TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

2018年10月

 今朝のロクヨン重連貨物です。
 一昨日から国鉄色に塗り戻された1026号機が中央西線の運用に入っていることは知っていたのですが、こんなに早く撮影するチャンスに恵まれる…とは思っていませんでした。

 本日はピカピカの国鉄色の1026号機と更新色の1042号機のコンビがタキ車を牽引していきました。


イメージ 1
       PHOTO:1026号機+1042号機牽引の6883レ

【撮影日:平成30年10月26日(金)、撮影場所:新守山駅】鉄道コム

イメージ 1
        PHOTO:8両でも激混み…10両にして欲しいです…。

 本日の(10/26)の乗車記録です。
 今まで週末の金曜日は空いていることが多かったのですが、今日は朝から激混み…ということで、この列車は改めて混む列車であることを認識しました。
 1本早い列車だと貨物列車が撮影できませんし、1本遅い列車にするべきなのか…悩んでいます。

 本日乗車した列車は、
 新守山駅(640)→名古屋駅(657) 700M 313系他8連でした。
 なお、本日はEF64重連貨物・6883レの運転はありました。
【乗車日:平成30年10月26日(金)】鉄道コム



イメージ 1

 本日の(10/25)の乗車記録です。
 最近、空いている時がないですね…。まだ、自転車やバイクに乗れないくらい寒いわけではないのですが、なぜ、こんなにこむのでしょうか?冬が来るのが憂鬱になりそうです…。

 本日乗車した列車は、
 新守山駅(640)→名古屋駅(657) 700M 313系他8連でした。
 なお、本日はEF64重連貨物・6883レの運転はありませんでした。

【乗車日:平成30年10月25日(木)】鉄道コム



イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 本日(10/14)の稲沢駅の車両留置状況です。
 5日ぶりの観察なのですが、大きな動きは無いようです。ただ、今日初めて気が付いたのですが、EF64 1006号機のパンタグラフが外されており、今にも解体が始まりそうな感じも受けました。

 留置車両の状況は(ホーム側が第1列、岐阜方から)
第1列目 DD51 875号機、889号機、EF64 1019号機、1006号機、DF200 222号機
第2列目 DD51 891、892号機、1147号機、EF64 1012号機、DD51 1804号機
 第3列目 EF64 1037号機、1038号機、DD51 1802号機
と並んでいます。
【観察日:平成30年10月24日(水)】鉄道コム

 本日の(10/24)の乗車記録です。
 仕事で草津線に乗車したのですが、ラッキーなことに111・113系に乗車することが出来ました。
 JR東日本やしなの鉄道に115系が残って元気に活躍をしていますが、111系や113系はもっと貴重に存在となりつつあります。草津線にはこれ以外にも117系が活躍していますので、もう少しすれば大注目の路線となりそうですね。


イメージ 1
 PHOTO:115系も貴重ですが、111・113系はもっと貴重ですね。

【乗車日:平成30年10月24日(水)】鉄道コム



↑このページのトップヘ