TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

P1650485
PHOTO:2025年5月2日の廃車置場の様子です。
※PM2:00分頃と思ってください。


 GWということで余分に1日休暇をいただいて東京の単身赴任先から長野の自宅に帰ってきましたので、自宅近くにある「長野総合車両センターの廃車置場」に観察に行ってきました。


 東京ではイベント以外では見る事ができなくなってしまったE217系や、かつて中央線の応援部隊として活躍していた209系1000番台車の姿を、ここ長野で目にするとは夢にも思っていませんでした…。


 209系は部品取りも行われているようですので、このまま時期が来れば廃車だとは思いますが、叶うことからぜひもう一度走る姿を見たいものです…。

P1650486
         PHOTO:トタ81・82編成を少しアップで



 廃車置き場に向かう際、211系6連が試運転線に停車していました(5分くらい停車していました。)。
 検査入場中の車両なのか、これから検査入場するのかはわかりませんでしたが、まあ、記録ということで写真を撮っておきました。


P1650484
          PHOTO:工場へ入っていく211系6連



【令和 7年 5月 2日(金)】鉄道コム  
鉄道コム鉄道コム
鉄道コム


P1070174
    PHOTO:那珂湊駅に留置中の「ほしいも列車王国ラッピングトレイン」
    ※GW明けからは団体列車として、6月須高は一般列車・貸し切り列車として運転が予定されているようです。


 今回は純然たる「乗車記」ではなく、私の単身赴任先に奥さんが遊びに来ましたので、2人でひたちなか海浜記念公園のネモフィラを見に行く際に、交通手段としてひたちなか海浜鉄道を利用しました。ですので単なる乗車の記録ですが、まあ、いつの日か良い記録となるのでは…と思い「乗車記」としてアップさせていただきます。



P1070113
①勝田(653)→阿字ヶ浦(721) 107列車 キハ11系2連
 品川から山手線~常磐線(久しぶりにグリーン車利用!)と乗り継いで勝田駅まで来ました。
 ここ勝田駅からはひたちなか海浜鉄道に乗り換え、ひたち海浜公園行きのシャトルバスが発着する阿字ヶ浦駅まで、キハ11系2連の列車に乗車しました。
 終着の阿字ヶ浦駅からは、シャトルバスに乗車してひたち海浜公園に向かい、たっぷりとネモフィラやチューリップが咲いているのを楽しみました。


P1070118
       PHOTO:ネモフィラは満開で、ちょうど見ごろでした。




P1070152
      PHOTO:チューリップの種類が多いのにはびっくりでした。





P1070171
②阿字ヶ浦(1044)→那珂湊(1058) 122列車 キハ11系3連
 ひたち海浜公園での散策を終え、再びシャトルバスに乗車して阿字ヶ浦駅に戻ってきました。
 阿字ヶ浦駅からは「おさかな市場」のある那珂湊駅に向かいました。ちなみに…、私、ひたちなか海浜鉄道で3両編成の列車が走っているのを、今回初めて見ることができました!


P1070166
         PHOTO:阿字ヶ浦駅に保存されているキハ22


 那珂湊駅到着後は、歩いて10分ほどのところにある「おさかな市場」で新鮮な海鮮丼をいただいてきました。


P1070173
          PHOTO:新鮮な海鮮丼をいただきました。


 ちなみに…おさかな市場」に向かう途中のガソリンスタンドには「おさかな市場まで歩いて10分、車で60分」と書いてありましたが、これ、本当です!
 「おさかな市場」に向かう道路は大渋滞をしていますので、車で行かれる方は、少し離れた場所に車を預けて、歩いて向かった方が無難ですので、念のため。



P1070178
➂那珂湊(1251)→勝田(1306) 128列車 キハ3710系3連
 食事を終え、那珂湊駅に戻ってきました。ここ那珂湊駅からは、今度はキハ3710系の3連に乗車して勝田駅に戻り、今回のひたちなか海浜鉄道の乗車も無事に終了しました(勝田駅に到着後は、日立駅に向かいました。)。



 朝、ひたちなか海浜鉄道の乗車した列車がキハ11系の2連ということで「さすがにGW対策・ネモフィラ対策で増結運転をしているんだ…」と思っていたのですが、まさか、日中にはそれが3両にまで増結され、それも1編成だけでなく、キハ11系の3両とキハ3710系の3両の2編成でお客さまをピストン輸送を行っているシーンを見ることができたこと、また、社長さんを始め社員の方々が勝田駅のホームや阿字ヶ浦駅で接客している姿がとても印象的で、ひたちなか海浜鉄道のお客さまに対する姿勢に感銘を受けた今回の乗車でした。

 「ほしいも列車王国ラッピングトレイン」が走り始めたら、また、お邪魔をしに行きたいと思っています。


 最後までご覧いただきありがとうございました。


※乗車日・撮影日は令和 7年 4月27日(日)です

【令和 7年 4月28日(月)・2025/4/28】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


◎過去のひたちなか海浜鉄道の乗車記・撮影記はこちらから!
 

 

P1001120
       PHOTO:品川駅に到着する京浜東北線E233系10連

 
 4月19日(土)と20日(日)の2日間、田町駅の線路切換工事(羽田空港アクセス線の整備)が行われることに伴い、山手線と京浜東北線の一部列車が運転中止となります。
 そうなると、普段、目にすることができないような行先を表示した列車が走ったりする…ということになります。


 大崎駅からは始発の「大崎駅発→上野駅行き」という一周しない山手線に乗車して上野駅まで来ました。上野駅からは上野駅発→品川駅行き」という超・レアの上野・東京ラインの列車に乗って品川駅まで来ました。
 本日ラストは京浜東北線の「品川駅発→蒲田駅行き」という、こちらも超・レアな列車に乗ってきました。



P1001142
        ※蒲田行きと大船行きが並ぶシーンもレアなような気がします。
★品川(744)→蒲田(754)  9721B E233系10連
 これから乗車する列車は、品川駅の4番線ホームに7時27分に到着する列車の折返し運転となるのですが、この4番線ホームというのは、本来、東京、上野、大宮方面に向かう列車(いわゆる南行)が発着するホームのため、駅構内には盛んに「この列車は東京・大宮方面には向かいません…」というアナウンスが流れているのですが、駅員さんに行き先を尋ねる人が多く、駅員さんも大変そうでした(もっと言うと、隣の山手線3番線ホームは、本日、列車が到着しないため、駅員さんがホームを行ったり来たりしながら「山手線の列車は来ません!」とアナウンスをしていました。)


 …ということで、今回乗車する蒲田行きの列車は、本来なら、東京・上野・大宮方面に向かう4番線ホームから発車しますのでメチャクチャ貴重な体験となります。


 列車は定刻どおり品川駅を発車して、一路、蒲田駅を目指します。ただ、この列車、蒲田駅まで停車する駅はわずか2駅のみ。大井町駅、大森駅と停車し、あっという間に終点の蒲田駅に到着してしまいました。


P1001130
           PHOTO:品川駅の電光掲示板
    ※大船行きと蒲田行きの列車が品川駅の4番線から発車するのも貴重だと思います。





P1001137
            PHOTO:E233系の行先表示





P1001131
             PHOTO:E233系の車内




P1001143
      PHOTO:デジタルサイネージの行先表示は使われていました。




P1001146
       PHOTO:東京総合車両センターを見ながら進んで行きます。




P1001148
           PHOTO:蒲田駅に到着したE233系


 大崎駅から3本の列車を乗り継いで品川駅まで来ましたが、やはり大混雑・大混乱をしているのは品川駅でした。
 工事に伴い列車の一部が運転されないということに加え、その混乱に拍車をかけているのが、山手線の3番線ホームからは一切列車が発車しないということと、京浜東北線の4番線ホームから発車する列車が東京方面には向かわずに、反対方向に向かう列車になっている…ということが大きな問題のようでした。


 さて、この「田町駅線路切換工事」は、明日20日(日)も行われますので、明日は(も)品川駅に行くのは避けた方がよさそうですね…。


 最後までご覧いただきありがとうございました。


※乗車日・撮影日は令和 7年 4月19日(土)です(一部、文言等を22日に修正いたしました。)。

【令和 7年 4月19日(土)・2025/4/19】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム

 4月19日(土)と20日(日)の2日間、田町駅の線路切換工事(羽田空港アクセス線の整備)が行われることに伴い、山手線と京浜東北線の一部列車が運転中止となります。
 そうなると、普段、目にすることができないような行先を表示した列車が走ったりする…ということになります。
 そこで本日は、山手線外回りの上野→東京→大崎間が終日運休する…ということでしたので大崎駅から「大崎駅発→上野駅着」という一周しない山手線の列車に乗ってきました。



P1001030
★大崎(428)→上野(509) 7403G E235系11連
 早起きをして大崎駅まで歩いてきました(現在住んでいる北品川は、品川駅も大崎駅にも歩いて行ける中間地点あるので、こういう時は非常に便利です。)。
 ここ大崎駅から始発の列車「大崎駅発→上野駅行」 に乗車します。

 乗車する列車は、大崎駅の4番線ホームにには発車の5分くらい前に入線しましたので、撮影する時間はあったのですが、いつまでたっても車両全面の表示が変わらない(行先方面が表示されない)…。
 そのうち運転士さん2人が「今日は車掌が放送で案内をするからこの表示で良いんだ。」ということで行先を表示しない珍しい状態のまま走るようです(ちなみに、田端駅ですれ違った内回りの山手線は、ちゃんと池袋、新宿方面と表示してましたが…)。


 車内に入ってもドア上部にあるデジタルサイネージが2つあるうち、普段なら左側でTRAIN TVを、右側で停車駅などを表示しているのですが、今日は右側はJR東日本の表示のみで、どうやらこののまま走るようです。


 デジタルサイネージで停車駅が表示されないため、どこを走っているのか、どこの駅に停車しているのか全くわからない。車内では女性の車掌さんが、今日の運転中止間等のアナウンスを行っているようでしたが、声は小さく、また、早口で何を言ってるの全くわからないまま進んで行きます。


 大崎駅を発車した時はガラガラだった車内も渋谷駅、新宿駅から多くの人が乗車し、車内は満員の通勤列車のよう(まあ、乗客の大半が酔って朝帰りの若い人達ですが…)。池袋駅を過ぎたあたりからようやく窓の外の景色が見えるようになってきて、明るくなって来たことがわかり、大崎を出る時には北に向かっていた列車が、いつのまにか南に向かっていることがわかりました。


 その後、列車は田端、西日暮里、日暮里、鶯谷と停車したのち、本日の終着駅となる上野駅に到着しました。


P1001024
 PHOTO:大崎駅の電光掲示板には特に上野駅どまりという表示はありませんでした。




     
P1001025
     PHOTO:駅入口には山手線の運転中止区間が表示されていました。





P1001032
          PHOTO:行先表示はこのままの状態でした。





P1001033
 PHOTO:デジタルサイネージには「JR東日本」としか表示されていませんでした。




P1001035
          PHOTO:上野駅に到着した大崎駅始発列車
       ※この列車は、この後、回送列車として発車して行きました。


 まあ、当たり前のことといえば当たり前なんですが、山手線を一周乗車する人なんていないわけですから、列車が上野駅までの運転だとしても、さほど困る人は多くないのかもしれませんね…。
 しかも、今日は隣のホームで東京方面に向かう上野・東京ラインの臨時列車も走りましたので、なんとなく大した騒ぎも無く、ちょっと「拍子抜け」という感じでした。


※4月20日(日)追記
 20日(日)も同じ列車に大崎→新宿間に乗車したのですが、こちらも行先表示は無し!  
しかもデジタルサイネージは待ってく使用されていませんでした。  今回、乗車した編成は「創味食品のPR編成」だったのですが、広告を流さなくていいのかなぁ…と思ってしまいました。


P1001217
          PHOTO:4月20日(日)の7403G




P1001218
      PHOTO:デジタルサイネージは全く使用していませんでした。


 最後までご覧いただきありがとうございました。



※乗車日・撮影日は令和 7年 4月19日(土)です


【令和 7年 4月19日(土)・2025/4/19】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム

 4月19日(土)と20日(日)の2日間、田町駅の線路切換工事(羽田空港アクセス線の整備)が行われることに伴い、山手線と京浜東北線の一部列車が運転中止となります。
 そうなると、普段、目にすることができないような行先を表示した列車が走ったりする…ということになります。


 大崎駅から始発の山手線に乗車して上野駅まで来ました。ここから先、東京・品川駅方面に向けて振替輸送のために上野・東京ラインにも珍しい列車が走りましたので、こちらの列車に乗ってきました。



P1001051
★上野(527)→品川(543) 8627E  E231系10連
 今回乗車する列車は、上野・東京ラインを走る臨時列車で、「上野駅発→品川駅着」という、上野・東京ラインの列車としてはメチャクチャ走行距離が短い列車です。

 ここ上野駅から乗車する列車は、やはり本日の振替輸送を行う列車で、品川駅を発車して上野駅に5時20分に到着する列車の折り返しとなります。

 
 電光掲示板にはグリーン車の表示が無く10両と表示されていましたのでE231系の5両+5両かな?と思っていたのですが、ホームに到着したE231系はしっかりとグリーン車がが組み込まれた10両編成でした。


 表示にはグリーン車の表示が無い…ということは「全車自由席」という意味になりますので、当然、グリーン車も普通車扱いだろうと思いグリーン車に乗車して品川駅までの16分の乗車を楽しみました(まあ、グリーン料金を払えと言われれば払えばいいだけのことですから…。)。


 列車は普段、通勤をしている会社の横をとおり、田町駅の線路切換工事が始まる区間を見ながら進み、定刻どおり品川駅9番線に到着しました。なお、この列車は到着後、宇都宮行きの列車となりました。


P1001036
           PHOTO:上野駅の電光掲示板
        ※上野駅始発の品川行き、メチャクチャレアな表示だと思います。





P1001055
           PHOTO:E231系の行先表示





P1001057
            PHOTO:グリーン車の車内
           ※乗っていたのは私1人だけでした…





P1001059
   PHOTO:自分が通う会社を上野・東京ラインのグリーン車から見れるとは…





P1001062
          PHOTO:中央線との並走区間はわずかです。





P1001071
    PHOTO:田町駅付近では線路の切換工事が始まろうとしていました。





P1001075
       PHOTO:品川駅の9番線に到着した上野発品川行臨時列車


 この列車は珍しいと思うのですが、あまり撮影をしている人の姿を見なかったですねぇ…。
 皆さん、あまり興味が無いのかなぁ?


 最後までご覧いただきありがとうございました。


※乗車日は令和 7年 4月19日(土)です

【令和 7年 4月19日(土)・2025/4/19】鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム

↑このページのトップヘ