TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

2017年01月

 本日の(PM4:10)の廃車置場の様子です。
 土曜日に列車内から解体線を覗いたところ、解体が必要な車両が3両も残っていましたので、当然のことながら今日は変化が無いと思っていたのですが、なんとT1146編成が解体線送りになっているのが確認できました。月初に降った雪がようやく融けてきましたので、ここから解体作業のピッチが上がっていくのかもしれませんね。

 廃車置場は画面左から、205系(ハエ28編成)、115系【T1159編成】+サハ115-1007、115系【N23+N27編成】、115系【T1133編成】、クロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19と並んでいます。


イメージ 1
PHOTO:廃車置場の様子

【撮影日:平成29年 1月30(月)】

鉄道コム 
クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます

 本日の(AM10:45)の廃車置場の様子です。
 昨日は土曜日ながら解体作業が行われていたことが確認できたのですが、写真で見る限りは解体線に入っているT1142編成の姿には変化が無いように見えます。たぶん、この場所からは見えない場所に置いてある車両の解体行っていたのではないかと思います。昨日の様子からすると、今週中には次の車両が解体線送りになると思うのですが、さて、どうなることやら…。

 廃車置場は画面左から、205系(ハエ28編成)、115系【T1159編成】+サハ115-1007、115系【N23+N27編成】、115系【T1146編成】、115系【T1133編成】、クロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19と並んでいます。


イメージ 1
PHOTO:廃車置場の様子

【撮影日:平成29年 1月29(日)】

鉄道コム 
クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます

 本日の(AM10:05)の廃車置場の様子です。
 今週は雪が降らなかったものの、年始に降った雪が融けず道路は雪が車で踏みつけられ、まるでスケートリンクのように氷の層ができているため、徒歩以外では観察場所に近づくことができない状況が続いています。

 1週間ぶりの観察でしたので『もういい加減、次の編成が解体線送りに…』と思っていたのですが、解体線にはいまだにT1142編成の姿が残っており、遅々として解体が進んでいないようです。このT1142編成は昨年末の12月19日に解体線に送りこまれた編成なのですが、いくら年末年始があったとはいえ、解体作業に1か月以上もかかっていることが不思議です。なお、本日は土曜日ですが解体作業は行われていました。

 廃車置場は画面左から、205系(ハエ28編成)、115系【T1159編成】+サハ115-1007、115系【N23+N27編成】、115系【T1146編成】、115系【T1133編成】、クロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19と並んでいます。


イメージ 1
PHOTO:廃車置場の様子




イメージ 2
PHOTO:気がついたらT1159編成とN23は珍しい表示になっていました。




イメージ 3
PHOTO:観察場所に通じる道路はこんな感じです…



 今日は列車で廃車置場の脇を通過する機会がありましたので、車内から廃車置場等を観察してみました。

イメージ 4
        PHOTO:盛んに重機が動いているのが確認できました。





イメージ 5   
      PHOTO:T1142編成は3両とも残っているように見えます。





イメージ 6 
         PHOTO:解体くずも山のように残っているようです。





イメージ 7
     PHOTO:工場建屋脇には相変わらずサハ211が置いてありました。

【撮影日:平成29年 1月28(土)】

鉄道コム 
クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます

 本日の(PM0:55)の廃車置場の様子です。
 先週末から昨日にかけて断続的に雪が降り続いた長野市内ですが、現在、道路わきには雪が高く積み上げられ道幅が狭くなっており、車を走らせるにも非常に困難な状況となっています。また、1本裏道に入ると、全く雪をかいていないため、踏みつけられた雪が厚い氷となって道路を覆っている状況です。
 このため、廃車置場を観察する場所までは徒歩でしか近づけない状況のため、週末のみの観察となっております。

 1週間ぶりの観察のため当然ながら次の編成が解体線に入っている…と思ったのですが、廃車置場の様子には変化がないばかりか、解体線にはまだ車両が残っているのも確認ができます。この雪で解体作業も遅れているのかも…しれませんね。

 廃車置場は画面左から、205系(ハエ28編成)、115系【T1159編成】+サハ115-1007、115系【N23+N27編成】、115系【T1146編成】、115系【T1133編成】、クロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19と並んでいます。


イメージ 1
PHOTO:雪が降り続く廃車置場の様子

 長野市内はこのような状況のため、当分の間、廃車置場観察は不定期更新となりますのであしからずご了承願います。

【撮影日:平成29年 1月22(日)】

鉄道コム 
クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます

 本日の(AM11:00)の廃車置場の様子です。
 長野市内は一昨日の夕方から雪が降り続いており、本日のお昼現在で積雪が20センチ程度となっています。
 大雪が降っている地方の方からすると「たかが20センチか…」と思われるかもしれませんが、長野市内は日中の最高気温も氷点下の「真冬日」が続いているため、雪が全く解けない状況が続いています。
 今日は何とか廃車置場まで歩いて観察に行ってきましたが、車両の状況は先週末と変わりがない状況がなんとか確認することができました。

 廃車置場は画面左から、205系(ハエ28編成)、115系【T1159編成】+サハ115-1007、115系【N23+N27編成】、115系【T1146編成】、115系【T1133編成】、クロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19と並んでいます。


イメージ 1
PHOTO:雪が降り続く廃車置場の様子


 と、まあ、長野市内はこのような状況のため、当分の間、廃車置場観察は不定期更新となりますのであしからずご了承願います。

【撮影日:平成29年 1月15(日)】

鉄道コム 
クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます

↑このページのトップヘ