TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

2023年08月

 「乗り鉄」で乗る機会はあっても、なかなか撮影する機会が無いのが京葉線…ということで、今朝はちょっと早起きをして京葉線の撮影をしてきました。
 私の「備忘録」的なものですがよろしければご覧ください。



葛西臨海公園209系(R5.8.26)
         PHOTO:いきなりレアな209系が来ました。







葛西臨海公園 E231系(R5.8.26)
      PHOTO:京葉線内には武蔵野線の車両も乗り入れています。






葛西臨海公園E233系(R5.8.26)
           PHOTO:葛西臨海公園の観覧車と…






舞浜E233系(R5.8.26)
             PHOTO:舞浜駅(蘇我行き)




舞浜E231系(R5.8.26)
          PHOTO:舞浜駅(東京方面行(後追い))





二俣新町E233系(R5.8.26)
              PHOTO:二俣新町駅
               ※電柱が邪魔ですね…




検見川浜209系(R5.8.26)
        PHOTO:検見川浜駅209系(東京行き(後追い))






検見川浜E233系(R5.8.26)
       PHOTO:
検見川浜駅E233系(東京行き(後追い))






検見川浜E233系➁(R5.8.26)
          PHOTO:
検見川浜駅E233系(東京行き)





千葉みなとE233系(R5.8.26)
           PHOTO:千葉みなと駅(蘇我行き)




千葉みなとE233系(R5.8.26) (2)
         PHOTO:
千葉みなと駅東京行き(後追い)




蘇我E233系(R5.8.26)
           PHOTO:蘇我駅(
東京行き(後追い)


 東西に走る京葉線なので「朝方」の撮影が適している…と思ったのですが、もう少し遅い時間帯の方が光のまわりが良さそうですね…。

 最後までご覧いただきありがとうございました。


※撮影日は8月26日(土)です。



【令和 5年 8月30日(水)・2023/8/30】
鉄道コム鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム

       
P1590597
         PHOTO:今回のメインとなる展示車両はこちら!


 長野に住んでいるときから、色々な方のブログやHPを見て「東京総合車両センターか…どこにあるんだろう?一度は行ってみたいなぁ…」と思っていたのですが、昨年の4月から東京に単身赴任となり、気が付くとその東京総合車両センターまで(頑張れば)歩いて行けるという場所に住むようになりました。


 そんな折、JR東日本から4年ぶりに東京峡藏合車両センターを一般公開する…という発表がありましたので、たぶん無理だろうな…と思いながら事前予約の申し込みをしたところ、ラッキーなことに抽選に当選しましたので、生まれて始めて、そして(たぶん)最初で最後となるであろう「東京総合車両センター」に行ってきました。



P1590606
      PHOTO:さすがに東京、この暑い中、大勢の人が来場です!




 まあ、ものすごい人の数!ちょっと大げさに言えば、会場の最寄り駅となる大井町駅から会場までずっと人がつながっている感じです。
 時間制限でチケットを事前予約していますから、こんなに多くの人が一度に押し寄せるはずでは無いのですが、まあ、人の心理なんて皆同じですから、チケットの時間に関係なく会場来ているという感じでした。


      
クハ901-1
        PHOTO:一番見たかったのがこれ!クハ901-1
※展示車両名はクハ901-1ですが、のちに量産化改造を行って209系となっています。私の記憶が間違っていなければ、この車両、一度、長野総合車両センターの廃車置場に留置されていたような気がするのですが…






P1590586
    PHOTO:これだけ見ることができれば、後は帰っても良いのですが…






P1590587
      PHOTO:庫内ではE231系の先頭車が持ち上がっていました。





P1590588
            PHOTO:E231系の中間車も…






P1590589
        PHOTO:京浜東北線の車両も持ち上がっています。





P1590591
       PHOTO:この行先表示器、めちゃくちゃ綺麗なんですが…






P1590592
      PHOTO:普段なかなか単体ではお目にかかれないグリーン車






P1590593
           PHOTO:E217系も見納めかな…






P1590594
             PHOTO:車輪がゴロゴロと…






P1590602
            PHOTO:これは何の部品かな?






P1590595
     PHOTO:屋外にポツンとE217系の中間車が置かれていました。





P1590597
     PHOTO:本日のメインイベント、E235系の並び+E493系






P1590596
PHOTO:E235系(スカ色)とE493系




P1590601
      PHOTO:行先表示がメチャクチャレアのような気がします。



 駆け足で車両だけ見てきました。
 子供連れの方には色々なイベントがあって楽しい1日なのでしょうが、とにかく暑い!こんなところに2時間もいれば熱中症になりそうでしたので、早々に引き上げてきました。


 しかし、私が見た限りでは開場からずっと人の流れが大井町の駅まで続いていましたので、どうみても短時間の間に何千人という人が訪れていたようでした…(私が会場を出る時にも大井町の駅まで人の列ができていました。)。

 一体、時間制の予約チケットというものに何か意味があったのでしょうか…。


 最後までご覧いただきありがとうございました。


※訪問日は8月26日(土)です。


【令和 5年 8月26日(土)・2023/8/26】鉄道コム鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム

 お盆期間中の8月13日に、北総鉄道(千葉ニュータウン鉄道)の9100形C-Flyerに乗りたくて、北総鉄道の印旛日本医大駅まで行って約2時間ほど待っていたのですが、残念ながらその姿すら見ることすらできませんでした(往復の列車内からすらC-Flyerを見ることが出来ませんでした。)。

 
C-Flyerを待つ間に印旛日本医大駅で撮影した列車の写真をアップさせていただきます。


スカイライナー
            PHOTO:京成スカイライナー





都営地下鉄5500形
           PHOTO:都営地下鉄5500形






京成3000形 (2)
            PHOTO:京成3000形





京成3100形
             PHOTO:京成3100形




北総7300形
            PHOTO:北総鉄道7300形






北総7500形
            PHOTO:北総鉄道7500形






P1580890
            PHOTO:北総鉄道7800形





千葉9800形
          PHOTO:千葉ニュータウン鉄道9800形


 …と、色々な列車の撮影はできたのですが、ついに
9100形C-Flyerだけ見ることも乗ることもできませんでした。
 一体、何時になったら乗車できるのでしょうか…。


 最後までご覧いただきありがとうございました。


※撮影日は8月13日(土)です。



【令和 5年 8月22日(火)・2023/8/22】
鉄道コム鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


P1590358
          PHOTO:8月20日の廃車置場の様子です。


 4日間連続で長野総合車両センターの「廃車置場」を覗きに行ってきました。


 昨日は土曜日でしたから特に動きは無いだろう…と思いながら廃車置場を訪ねたのですが、なんと廃車置場にグリーン車連結等改造工事で入場中のE233系トタ車の姿を見ることが出来ました。
 土曜日にも移動作業を行ったんですね…。


P1590357
PHOTO:廃車置場に仮置きされているE233系トタ車







P1590356
        PHOTO:廃車置場南側に留置されている機関車群


※本日のおまけ  
 長野総合車両センターを出区する211系6連  
 この列車、長野駅発6時54分→松本駅着8時5分の快速2530M・別名「篠ノ井快速」に使用される車輛です。
 私、8月16日にこの列車に乗ったのですが、その時は長野総合車両センターからの入線ではなく、長野駅の篠ノ井方にある留置線からの入線だったのですが…。
 
 
…もしかすると8月15日に諏訪湖の花火大会がありましたので、その関係で16日が編運用になっていたかもしれませんね。



P1590372
        PHOTO:長総を出区して長野駅を目指す211系6連 



【令和 5年 8月19日(土)】鉄道コム鉄道コム鉄道コム
鉄道コム

P1590329
          PHOTO:8月19日の廃車置場の様子です。


 昨日に引き続き長野総合車両センターの「廃車置場」を覗きに行ってきました。


 昨日、夕方に観察をして、今朝7時の観察ですので廃車置場には変化がありません。
 来週からはE217系の解体作業が盛んに行われるものと思われます。


P1590330
PHOTO:DD16と解体線に入っているE217系





P1590325
         PHOTO:廃車置場に留置されているE217系


【令和 5年 8月19日(土)】鉄道コム鉄道コム鉄道コム
鉄道コム

↑このページのトップヘ