富士山麓鉄道の1000系が12月をもって定期運用から離脱する…ということで、惜別乗車に訪れたのですが私の確認ミスで本日は定期運用に入らないとのこと…。
まあ、せっかく来たのだから[フジサン特急]と本日から運転される臨時普通列車の[秋富士号]に乗ってから帰ろう…と思い、富士山麓鉄道のHPを確認したところ、なんと、その[秋富士号]に1000系が入るとのこと!
ドタバタでスケジュールを変更してなんとか1000系の惜別乗車をしてきました。
まあ、せっかく来たのだから[フジサン特急]と本日から運転される臨時普通列車の[秋富士号]に乗ってから帰ろう…と思い、富士山麓鉄道のHPを確認したところ、なんと、その[秋富士号]に1000系が入るとのこと!
ドタバタでスケジュールを変更してなんとか1000系の惜別乗車をしてきました。
さて、大月駅に戻ってきました。このまま帰路に着く…ということも考えたのですが、せっかくフリーキップも買ってありますので、もう一度河口湖駅まで戻り、最後の最後に1000系に乗車することにしました。
河口湖からは富士山駅まで臨時普通列車[秋富士号]に乗車しました。
この臨時普通列車の[秋富士号]ですが、この列車は秋の行楽シーズンに併せて10月26日(土)~11月20日(水)までの間、河口湖駅⇔下吉田駅間をにおいて、毎日、4往復運転されるということです。
午前中は列車にも沿線にも多くの鉄道ファンがいたのですが、なぜか今回はほとんど姿を見る事もなく、車内も2両で10名にも満たない乗客でした。
本当は下吉田駅まで行く予定としていたのですが、富士山駅で「富士山焼き」を食べよう!と思いつき下車したのですが、残念ながら売っていませんでした…(お店が変わったのかなぁ…。)。)。
本当は下吉田駅まで行く予定としていたのですが、富士山駅で「富士山焼き」を食べよう!と思いつき下車したのですが、残念ながら売っていませんでした…(お店が変わったのかなぁ…。)。)。
VIDEO:前面展望(河口湖→富士急ハイランド)
VIDEO:前面展望(富士急ハイランド→富士山)
富士山駅からは[フジサン特急4号]で大月駅に戻り、今回の「乗り鉄」もなんとか無事に目的を達成することができました。
まあ、行くならちゃんとHPを見てから行けよ!と言われそうな、グタグタな「乗り鉄」でした。
当初は「撮り鉄」も行う予定だったのですが、まあ、寒くてとても沿線に立っていられないようなカッコで出かけてきてしまいましたので、結果的には今回の行程が正解だったのでは…と個人的に肯定しています。
当初は「撮り鉄」も行う予定だったのですが、まあ、寒くてとても沿線に立っていられないようなカッコで出かけてきてしまいましたので、結果的には今回の行程が正解だったのでは…と個人的に肯定しています。
1000系の定期運用離脱まであと1か月半。行こうと思えば行けない距離ではありませんが、まあ、大騒ぎになって嫌な思いもしたくありませんので、今回を惜別乗車とさせていただきます。
※スイカに記入した方が安いのですが、紙のキップが好きです。あと、今回は関係ありませんが磁気カード用と紙のキップではエリアが異なっていますので購入には注意が必要です。
※高いですし、2日間使いませんので、ぜひ、1日用を売って欲しいです!

※富士山麓鉄道の窓口で購入すると、このようなキップが出てきます。
※おまけ
現在、富士山麓鉄道の主力電車である6000系ですが、編成ごとに異なるラッピングが施されていますが、かつて、富士山麓鉄道の主力電車であった1000系・1200系についても、様々なカラーリングの電車がありました。
私の古いコレクションの中から引っ張り出してきましたので、よろしければご覧ください。
私の古いコレクションの中から引っ張り出してきましたので、よろしければご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
※乗車日は令和 6年10月26日(土)[2024/10/26]です
【令和 6年10月30日(水)・2024/10/30】




◎過去の富士山麓鉄道(富士急行)の乗車記・撮影記はこちらから!