※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。
仕事の関係で自宅のある長野市を離れ3年、生まれ故郷でもある松本に住んでいたのですが、会社の都合により3月末で松本を離れることになりました(長野に戻るわけではありません…。)。
最後に地元を走るアルピコ交通に乗ってきました。
引越しの荷物作りの手を休めてアルピコ交通の新村駅へ…。当然、[なぎさTRAIN]の乗車が目的なのですが、駅員さんから「残念だねぇ~。今日は朝の運用だけだったんだ…。」という回答が…。新村駅構内を見たところ留置されているのは3001+3002編成だったことから、「新島々駅に行けば見れますよね。」と聞いたところ「見れるよ。」という返事でしたので、27列車に乗って新島々駅へ向かいました。
列車に乗り込むと、平時の昼間の割には乗客が多いような…。乗客の手には松本城のパンフレットが見えましたので観光客が乗っていたようです。
新村駅から約15分。上高地・乗鞍の玄関口となる新島々駅に到着しました。
★[なぎさTRAIN]撮影記
新島々駅に到着したところ、側線には3005+3006編成が留置されていました。そうです、この編成こそが[なぎさTRAIN]なのです。
今日は再び運用には入らないようで、ヘッドマークは外されていたのはちょっと残念でしたが、列車の折返し時間を使って急ぎ撮影をしました(残念ながら片側しか撮影できません!)。
PHOTO:3005の先頭部分のラッピング
PHOTO:3005のドア部のラッピング
PHOTO:3005のドア部内側のラッピング
PHOTO:3006の先頭部のラッピング
PHOTO:3006のドア部のラッピング
PHOTO:3006のドア部内側のラッピング
②新島々(1525)→新村(1540) 32列車 3004+3003
新島々駅で[なぎさTRAIN]を撮影した後は32列車で新村駅に戻りました。
今度、アルピコ交通に乗車できるのはいつになるのやら…
PHOTO:三溝駅の駅名看板も「絵入り」となっていました。
今日は、しばしのお別れの意味もこめて幼稚園のころから乗っていたアルピコ交通に乗車してきました。
学生さんたちの春休み期間中ということで「1日フリーパス」が販売されていましたので、こちらを購入して乗車をしてきました。新村駅の駅員さんからは「いっぱい乗らないと得にならないよ…。」と言われたのですが、まあ、地元を走っているアルピコ交通に感謝の意味もこめて購入させていただきました。
電車内にも「渕東なぎさのPRチラシ」が貼ってあり宣伝熱心なのは素晴らしいのですが、どうせここまでやるのなら「渕東なぎさ」を描いたフリーパスも販売しませんかねぇ…。
なんとなくキップだけを欲しがるファンも結構いると思うですが…、どうでしょうかアルピコ交通さん?
それともう一つ…。全国の鉄道ファン&アニメファンの皆さん、長野県の松本市を走るアルピコ交通には、こんな可愛いラッピッング車両が走っているんですよ!ぜひ、乗りにそして撮影に来てくださいね!渕東なぎさちゃんのグッズもいっぱい売っていますよ~。
※幼少の頃からの愛着をこめてPRをさせていただきました。
PHOTO:車内の中吊り広告にも渕東なぎさちゃんが登場!