朝方は自宅付近でロクヨン貨物の撮影を行い、所用を済ませた後、関西本線の春田付近までバイクで行って関西本線でDD51牽引貨物の撮影を行いました(アパートから30分程度で行くことが出来る、私にとっては比較的お手軽な撮影ポイントです。)。

PHOTO:DF200 220号機牽引の2089レ(11:35)

PHOTO:臨8972レはDD51 1156とDE10 1592号機の回送

PHOTO:DD51とDE10の重連も珍しいですね…(11:45)

PHOTO:DF200 222号機牽引の5282レ(12:37)
※この列車がDD51牽引なら重連の可能性が高い!と思っていたのですが…

PHOTO:臨8079レはDD51 1802号機の単機回送でした(12:50)。
※DD51の単機回送も、あと数年すれば貴重になると思います。

PHOTO:DD51 857号機牽引の2080レ
関西本線のこの場所で撮影をしていると、色々と珍しい列車を見ることが出来ます。
まずはキハ11の単機回送です。現在では名松線で使用されている車両で、名古屋エリアではお目にかかるシーンはこのような工場入場の時だけです。

PHOTO:JR東海名古屋工場を目指して走るキハ11(11:04)
※本日撮影した写真ではありません。
今日はキハ25系が4連を組んで回送されるシーンに遭遇しました。キハ25系も亀山以南と岐阜・多治見以北での使用ですので、名古屋エリアではなかなか見ることが出来ない車両です。たぶん、こちらも名古屋工場への入場ではないかと思います。

PHOTO:キハ25系4連が関西本線を走ります(13:08)。
※本日のおまけ
キハ85もぼちぼち記録をしておかないといけない車両ですね。特にキハ85は名古屋方と紀伊勝浦方では「顔」が違いますので、どちらもしっかりと記録が必要ですね。

PHOTO:紀伊勝浦を目指して走る特急[WV南紀号]

PHOTO:非貫通型車両が先頭車となる名古屋行きの特急[WV南紀号]
3連休の最終日ということで、コンテナの積載量が少なかったり、牽引する貨物が少なかったりと、ちょっと残念な部分もありましたが、すべての貨物列車が走っていましたので十分満足できる撮影でした。