TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

2024年11月

P1470099
         PHOTO:1500系はいつまで残るかなぁ…


 相変わらず「撮影記」というほど大げさなものではありません。
 京浜急行では、2024年11月23日にダイヤ改正を行いました。主な改正点はイブニング・ウイング号の停車(乗車)駅に京急蒲田駅、京急川崎駅、横浜駅を追加する…という内容です。今回の撮影はこのダイヤ改正とは全く関係が無いのですが、まあ、「ダイヤ改正日」の記念に…ということで撮影をしてきました。


P1470088
     PHOTO:品川駅を発車して行く1000系と留置線の1500系





P1470098
     PHOTO:品川駅に到着する京成3700系と留置線の1500系





P1470105
         PHOTO:品川駅を発車して行くC-Flyer





P1470116
        PHOTO:新馬場駅を通過していく京成3400系





P1470123
        PHOTO:新馬場駅に向かう都営地下鉄5500系




P1470133
       PHOTO:新馬場駅ですれ違う都営地下鉄5500系


 
最後までご覧いただきありがとうございました。



※撮影日は令和 6年11月23日(土)です。


【令和 6年11月29日(金)・2024/11/29】鉄道コム鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


過去の京浜急行の撮影記はこちらから!
 
 
 
 
 
 

 
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 



P1470085
     PHOTO:金沢文庫駅に到着した[イブニング・ウイング14号]
          ※前8両の三崎口行き発車後の姿です。


 京浜急行では2024年11月23日にダイヤ改正を行い、すべてのイブニング・ウイング号の乗車駅に京急蒲田駅・京急川崎駅・横浜駅が追加されることになりました(今までは通過していました。)。

 …ということで、私も「最後にノンストップのイブニング・ウイング号の乗車を…」ということで、11月8日に乗車したのですが、実は今回のダイヤ改正ではイブニング・ウイング号にもう一つ大きな改正があります。それは何かというと、今までイブニング・ウイング14号と16号の2本については、三崎口行きの「快特」(8両編成)の後部に、金沢文庫行きの4両編成のイブニング・ウイング号を連結して運転が行われていたのですが、こちらについては今回のダイヤ改正でイブニング・ウイング号の単独運転(8両編成で運転)となり、行先も三崎口行きとなります。

 これにより、今までイブニング・ウイング14号と16号の2本には1000形1890番台車[Le Ciel]が使用されてきましたが、今回のダイヤ改正に伴い(たぶん)使用される車両も2100形となりますので、まあ「記録を残しておく。」という意味でダイヤ改正前の最終日となる22日(金)に乗車してきました。




P1470072
★品川(2058)→金沢文庫(2136) [イブニング・ウイング14号]
 さすがにダイヤ改正の前日、皆さんイブニング・ウイング14号と16号に使用される車両が変更になることを承知のようで、品川駅には多くの鉄道ファンが列車の到着を待ち受けでいました。


 そのような中、まず品川駅に到着したのは都営線からの三崎口行きが1番線ホームへと到着します。その後、品川駅の留置線で待機をしていた1000系1890番台車[Le Ciel](以下、[Le Ciel]と書きます。)が1番線ホームへと進入し、先に到着していた快特と連結し、前8両が三崎口行きの快特、後ろの4両が金沢文庫行きの[イブニング・ウイング14号]ということで、ちょっと複雑な2階建て列車となりました。


 昨年の12月にこの[イブニング・ウイング14号]に乗車した時は、増結した4両も快特だと勘違いして乗り込んでしまう乗客と、ウイング・チケットを持った乗客とで大混雑となったのですが、さすがに1年も経つと勘違いする人も少ないようでスムーズな乗車となりました。また、昨年乗車した際には、乗車後、ウイングチケットの確認があったような気がするのですが、今回はそのようなこともなく、自分が購入した席に座れば良い…という感じでした。


 ただ、入線に時間を要したこともあり[イブニング・ウイング14号]は品川駅を約2分ほど遅れての発車となりました。遅い時間帯のイブニング・ウイング号ということで「空いているだろうなぁ…」と思ったら、なんと車内は満席!まあ、仕事帰りの乗客よりも鉄道ファンが多いという感じはしましたが…。

 さて、品川駅を発車した[イブニング・ウイング14号]ですが、先日、乗車した[イブニング・ウイング2号]は、ダイヤが過密となっている中を走っていることもあり、トロトロとした走りでしたが、こちらの[イブニング・ウイング14号]は、まさにガンガンと速度を上げて進んで行きます。


 この[イブニング・ウイング14号]ですが、ダイヤ上の最初の停車駅は上大岡駅なのですが、前述のとおり三崎口行きの快特に連結されていることから京急蒲田駅に停車します。とは言え[イブニング・ウイング14号]は客扱いは行いませんのでドアは開かない…と思っていたところ、なんとドアが開くではありませんか!「あれ?ドア扱いしないんじゃないの?」と思ったのですが、まあ、見ていた限り誰も乗ってくることは無かったのですが…。車掌さんが慌てて車内を走っていきましたので、もしかしたら間違いだったのかなぁ…なんてことを思っていると[イブニング・ウイング14号]は京急蒲田駅を発車して行きます。


 何度も言うようですが、この[イブニング・ウイング14号]は三崎口行きの快特に連結されている関係もあり、次は京急川崎駅に到着しました。「京急蒲田駅でドアを開けたということは、京急川崎駅でもドアを開けるんだ…」と思ったのですが、今度は開かない…いったいどちらが正解だったのでしょうか?


 その後も快調な走りで[イブニング・ウイング14号]は進み、神奈川県の県庁所在地となる横浜駅に到着しました。当然、ここでもドアは開かなかったのですが、休日明けの25日からは横浜駅ではドア扱いを行うようになり、県庁所在地でも乗降ができない…ということがなくなりますので、今までのような優越感に浸ることはできなくなります(実際には「乗車」はできますが「降車」はできないというルールですが、ドアが開く以上、降りることができると思うのですが…)。


 横浜駅を発車した[イブニング・ウイング14号]は、この辺から速度を落としながら進んで行き、ダイヤ上の最初の停車駅となる上大岡駅には約1分遅れで到着しました。
 この上大岡駅までがウイング・チケットの有効区間ということもあり、この駅で降りる人も多かったです。また、上大岡駅からはウイング号ではなく、たんなる快特となりますのでり乗車して来る人もいるよね…と思っていたのですが、こちらの編成は次の金沢文庫駅どまりの編成ということで、こちらに乗ってしまうと次の金沢文庫駅で前の8両に乗り換える必要がありますので、私が乗っていた4号車には乗ってくる人はいませんでした。


 上大岡駅を発車した[イブニング・ウイング14号]ですが、その後も快調な走りで金沢文庫駅にはほぼ定刻どおりに到着し、1年間にわたって活躍した[Le Ciel]の[イブニング・ウイング号]の運用が終了しました(このあと16号もありましたが…)。


P1470040
      PHOTO:品川駅1番線ホームのこの案内も今日が最後です。





P1470047
       PHOTO:この電光掲示板の表示もわかりづらいですね…





P1470048
       PHOTO:まず先に三崎口行きの8両編成が到着します。






P1470059
  PHOTO:その後、イブニング・ウイング号に使用する
[Le Ciel]が入線





P1470069
      PHOTO:[Le Ciel]のこの表示も本日が最後かな?





P1620159
     PHOTO:[Le Ciel]の車内!2100系よりも豪華です。
         ※この写真は乗車日に撮影したものではありません。





 
P1470075
          PHOTO:京急蒲田駅ではドアが開いた!





P1470084
       PHOTO:横浜駅では停車しますがドア扱いは行いません。



 あまり「葬式鉄」的なことは好きではないのですが、まあ、毎日利用している京急ですので、ちょっと帰宅の時間をずらして最終日に乗車をしました。
 もしかすると…何年かすると「1000系1890番台車の[Le Ciel]編成も、約1年間のみイブニング・ウイング号に使用されました…なんてと記事が鉄道雑誌に乗るのかもしれません。意外と貴重な体験だったかも…


 最後までご覧いただきありがとうございました。



※乗車日は令和 6年11月22日(金)です

【令和 6年11月23日(土)・2024/11/23】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


◎過去の京浜急行の乗車記はこちらから!  
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 西武鉄道の清瀬駅が、本年6月11日に開業100周年を迎えた…ということに併せ、駅の発車メロディが清瀬市出身の中森明菜さんの楽曲となりました。


 私、もろに聖子ちゃん・明菜ちゃん世代のオヤジですので「ぜひ、自分の耳で一度…」ということで、早起きをして録音にチャレンジしてきました。


 なお、池袋方面に向かう列車(上り)の発車には「DESIRE-情熱-」が、所沢・秩父方面に向かう列車(下り)の発車には「セカンド・ラブ」が使用されています。


     
         VIDEO:清瀬駅の上り方面の発車メロディ①





     
         VIDEO:清瀬駅の上り方面の発車メロディ②





     
          VIDEO:清瀬駅の下り方面の発車メロディ



 個人的には、もう少し長めにメロディを流してほしいのですが…
 最後までご覧いただきありがとうございました。



※録音日は令和 6年11月14日(木)です

【令和 6年11月21日(木)・2024/11/21】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム

 東京駅の発車メロディーがしれっと10月31日から変わりました。
 毎日、利用していますので「アレ?」と思ったのですが、どこにも「変わりました!」というリリースが無いのも不思議ですね…?

 
 通勤の途中、ちょっとホームで録音をしてきましたので聞いてみてください。
 最初は「ちょっと変!」と思っていたのですが、1週間も聞いているとこれが当たり前になってきますので、私は耳が慣れましたが皆さんはいかかでしょうか?


     
          VIDEO:東京駅の山手線の発車メロディ①





     
          VIDEO:東京駅の山手線の発車メロディ②





     
         VIDEO:東京駅の京浜東北線の発車メロディ


 最後までご覧いただきありがとうございました。



※録音日は令和 6年11月14日(木)です

【令和 6年11月19日(火)・2024/11/19】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム

P1470027
        PHOTO:浜松町駅に到着した品川行き9603A
          ※見ずらいですが行先が「品川」と表示されています。


 2024年11月17日(日)、京浜東北線は大井町駅のホーム拡張工事に伴い、蒲田駅⇔品川間が運休となったことから、普段、見ることができない行先表示などの撮影に多くの人が訪れていました。
 
私も早朝だけですが、いつもとちょっと動きの違う京浜東北線の姿を撮影してきましたので、よろしければご覧ください。


 品川駅における京浜東北線の北行(東京・大宮方面)の1番列車は、品川駅を4時32分に到着・発車する460C・大宮行きです。
 普段ですと、この列車は蒲田駅を4時22分に発車し、多くの乗客を乗せて品川駅に到着するのですが、本日は品川駅が始発ということで、4時20分頃、東京方面から回送の状態で品川駅の5番線に到着しました。
 この列車が、そのまま折返して大宮行きの列車になるのかと思ったのですが、一度、大崎方面に回送され、向きを変えて品川駅の4番線に4時30分近くに入線しました。
 その後、この列車が大宮行きの9460Aとなって東京・大宮方面に向かいました。


P1460901
    PHOTO:品川駅の5番線に回送されてきた大宮方面行始発列車となる編成




     
   VIDEO:一度、大崎方面に回送された編成が品川駅の4番線に到着します。





P1470003
     PHOTO:品川駅の4番線ホームに入線した大宮行き9460A





P1460911
           PHOTO:品川駅の電光掲示板




P1470004
         PHOTO:品川駅で発車の時を待つ9460A




P1470006
     PHOTO:今日は品川駅始発ということで車内もガラガラでした。



 この後、神田駅を7時31分に発車する品川行き9603Aに乗って帰ってきました。


     
       VIDEO:神田駅に到着する品川駅行き9603A





P1470026
  PHOTO:車内のデジタルサイネージにも「品川行き」の表示が出ていました。





P1470030
         PHOTO:行先表示も当然「品川行き」でした。


 一部区間の運休ということで、が普段とは色々と違う動きがあったと思いますが、所用がありましたので私の撮影はここまでです。
 最後までご覧いただきありがとうございました。



※乗車日・撮影日は令和 6年11月17日(日)です

【令和 6年11月17日(日)・2024/11/17】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム

↑このページのトップヘ