東急電鉄の池上線・東急多摩川線を走る三種類のラッピング電車の乗車にチャレンジしました。
まず最初に[いけたまハッピートレイン]の乗車に、そして2番目に[緑の電車]の乗車に成功しました!3種類目の乗車は…
★蒲田(912)→五反田(936)
[いけたまハッピートレイン]で五反田へ向かい、五反田からは[緑の電車]で蒲田駅に戻ってきました。
[気になる電車]は池上線内を走行していることが分かっていましたので、蒲田駅でしばらく待った後、三種類目のラッピング電車である[気になる電車]に乗って五反田
「気になる電車」は、東急池上線・多摩川線で1950年代から1960年代に走っていた旧3000系で見る事が出来た濃紺と黄色のツートンの車体を、現在使用している1000系に復刻した車両で、車体に描かれている会社名についても「T.K.K」のロゴが使用されています。
車内は木目調をベースに、吊り手の輪の部分とスリーブ部に本物の木材が使用されているほか、車内の雰囲気に併せ、シートは落ち着いたデザインとなり、室内灯も温かみのある電球色のLEDが使用されています。
これまで乗車した[いけたまハッピートレイン]と[緑の電車]は、車内が普通の1000系と同じでしたので「普通の1000系に乗っている…」という感じでしたが、[きになる電車]は車内もちょっぴり高級感あるアコモ改善を行っていますので、なんとなく「得をしたね…。」という気分に浸りながら五反田駅まで乗車しました。
PHOTO:[きになる電車]の車内
※モケットも壁板も変えていますので、ちょっと高級感が感じられました。
PHOTO:木目調の車内となっています。
PHOTO:吊り手には木材が使用されています。
1本目の[いけたまハッピートレイン]の乗車には手こずりましたが、まあ、なんとか三種類のラッピング電車に乗車することが出来ました。
しかし、池上線って混むんですねぇ~。毎日、京急と山手線を利用して通勤していますが、こんなに混んだ列車に乗ったことが無いくらい混雑していました。
ホームの長さの問題はあるとは思いますが、池上瀬って4~6両編成が妥当だと思うのですが…