※GW明けからは団体列車として、6月須高は一般列車・貸し切り列車として運転が予定されているようです。
今回は純然たる「乗車記」ではなく、私の単身赴任先に奥さんが遊びに来ましたので、2人でひたちなか海浜記念公園のネモフィラを見に行く際に、交通手段としてひたちなか海浜鉄道を利用しました。ですので単なる乗車の記録ですが、まあ、いつの日か良い記録となるのでは…と思い「乗車記」としてアップさせていただきます。
品川から山手線~常磐線(久しぶりにグリーン車利用!)と乗り継いで勝田駅まで来ました。
ここ勝田駅からはひたちなか海浜鉄道に乗り換え、ひたち海浜公園行きのシャトルバスが発着する阿字ヶ浦駅まで、キハ11系2連の列車に乗車しました。
終着の阿字ヶ浦駅からは、シャトルバスに乗車してひたち海浜公園に向かい、たっぷりとネモフィラやチューリップが咲いているのを楽しみました。
ひたち海浜公園での散策を終え、再びシャトルバスに乗車して阿字ヶ浦駅に戻ってきました。
阿字ヶ浦駅からは「おさかな市場」のある那珂湊駅に向かいました。ちなみに…、私、ひたちなか海浜鉄道で3両編成の列車が走っているのを、今回初めて見ることができました!
那珂湊駅到着後は、歩いて10分ほどのところにある「おさかな市場」で新鮮な海鮮丼をいただいてきました。
ちなみに…おさかな市場」に向かう途中のガソリンスタンドには「おさかな市場まで歩いて10分、車で60分」と書いてありましたが、これ、本当です!
「おさかな市場」に向かう道路は大渋滞をしていますので、車で行かれる方は、少し離れた場所に車を預けて、歩いて向かった方が無難ですので、念のため。
食事を終え、那珂湊駅に戻ってきました。ここ那珂湊駅からは、今度はキハ3710系の3連に乗車して勝田駅に戻り、今回のひたちなか海浜鉄道の乗車も無事に終了しました(勝田駅に到着後は、日立駅に向かいました。)。
朝、ひたちなか海浜鉄道の乗車した列車がキハ11系の2連ということで「さすがにGW対策・ネモフィラ対策で増結運転をしているんだ…」と思っていたのですが、まさか、日中にはそれが3両にまで増結され、それも1編成だけでなく、キハ11系の3両とキハ3710系の3両の2編成でお客さまをピストン輸送を行っているシーンを見ることができたこと、また、社長さんを始め社員の方々が勝田駅のホームや阿字ヶ浦駅で接客している姿がとても印象的で、ひたちなか海浜鉄道のお客さまに対する姿勢に感銘を受けた今回の乗車でした。
「ほしいも列車王国ラッピングトレイン」が走り始めたら、また、お邪魔をしに行きたいと思っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
※乗車日・撮影日は令和 7年 4月27日(日)です
【令和 7年 4月28日(月)・2025/4/28】




◎過去のひたちなか海浜鉄道の乗車記・撮影記はこちらから!