1070247
       PHOTO:山手線の車内からはこの景色は見られません。





 
P1070245
        PHOTO:E257でもE259でもよかったのに…






P1070248
          PHOTO:東京駅に到着した臨時列車



 まあ、品川に住んでいますので、全ての路線が不通になることは無いですが、仮にすべての路線が不通となっても、会社まで歩いて向かっても余裕で始業時間に間に合うような時間に家を出ていますので、このようなことに遭遇しても慌てる必要もなく、パニックになるようなことは絶対に無い!というのが私の信条です(入社してから40年以上、どこで生活をしていてもこういう生活を送っています。)。


 ただ、今回、唯一残念!と思ったのは、列車を降りた後に気がついたのですが、今回乗車した列車は「臨時」ですので、もしかするとグリーン車も普通車扱いではなかったか…と思い、品川駅で撮影した電光掲示板を見返したところ、やはりグリーン車の表示がありませんでした…。
 せっかく、無料でグリーン車に乗ることができたのに…と思いながら東京駅から会社に向かいました。


※5/27、一部文言等の修正をさせていただきました。


 最後までご覧いただきありがとうございました。



※乗車日は令和 7年 5月23日(金)です

【令和 7年 5月23日(金)・2025/5/23】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム

P1001686御徒町
      PHOTO:山手線の名撮影地(御徒町駅・外回りホームの上野方)


 毎日、通勤で利用している「山手線」ですが、日々利用しているからゆえ…でしょうか、あまり撮影を行なっていません。
 そこで今日はいつも利用している駅を含め、色々な駅で山手線の姿を撮影してきました。


[神田駅]


P1001679神田
         PHOTO:外回りホームの東京方から内回りを撮影





P1001667神田
        PHOTO:内回りホームの東京方から外回りを後追い



[御徒町駅]


P1001711御徒町
         PHOTO:外回りホームの東京方から内回りを撮影



[西日暮里駅]


P1001745西日暮里
        PHOTO:外回りホームの上野方から内回りを撮影





P1001743西日暮里
        PHOTO:外回りホームの池袋方から外回りを撮影


[田端駅]


P1001722田端
         PHOTO:内回りホームの上野方から内回りを撮影




[駒込駅]


P1001737駒込
          PHOTO:ホームの上野方から内回りを撮影



[高輪ゲートウェイ駅]


P1001754高輪G
          PHOTO:ホームの品川方から内回りを撮影




高輪G
          PHOTO:ホームの東京方から外回りを撮影


 普段、乗っていると気がつかないのですが、こうやって写真で見ると山手線って意外と起伏のあるところを走っているんですねぇ…。
 また、折を見て違う場所で撮影にチャレンジしたいと思います。


 最後までご覧いただきありがとうございました。



※撮影日は令和 7年 5月22日(木)です

【令和 7年 5月21日(水)・2025/5/21】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


◎過去の山手線の列車の撮影記・乗車記はこちらから!
 
 

 
 
 
 
 
 




P1001628
           PHOTO:石神井公園駅に入線する「ラブライブ・ラッピングトレイン」


 西武鉄道と伊豆箱根鉄道では、人気のコンテンツ『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場する9人組スクールアイドル”Aqours(アクア)”の結成9周年を記念して「ラブライブ!サンシャイン!!✖西武鉄道・伊豆箱根鉄道 Aqours9周年記念合同キャンペーン」を4月25日から開催しています(~7月27日まで)。
 その第一弾として両社でスタンプラリーを開催するほか、西武鉄道ではAqoursのメンバーが装飾されたラッピングトレインが運転される…ということなので(年甲斐もなく)乗車にチャレンジしてきました(ナイショだけど…乗車のチャレンジはなぜか先週に引き続いて2回目、スタンプラリーについては特に特典が無いようでしたので参加をしていません。念のため)。



P1001606
①練馬(1009)→石神井公園(1016) 6307列車 40000系「ラブライブ・ラッピングトレイン」
 毎回、今回のようなラッピング編成やヘッドマーク付きの列車がどこを走っているのか?…というのを見つけるのが難しく、私の場合はほとんど「来るまで待つ!」という手法で乗車に臨んでいるのですが、西武鉄道の場合は「列車走行位置アプリ」にちゃんと、お目当てのラッピング列車が、今、どこを走っている…というのが分かるようになっているのですが、難点は他社に乗り入れてしまうと、西武線内に戻って来るまでどこをどう走っているのかがわからず、結局、今回もそれで難儀しました…。


 今日は、「ラブライブ・ラッピングトレイン」が、西武線内から東京メトロ有楽町線内に乗り入れ、新木場駅まで向かったのが分かっていましたので、一応の当たりをつけて練馬駅で「ラブライブ・ラッピングトレイン」を待ちます。
 本人は「練馬駅10時2分発の小手指駅行き」に入るものと思っていたのですが、残念ながらその列車には充当されず「さて、どの列車なんだろう…」と練馬駅のホームでオタオタしていたところ、なんと次の10時9分発の石神井公園行きに「ラブライブ・ラッピングトレイン」が入りましたので助かりました。


 小手指駅行きの列車ならば、しばらくゆっくりと乗車することもできるのですが、石神井公園駅は練馬駅からわずか4駅、乗車時間もわずか7分ということで何もできないまま石神井公園に到着してしまいました。


P1001623
   PHOTO:「ラブライブ・ラッピングトレイン」のヘッドマークをアップで!





P1001621
          PHOTO:40000系の車内(10号車)





P1001618
   PHOTO:10号車にはパートナーゾーンというスペースが設けられています。





P1001647
        PHOTO:デジタルサイネージにはAqoursも登場!



 各車両のドアに装着していたラッピングをどうぞ(ラッピングは1両につき1か所(両側で2回所)だけでした。)!



P1001630 1号車②
            PHOTO:1号車のラッピング




P1001608 2号車
            PHOTO:2号車のラッピング




P1001610 3号車
            PHOTO:3号車のラッピング




P1001611 4号車
            PHOTO:4号車のラッピング




P1001612 5号車
            PHOTO:5号車のラッピング




P1001631 6号車②
            PHOTO:6号車のラッピング




P1001632 7号車②
            PHOTO:7号車のラッピング




P1001615 8号車
            PHOTO:8号車のラッピング




P1001626 9号車②
            PHOTO:9号車のラッピング




P1001625 10号車
           PHOTO:10号車のラッピング




P1001624
    PHOTO:石神井公園駅に到着した「ラブライブ・ラッピングトレイン」



②石神井公園(1022)→練馬(1030) 40000系「ラブライブ・ラッピングトレイン」
 石神井公園駅に到着しました。「ラブライブ・ラッピングトレイン」の運転はここまで…ということで、このまま後続の列車で所沢に向かい、新宿線で帰ろうと思い列車に乗り込んだところ、なんと「ラブライブ・ラッピングトレイン」が石神井公園駅の所沢方の留置線に停車していではないですか!「あっ、石神井公園駅に戻れば編成写真が撮れるかも…」ということで、石神井公園駅から乗った列車を次の大泉学園駅で降り、後続の列車で石神井公園駅に戻ったところ、なんとか「ラブライブ・ラッピングトレイン」が入線するシーンを撮影することができました。
 この列車、再び、新木場行きになる…ということでしたので練馬駅までのわずかな区間ですが乗車しました。


P1001641
   PHOTO:石神井公園駅を発車して行く「ラブライブ・ラッピングトレイン」



 …ということで、なんとか「ラブライブ・ラッピングトレイン」に乗車できました。
 実は、先週も乗車に来ていたのですが「まさか、西武鉄道以外の路線にも「ラブライブ・ラッピングトレイン」が乗り入れている…。」ということを知らずにいたため乗車できませんでした。
 そして、今週、リベンジする予定で「ラブライブ・ラッピングトレイン」の運用を列車走行位置アプリで見ていたのですが、月曜日から水曜日までは運用に入っていなかったようですし(まあ、24時間見ていたわけではありませんので、違っているかもしれませんが…)、木曜日は横浜高速鉄道みなとみらい線への運用に、金曜日は東京メトロ有楽町線へ乗り入れて新木場方面への運用に入っていました。

 まあ、どこを走らせようとそれは西武鉄道さんの考え方だとは思うのですが、せっかく西武鉄道が中心となってイベントを開催しているのに、その中心的な役割を果たすラッピングトレインが西武線以外の路線を走っている…というのはどうなんでしょうか?
 あと、苦言ついでに…西武鉄道のHPの時刻表、時刻、間違っていませんか?


img20250517_15324100
                                  PHOTO:本日使用したフリーキップ
      ※乗車区間が限定されるとはいえ、1日フリーキップが1,000円というのはありがたいですね。





img20250515_19392388
        PHOTO:フリーキップを購入するといただける特典
        ※スタンプラリーシートとポストカード(未開封です。)


 最後までご覧いただきありがとうございました。


※乗車日は令和 7年 5月17日(土)です。


[お断り]5月19日、一部、文言等を修正しました。


【令和 7年 5月17日(水)・2025/5/17】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


◎過去の西武鉄道の乗車記・撮影記はこちらから!
 

 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 
 

 相変わらず「撮影記」というほど大げさなものではありません。
 私が通勤時や京急を利用して移動した際などに撮影をしたものです。
 よろしければご覧ください。


[空港線・糀谷駅]


P1001467
         PHOTO:羽田空港を目指す600系8連

        ※この列車、600系の8連ですが4B+4Bの8連ですのでちょっと珍しいのかも…




P1001478
          PHOTO:羽田空港を目指す600系8連
                    ※こちらは通常の8両編成です。




P1001488
         PHOTO:羽田空港を目指す1000系8連




P1001500
         PHOTO:羽田空港を目指す京成3100形




P1001509
         PHOTO:羽田空港を目指す京成3000形




P1001518
        PHOTO:羽田空港を目指す都営地下鉄5500系



[平和島駅]


P1001531
          PHOTO:平和島駅に到着する京成3100形




P1001536
          PHOTO:平和島駅に到着する1500系6連



[大森町駅]


P1001550
        PHOTO:大森町駅に到着する都営地下鉄5500系




P1001559
          PHOTO:大森町駅に到着する1000系


[北品川駅]


P1001578
           PHOTO:北しなが駅に向かう1500系




P1001581
          PHOTO:北品川駅に向かう北総鉄道7500系


 
最後までご覧いただきありがとうございました。



※撮影日は令和 7年 5月11日(日)です。


【令和 7年 5月13日(火)・2025/5/13】鉄道コム鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


過去の京浜急行の撮影記はこちらから!
 
 
 
 
 
 

 
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

↑このページのトップヘ