TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

カテゴリ: DD51牽引貨物

 朝方は自宅付近でロクヨン貨物の撮影を行い、所用を済ませた後、関西本線の春田付近までバイクで行って関西本線でDD51牽引貨物の撮影を行いました(アパートから30分程度で行くことが出来る、私にとっては比較的お手軽な撮影ポイントです。)。


イメージ 1
      PHOTO:DF200 220号機牽引の2089レ(11:35)




イメージ 2
   PHOTO:臨8972レはDD51 1156とDE10 1592号機の回送




イメージ 3
     PHOTO:DD51とDE10の重連も珍しいですね…(11:45)




イメージ 4
      PHOTO:DF200 222号機牽引の5282レ(12:37)
   ※この列車がDD51牽引なら重連の可能性が高い!と思っていたのですが…




イメージ 5
  PHOTO:臨8079レはDD51 1802号機の単機回送でした(12:50)。
      ※DD51の単機回送も、あと数年すれば貴重になると思います。




イメージ 6
        PHOTO:DD51 857号機牽引の2080レ



 関西本線のこの場所で撮影をしていると、色々と珍しい列車を見ることが出来ます。
 まずはキハ11の単機回送です。現在では名松線で使用されている車両で、名古屋エリアではお目にかかるシーンはこのような工場入場の時だけです。


イメージ 7
     PHOTO:JR東海名古屋工場を目指して走るキハ11(11:04)
            ※本日撮影した写真ではありません。



 今日はキハ25系が4連を組んで回送されるシーンに遭遇しました。キハ25系も亀山以南と岐阜・多治見以北での使用ですので、名古屋エリアではなかなか見ることが出来ない車両です。たぶん、こちらも名古屋工場への入場ではないかと思います。


イメージ 8
      PHOTO:キハ25系4連が関西本線を走ります(13:08)。


※本日のおまけ
 キハ85もぼちぼち記録をしておかないといけない車両ですね。特にキハ85は名古屋方と紀伊勝浦方では「顔」が違いますので、どちらもしっかりと記録が必要ですね。

イメージ 9
        PHOTO:紀伊勝浦を目指して走る特急[WV南紀号]




イメージ 10
    PHOTO:非貫通型車両が先頭車となる名古屋行きの特急[WV南紀号]

 3連休の最終日ということで、コンテナの積載量が少なかったり、牽引する貨物が少なかったりと、ちょっと残念な部分もありましたが、すべての貨物列車が走っていましたので十分満足できる撮影でした。

【撮影日:平成31年 1月14日(月)】鉄道コム

 昨日の「美濃赤坂貨物」の撮影に続いて、今日は関西本線にDD51牽引貨物の撮影に行ったのですが、見事に「撃沈」でした。コンテナも来ない、石油タキも来ない、唯一来たのはDD51とDE10の重連単機の回送だけでした。まあ、何もないよりは良かったのですが、4時間待ってこれだけとは…。
蟹江踏切AM11:46
イメージ 1
      PHOTO:DD51 1804+DE10 1165の重連回送




イメージ 2
               PHOTO:上記の後追い

 来週、リベンジするとしますか…。

【撮影日:平成31年 1月 6日(日)】鉄道コム

 ちょっと鉄分を補給するため、関西本線の富田浜駅に行ってDD51牽引の貨物列車の撮影を行ってきました。
 DD51重連を期待したのですが、残念ながら単機牽引でした…。


イメージ 1
           PHOTO:1156号機牽引の臨8079レ



 完全逆光の中、1804号機が空ホキ車を牽引してきました。


イメージ 2
           PHOTO:1804号機牽引の臨8364レ

【撮影日:平成30年12月21日(金)】鉄道コム




 今週は「乗り鉄」の予定もないことから、三連休初日は関西本線のDD51牽引貨物列車の撮影に行ってきました。


イメージ 1
PHOTO:DD51 1156号機牽引の臨8361レ




イメージ 2
      PHOTO:5263レはDF200 222号機の牽引でした。




イメージ 3
        PHOTO:臨5360レの1156号機の牽引でした。




イメージ 4
           PHOTO:上記の場所でワイド気味に…



 いつも同じ場所での撮影では芸がないので、この後は八田-春田間の「蟹江踏切」に移動して撮影を…


イメージ 5
    PHOTO:2085レは1146号機の牽引でした。コンテナ4個のみ…





イメージ 6
         PHOTO:DF200 222号機牽引の2089レ





イメージ 7
  PHOTO:列車番号不明ですがDE10が単機で名古屋方面に向かっていきました。
            時間的には臨8972レのスジでした。




イメージ 8
       PHOTO:5282レはDF20222号機の牽引でした。



イメージ 9
      PHOTO:臨8079レはDD51 875号機の牽引でした。


 貨物列車を7本撮影して、そのうち3本がDF200ということで、確実にDD51の活躍の場が少なくなってきているようです。
 記録するなら今のうちかもしれませんね…。

【撮影日:平成30年11月23日(金)】鉄道コム

 鈴鹿まで行く用事がありましたので、帰りに四日市でDD51牽引の貨物列車の撮影を行ってきました。

イメージ 1
       PHOTO:2089レはDF200 223号機の牽引でした。





イメージ 2
        PHOTO:臨8365レはDD51 1084号機の牽引
           ※日曜日ということありタキ車少な目でした…。



イメージ 3
      PHOTO:四日市駅を発車した可動橋を向かう臨8365レ


 朝方、DD51重連を期待していた5263レは残念ながらウヤでした…。

【撮影日:平成30年11月17日(日)】鉄道コム

↑このページのトップヘ