TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

2025年03月

P1000474
          PHOTO:春日部駅に到着する80000系


 東武鉄道の東武野田線(東武アーバンパークライン)に新型車両80000系が導入され、3月9日から営業運転が開始されました。
 この80000系については、最終的には25編成が導入され、今後の主力電車となるようですが『今なら珍しい!』ということで、今回は東武鉄道の80000系の乗車にチャレンジしてきました。




P1000488
①春日部(1011)→大宮(1032) 836A 80000系5連
 亀戸駅から東武鉄道に乗車し春日部駅までやってきました。ここから今回のお目当ての80000系に乗車します。
 今回乗車するのは春日部駅始発の大宮行き普通列車ですが、この列車に使用される車両は春日部駅に9時52分に到着し、一度、柏駅方の留置線に引き込まれたのち、10時9分頃に春日部駅の8番線ホームへと入ってきます。


 ホームの足元には6両編成と5両編成の並ぶ位置が示されているのですが、さすがに乗客もそこまで理解している人は多くないようで、6両の停止位置に並んでいた乗客はあたふたとして車両に駆け込む姿が見られました。


 車内に入るとさすがに新車!ということで、まだ新車の香りが抜けておらず「早く乗りに来て良かった!」と思えました。
 春日部駅を発車した列車は静かにそしてスムーズに進んで行きます。車外は明るいカラーが使用されていますが、車内は暖色系の色が使われており、非常に落ち着きのある車内のように感じられました。ただ、最近の車両全般に通じるのですが、この80000系もシートが硬いですね…。これから馴染んでいくのかもしれませんが…。


P1000485
     PHOTO:春日部駅の電光掲示板、5両と6両の区別が表示されます。





P1000486
      PHOTO:80000系の行先表示(フルカラーじゃない!)




P1000490
            PHOTO:80000系の車内




P1000499
    PHOTO:ドア上部にはデジテルサイネージがあります(1両に4か所)。




P1000482
       PHOTO:3号車には「みまモニ」の表示がされています。





P1000494
           PHOTO:中にはこんなスペースが!




P1000495
      PHOTO:子供じゃなくても座りたくなるようなシートです。




P1000498
         PHOTO:運転席後方も落ち着いた色使いの壁





P1000522
   PHOTO:運転席後方の窓が低いので小さな子供でも前方視界がバッチリ!


 あたふたしてるのは乗客だけでなく運転士さんも同じで、東岩槻駅では運転士さんも停止位置を間違えしまい、停車後、再移動するなど、まだ、5両編成に慣れない感じ。


 大宮に向けて進むにつれ乗客がだんだんと増えてきました。岩槻駅から先は窓から外が見えないほどの大混雑です。今日は平日の昼間ですが、朝夕のラッシュは本当に5両編成で対応できるのかなぁ…なんてことを考えているうちに列車は大宮駅に到着しました。




P1000497
②大宮(1044)→春日部(1058) 2121A 急行 80000系5連
 大宮駅からは折り返しの船橋行きの急行で春日部駅に戻りました。
 春日部駅までの間に停車するのは岩槻駅のみですので、極めて快適な乗車でした。



P1000523
         PHOTO:春日部駅に到着した80000系


 新車は良いですねー。しかもこの80000系ですが静粛性が高く感じました。
 ただ、車内に頻繁に響く「ピポン(ピンポンではなくピポンと鳴ります。)」という音が以外と耳障りだったです(ピポンという音のあと、車内放送があるわけではなく、ただ、ピポンという音だけが鳴り響きます。)。
 東武鉄道によると、今回乗車した80000系は、環境への配慮や省メンテナンス・省エネルギー化、バリアフリーの推進や安全性・快適性の向上を図った上で5両編成としたようですが、東武野田線は混雑する路線なので、その点は大丈夫なのかちょっと気になった乗車でした。


P1000480
         PHOTO:たぶん、珍しいのは今だけですよね…

 最後までご覧いただきありがとうございました。



※乗車日は令和 7年 3月28日(金)です

【令和 7年 3月31日(月)・2025/3/31】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


◎過去の東武鉄道の乗車記・撮影記はこちらから!
 
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    
 
 

 
 

 
 




P1000406
  PHOTO:東京ディズニーランドSTに到着する[ファンタジースプリングスライナー]
    ※正式な名称は「東京ディズニーシー“ファンタジースプリングス”ライナー」です。


 先日、京葉線に乗車して舞浜駅で下車したところ、ディズニーリゾートラインを走る謎の列車に遭遇しました。このディズニーリゾートラインを走る列車といえば、ホワイトのボディにカラフルな色が入った車両…というイメージがあるのですが、私が見た列車は「紺色一色(…のように見えた。)」というような感じでした。この列車どんな列車なのか確かめたくて乗車行ってきました。



P1000380
★ディズニーゲートウェイ・ステーション(※※)→ディズニーゲートウェイ・ステーション(※※)
 朝から雨が降りしきる中、山手線~京葉線と乗り継いで舞浜駅まで来ました。
 乗りに来る直前、ディズニーリゾートラインの公式HPを見たところ、私が見た列車というのは「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスライナー」という車両のようでしたので、今回はこちらを中心に乗車をする予定としました。

 
 JRの舞浜駅からは駅前を少し出ると左方向に「ディズニーゲートウェイ・ステーション」が見えますのでこちらへと向かい、1日フリーキップを購入してからホームへと入ります。
 お目当ての列車は…というと、なんと始発から運転に入る…ということがHPで発表されていましたのでホームで待っていると、見事、お目当ての「ファンタジースプリングスライナー」が来ましたので、こちらの列車に乗ったり降りたりしながら、1周13分で回ることができるリゾートラインを約1時間30分かけて乗ってきました。


P1000424
         PHOTO:
[ファンタジースプリングスライナー]の車内①





P1000410
         PHOTO:
[ファンタジースプリングスライナー]の車内②




P1000409
        PHOTO:
[ファンタジースプリングスライナー]の車内➂





P1000401
  PHOTO:
東京ディズニーランドSTに到着する[ファンタジースプリングスライナー]




P1000418
   PHOTO:ベイサイドステーションに到着する
[ファンタジースプリングスライナー]





P1000444
   PHOTO:東京ディズニーシーSTに到着する
[ファンタジースプリングスライナー]



※私がいる間に走っていた編成は…

P1000363
   PHOTO:最初はブルー編成と
[ファンタジースプリングスライナー]だけでしたが…




P1000434
            PHOTO:ピンクの編成が途中から登場しました。


 何度かディズニーリゾートライナーに乗車しているのですが、ここに来てホームで列車を待っているとディズニーの音楽が流れているので自然と耳に入るのですが、この音楽を聴いていると自分が「優しくなれる」気持ちになるから不思議です。
 オリエンタルランドには、もう、20年も来ていないのですが、せっかく東京に住んでいるんですから、今度、奥さんを誘ってデートをしようかなぁ…なんて思ってしまいました。


P1000449
            PHOTO:券売機が何台も並んでいるのですが…
注意:すべての券売機でフリーキップは販売されていますが、券売機ごとにデザインが異なっているので注意が必要です!自分の好みのフリーキップを購入しておけば、オリエンタルランドに来たお土産にもなりますよ~。


img20250328_15265751
       PHOTO:私は当然、このデザインのフリーキップを購入しました。


 最後までご覧いただきありがとうございました。



※乗車日は令和 7年 3月28日(金)です。

【令和 7年 3月29日(土)・2025/3/29】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


◎過去のディズニーリゾートライナーの乗車記はこちらから!
 

 




 2025年3月27日(木)、高輪ゲートシティのまちびらきが行われました。
 この街びらきに合わせてでしょうか、高輪ゲートウェイ駅の「発車メロディ」が27日から変更されましたので、今日は仕事帰りに京浜東北線の発車メロディを録音をしてきました。
 

          
      VIDEO:3番線ホーム(京浜東北線・北行)の発車メロディ





          
      VIDEO:4
番線ホーム(京浜東北線・南行)の発車メロディ


 今回の発車メロディですが、他の駅は同じメロディーに統一されていますが、いつまでこのメロディが使われるのでしょうか?もしかすると早めの記録が必要?
 ちなみに…神田駅だけは「🎶お口クチュクチュ モンダミン🎵」です。


 最後までご覧いただきありがとうございました。



※撮影日は令和 7年 3月28日(金)です

【令和 7年 3月28日(金)・2025/3/28】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム

 2025年3月27日(木)、本日、高輪ゲートシティのまちびらきが行われました。
 この街びらきに合わせてでしょうか、高輪ゲートウェイ駅の「発車メロディ」が変更されましたので仕事帰りに録音をしてきました。
 注:3月28日(金)、2番線ホームの発車メロディのVIDEOを差し替えました。


     
      VIDEO:1番線ホーム(山手線・内回り)の発車メロディ





     
      VIDEO:2
番線ホーム(山手線・外回り)の発車メロディ


 当然のことですが、京浜東北線の発車メロディも変更されたようですので、こちらも時間のある時に録音をしたいと思います。


 最後までご覧いただきありがとうございました。



※撮影日は令和 7年 3月27日(木)です

【令和 7年 3月27日(木)・2025/3/27】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム

 西武鉄道の多摩川線の乗車に来ました。
 その際に撮影した写真をアップさせていただきます。


P1000252
      PHOTO:是政駅を発車して行く[近江鉄道湖風カラー編成]




P1000265
         PHOTO:是政駅に到着する[赤電カラー編成]




P1000286
         PHOTO:白糸台駅に到着する
[赤電カラー編成]




P1000296
        PHOTO:競艇場前駅に到着する
[赤電カラー編成]




P1000304
      PHOTO:競艇場前駅に到着する
[近江鉄道湖風カラー編成]




P1000318
      PHOTO:武蔵境駅を発車して行く[近江鉄道湖風カラー編成]


 最後までご覧いただきありがとうございました。


※撮影日は令和 7年 3月15日(土)です

【令和 7年 3月25日(火)・2025/3/25】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


◎過去の西武鉄道の乗車記はこちらから!
 

 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


↑このページのトップヘ