TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

カテゴリ: 名古屋臨海鉄道

 久しぶりに名古屋臨海鉄道の撮影に行ってきました(正確に言えば、衣浦臨海鉄道の撮影の合間にちょっと足を延ばしただけですが…。大府駅付近からなら30分で名古屋臨海鉄道の撮影地に行くことができます。)。


P1230225
           PHOTO:DL単機が名古屋南貨物駅に向かいます。





P1230232
         PHOTO:専306レ・トヨタロングパスエクスプレスです。





P1230241
         PHOTO:ND602が牽引するコンテナ貨物・専307レ


 名古屋臨海鉄道は本数が少ないので効率という面ではあまりよくないのですが、やはり凸型のDLが牽引する貨物列車は貴重ですね。


【撮影日:令和 1年 9月14日(土)】
鉄道コム


 「ディーゼル三昧」の最後は「名古屋臨海鉄道」です。
 ここは機関車の種類、貨物の種類も豊富ですので、何度撮影に来ても楽しい場所です…が、撮影ポイントが限られているため、なかなか撮影が難しい場所でもあります。

イメージ 1
            PHOTO:ND60 2牽引の310レ




イメージ 2
           PHOTO:ND55 210牽引の311レ


 朝5時に家を出発し、家に戻ったのが午後4時でした。約11時間でこれだけ撮れれば文句なしです。名古屋最高です!

【撮影日:平成31年 3月23日(土、撮影場所:三洋-東港】鉄道コム


名古屋臨海鉄道・322レ(H30.12.8)赤ホキの返却回送です。


 衣浦臨海鉄道の撮影を終えてから場所を移動し、久しぶりに名古屋臨海鉄道の撮影をしてきました。土・休日はダイヤが若干違うようで、「来たら撮る。」という感じになってしまいましたが、トヨタ・ロングパスエクスプレスも赤ホキも撮ることが出来ましたので、まあ、満足な撮影となりました。


イメージ 1
            PHOTO:ND601牽引の307レ




イメージ 2
 PHOTO:そのND601がトヨタ・ロングパスエクスプレスを牽引してきました。




イメージ 3
     PHOTO:ND5529+ND5527重連牽引の赤ホキ・321レ





イメージ 4
  PHOTO:国鉄色のND5527が先頭で空赤ホキを牽引して戻ってきました。


 名古屋臨海鉄道は意外と街中を走っていて、開けた場所があまりなく撮影ポイントが少ないのが悩みのタネです。
 まあ、もうしばらくは愛知県民を続けられそうですので、じっくりと撮影ポイントを探してみたいと思います。



【撮影日:平成30年12月 8日(土)】鉄道コム

イメージ 6

         PHOTO:ND602が牽引する308レ





 三連休の2日目は「名古屋臨海鉄道」の撮影に行ってきました。
 初めて撮影に行きましたので、撮影ポイントがイマイチわからず、お手軽な踏切付近から撮影を行いました。

イメージ 1
           PHOTO:ND5529牽引の303レ


 304レは、新宝踏切手前の「三洋化成」へ荷物を運び入れるため、貨物の入換作業を行います。

イメージ 2
      PHOTO:貨物を工場内に押し込むため一度、側線に入ります。





イメージ 3
          PHOTO:そのまま工場内へ押し込みます。




イメージ 4
      PHOTO:入換作業が終了すると東港を目指して進んで行きます。





イメージ 5
PHOTO:ND602が牽引する307レ
【撮影日:平成30年 9月16日(日)、撮影場所:名古屋臨海鉄道・新宝踏切付近】鉄道コム 

↑このページのトップヘ