TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

カテゴリ: イベント

※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。






P1060457
      PHOTO:DD51型ディーゼル機関車・堂々の4両勢ぞろい



 7月1日からスタートした「信州デスティネーションキャンペーン」もいよいよ大詰めを迎え、9月23日(土)、24日(日)の両日は、特急[諏訪しなの]の運転を始め、大糸線や中央線にレトロ列車が走る…ということで『どの列車に乗ろうかは…』と悩みに悩んだ末に快速[レトロ中央線]の指定席を確保していたのですが、8月の末になって「高崎鉄道ふれあいデー」が9月23日(土)に開催されることが発表されました。
 基本的には動かない車両には興味がないところなのですが、なんと当日は高崎車両センターに配置されているDD51型ディーゼル機関車が4両勢ぞろいする…ということが分かりました。DL・DC好きの私としてはレトロ列車じゃなくてこっちでしょう…ということで、レトロ中央線の指定席券を開放して、DD51に会いに行ってきました(家庭持ちは土・日の両日とも趣味の時間に充てることはできませんので…。)。






P1060453
①横川(810)→高崎(842) 130M 211系4連【A56編成】
 今回は「高崎車両センター」の見学だけですので、新幹線で高崎まで往復を…と考えていたのですが、帰り道に行きたいところもあった関係で、今回も横川駅まで車で行き、横川駅から普通列車に乗車して高崎駅に向かいました。
 横川駅からは乗ったことのない時間帯の列車でしたので「もしかすると115系かも…」と期待していたのですが、残念ながら横川駅に到着したのは211系の4連でした。最近はどこに行ってもロングシートの211系でつまらない…と思いながら高崎駅まで乗車しました。



★高崎車両センター・「高崎鉄道ふれあいデー」
 高崎駅に到着しました。「高崎鉄道ふれあいデー」の開始は10時からですので、まだ、会場に向かう必要はないのですが、会場の場所がいまいちわかりませんので下見がてら向かったところ、なんと会場入口には既に長蛇の列が…。ということで私も仕方なくその列に加わり入場を待つことにしました(結局、会場の10時の段階では高崎駅まで列が伸びた…と聞きましたので、1000人以上の人が並んだようです。)。

 待つこと1時間10分、10時ちょうどにD51の大きなホイッスルが鳴り響き、いよいよ「高崎鉄道ふれあいデー」がオープンとなりました。
 私、オープンと同時に全員が列車の撮影に向かうと思ったのですが、趣味は色々…ということで、グッズ売り場に行く人、お弁当売り場に向かう人、レールスターに向かう人、なぜかいきなり休憩場所の12系客車に向かう人などがいたおかげで、撮影は思っていた以上にスムーズに行うことができました。



P1060454
         PHOTO:8時50分の状態でこれだけの列が…







P1060455
   PHOTO:開場間際の状態ですが、後ろにどのくらい列が延びでいるのか…







P1060457
     PHOTO:堂々のDD51の4両横並び!涙が出そうでした…







P1060462
   PHOTO:一番右の888号機、カートレインのヘッドマークでしょうか?








P1060459
  PHOTO:895号機には寝台特急[出雲]のヘッドマーク、懐かしいですね。







P1060465
      PHOTO:897号機には寝台特急[日本海]のヘッドマーク







P1060467
         PHOTO:そして842号機はお召し装飾でした。







P1060469
    PHOTO:DE10-1571号機・国鉄色が貴重になってきました。








P1060456
 PHOTO:茶釜のDE10-1705号機、これが旧客の先頭に立つシーンが見たい!








P1060471
  PHOTO:D51-498はホキ車を連ねていました(走って欲しいですね。)。







P1060472
           PHOTO:D51とDD51の位置関係







P1060474
  PHOTO:西側には上信電鉄に譲渡した107系の姿も見ることができました。








P1060476
       PHOTO:12系客車が休憩場所になっていました。







P1060477
      PHOTO:記念弁当の中身(これ、ご飯が少なすぎですよ!)




 ひととおり撮影が終了しましたし、お目当ての記念プレートとお弁当も購入できましたので駅に戻りました。







P1060478
②高崎(1022)→横川(1056) 131M 211系4連【A9編成】
 「高崎鉄道ふれあいデー」でお目当ての列車が撮影できましたので会場を後にして駅に戻ります。
 撮影に時間がかかるであろうことから、帰りの列車は高崎駅を11時22分に発車する列車で戻れれば…と思っていたのですが、思っていたよりも撮影が早く終わりましたので、これから「高崎鉄道ふれあいデー」に入場する人の列を横目で見ながら高崎駅の向かったところ、なんと1本早い列車に間に合いましたので、こちらの列車で横川駅に戻りました。
 本当は列車の中で、先ほど購入した「記念弁当」を食べたかったのですが、さすがにロングシート車では食べることができず、結局、横川駅に到着してからいただきました。やはり列車はクロスシートですよね…。



 初めて高崎車両センターを訪れました。以前から『行きたい…』とは思っていたのですが、なかなか日程があわず、今日も当初は他の列車に…と思っていたのですがどうしてもDD51の雄姿が見たくて、思い切ってキャンセルしていった甲斐がありました。
 これで、来月乗車を予定しているDD51重連の列車がより一層楽しみになってきました!


【乗車日:平成29年 9月23日(土)】鉄道コム鉄道コム

※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。





P1060414
  PHOTO:新村車両所の車庫に並ぶアルピコカラー編成とリバイバルカラー編成




 信州デスティネーションキャンペーンの開催に併せて、アルピコ交通が復活させた「モハ10形リバイバルカラー編成」については、普段、一般職の編成と混じって普通列車の運用に活躍していますが、9月17日(日)に同社の新村車両所で「車両撮影会」を行う…との発表がありましたので、見学を兼ねて撮影に行ってきました。
 なんとなく「今さら車両撮影会なの?」という感じもあるのですが、実はこの「モハ10形リバイバルカラー編成」ですが、デビュー初日から「ヘッドマーク」を装着したまま運転されているのですが、モハ10形の最大の特徴は正面部分のオレンジ色の塗り分けなんです(弧を描くようなV字型に塗り分けられています。)。その塗分け部分が、今日初めて明らかになる…ということで、新村車両所には開催時間前から多くの鉄道ファンが集まっていました。
※ちなみに…明日以降は再びヘッドマークが装着されますので、この正面部分の塗り分けを見ることができるのは今日限りだそうです。



P1060415
          PHOTO:リバイバルカラー編成をアップで







P1060418
          PHOTO:車庫内の2編成を少しサイド気味に…







P1060419
 PHOTO:30分後、リバイバルカラー編成を車庫から出しての撮影会となりました。







P1060423
         PHOTO:リバイバルカラー編成を反対側から…







P1060425
   PHOTO:車庫内のアルピコカラー編成もしっかりと記録をしておきます。







P1060416
      PHOTO:古豪のED30も綺麗に整備されて展示されていました。







P1060413
             PHOTO:ED30を反対側から…







P1060424
       PHOTO:ED30のプレート(左)、昔から付いていたの?







P1060417
         PHOTO:青ガエルも元気そうで安心しました。







P1060442
  PHOTO:こちらは展示車ではないのですが、しっかりと記録をしておきます。







P1060440
            PHOTO:新村車両所の全景




 今日は台風の影響で少し天気が悪く、小雨が降ったりやんだりの天気でしたが、その雨の影響で車体が艶っぽく綺麗に見えましたし、なにより光の具合をあまり考えずに撮影できたのが良かったですね。
 ここは、私が小さいころから見ていた鉄道ですので、長野に住むようになってはしまいましたが、機会があれば小まめに訪問したい場所です。


【乗車日:平成29年 9月17日(日)】鉄道コム鉄道コム

※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。






P1010147
  PHOTO:新村駅構内で開催された「第10回・上高地線ふるさと鉄道まつり」



 私が生まれ育った松本市を走るアルピコ交通(旧・松本電鉄)で、今年も「上高地線ふるさと鉄道まつり」が開催
される…という告知が同社のHPにありましたので2年ぶりに見学に行ってきました!
 松本までならば車で1時間ほどど距離ですが、ここのイベントには「上高地線電車に乗って行く…」ということが基本だと思っていますので、往復とも長野から電車に乗って久しぶりにアルピコ交通の乗車も楽しんできました。




P1010138
①長野(745)→松本(835)1004M 特急[WVしなの4号] 383系8連
 長野からは久しぶりにJR東海の383系を使用する特急[WVしなの4号]で松本に向かいます。久しぶりに383系に乗車しましたが、何度乗っても良い車両だなぁ…と感じます。ただ、JR発足から30年、ぼちぼち383系にも後継機の話が出てきても良さそうな感じもします。
 3連休の最終日、ということで混雑を予想していたのですが、時間帯が早かったこともあり松本駅まではゆったりと座っていくことができました。





P1010141
②松本(921)→大庭(927) アルピコ交通  11列車
③大庭(1016)→新村(1024) アルピコ交通 13列車
 松本駅到着後は一度駅を出て、駅前のアリオの1階にあるアルピコ交通のインフォメーションセンターに行き、本日使用するフリーキップを購入してから、再度駅に戻り、9時21分発の列車に乗車します、なお、このあとは、昔、住んでいた大庭駅でいったん下車してから新村駅に向かいました。



P1010142
  PHOTO:乗車列車には「鉄道まつり」のヘッドマークが装着されていました。




★上高地線ふるさと鉄道まつり★
 会場の新村駅に到着しました。まあ、毎回、展示される車両にさほど違いはないのですが、古い車両も多く
長野電鉄のOSカーや電気機関車の例もありますので、記録できるうちにしっかりと記録しておきます。




P1010150
 PHOTO:古豪の電気機関車ED30は整備をされたようで、とても綺麗でした。






P1010149
            PHOTO:保線用のモーターカー






P1010160
        PHOTO:青ガエルもしっかりと保存されています。 





P1010158
  PHOTO:アルピコ交通はバス会社なので、しっかりバスも展示されています。




 現在の新村駅が使用されるまで使われていた新村駅は、現在の駅舎の横に保存されていましたが、老朽化により3月21日から解体されるということで、本日は最後に事務室内の展示も行われました。



P1010152
            PHOTO:新村駅舎の全景






P1010151
           PHOTO:ホーム側から駅舎を…






P1010153
  PHOTO:子供のころ、この窓口で何度かキップを購入した記憶があります。






P1010154
          PHOTO:このキップ、欲しいですね…。





P1010165
④新村(1059)→新島々(1115) アルピコ交通 15列車
⑤新島々(1126)→松本(1155) アルピコ交通 20列車
 「上高地線ふるさと鉄道まつり」を見学した後は、せっかくフリーキップを購入しましたので、終点の新島々駅まで1往復乗車をしてきました。

 

P1010173
          PHOTO:森口駅での列車交換は希少です。






P1010175
     PHOTO:山並みが迫ってくると終点の新島々駅は間もなくです。






P1010178
              PHOTO:新島々の駅舎






 
P1010177
  PHOTO:新島々駅の反対側には使われなくなった島々駅舎が移転され保存ています。






P1010179
 PHOTO:なぎさトレインを見ないと思ったら、新島々駅の側線に置いてありました。





P1010181
⑥松本(1309)→一日市場(1324) 4233M
 松本駅に戻った後は、奥さんや家族と合流をするため奥さんの実家に向かい、今回の「乗り鉄」はこれで終了です。




 2年ぶりの「上高地線ふるさと鉄道まつり」を見学しました。
 一昨年は「枕木オーナー制度」の応募があって、私も1口(5,000円)協力したのですが、昨年も今年も行われていませんでしたので、どうやら1回限りの施策だったようですね…。こういうのは協力者の多い少ないにかかわらず、続けることに意味があると思うのですが、ちょっと残念な結果でした(ふるさと納税のように、松本から出て行った人を対象に、電柱オーナー制度を5万円ぐらいでやりませんかね…。オーナーになった人には電柱に好きな広告を出すことができて、一生涯アルピコ交通に無料で乗車できる…という特典を付ければ、何人かは協力者がいると思うのですが…。)。
 

【見学日:平成29年 3月20日(月)】鉄道コム鉄道コム

※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。




 長野電鉄の須坂駅構内で、引退後長らく留置されていた長野電鉄オリジナル車両「10系OS11編成」と電気機関車「ED5001形」が解体されることになり、別れを惜しむ長野電鉄有志の会が、地域連携長野電鉄長野線沿線活性化協議会の協力を受け「OS11編成&ED5001 お別れ会」が須坂駅で開催される…ということなので見学に行ってきました。


 須坂駅に到着したのは、ちょうとイベントが始まる9時30分だったのですが、須坂駅のホームに入って行ったところ人の多さにびっくり!普段、臨時列車を走らせてもこんなに人が集まらないのにどうして?と思うほどでした。
 本当は限定販売されるオリジナル商品でも購入しようかな?と思っていたのですが、列の長さを見て早々に諦めて撮影だけして帰ることにしたのですが、列車を撮影をしている人も多く、これは撮影にも時間がかかりそう…と思っていたのですが、イベントが始まって10分ほど経過すると撮影をする人もだんだんと減ってきて、落ち着いて撮影をすることができました。



P3054861
         PHOTO:OS11編成、ED5001、8500系の並び






P3054863
            PHOTO:OS11をアップで






P3054867
         PHOTO:OS11の車内は解放されていました。



★10系OS11編成
 長野電鉄10系電車は、長野電鉄の長野駅-善光寺下駅間が地下化にされる際に、A-A基準に適合する車両が必要になり、同社が所有していた半鋼製車の置換えを目的として1980年(昭和55年)に製造された車両です。
 その後、0系とともに同車の主力車両として活躍をしていたのですが、木島線の廃止に伴い3500系が余剰となったことから、これを転用することで車種統一によるコストダウンを図るため、製造から20年足らずの2003年(平成15年)のイベント運用を最後に廃車となり、その後は須坂駅構内で物置として利用されていました。







P3054865
            PHOTO:ED5001をアップで




★ED5001形電気機関車
  ED5001形電気機関車は、長野電鉄が1927年(昭和2年)に新製された直流用電気機関車です。
 長野電鉄では貨物列車の牽引やスキーシーズンにおける国鉄からの直通列車の牽引などに使用されていましたが、1979年(昭和54年)に長野電鉄における過密営業が廃止されるとその用途が失われ、その後は除雪や入換等として使用されていましたが、軌道モーターカーや除雪車の導入により次第に用途を失い、結局、2002年(平成14年)3月に除籍となりました。
 その後は長電テクニカルサービスの機械扱いということで、本線には出ることはできませんでしたが、須坂駅構内の入換機として使用されていました。



         


P3054868
          PHOTO:3500系と8500系の並び




 この後、色々とイベント等が行わるようでしたが、所用があるため撮影だけ済ませて戻ってきました。
 OS11編成については「いつか現役復帰するのでは…」と思っていましたし、ED5001は須坂駅で使われている姿も目にしていましたので、今回、解体という処分には少々残念ですが、致し方ないところでしょうね。


【見学日:平成29年 3月 5日(日)】鉄道コム鉄道コム

※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。


PA083498




 毎年、「鉄道の日」に併せて開催される「JR長野 鉄道フェスタ」が、長野総合車両センターを会場として今年も開催されました。
 例年、改造工事中の車両の姿を見ることができたり、各地から廃車回送されてきた車両等の展示もあり、鉄道ファンとしては「必見」のイベントなのですが、昨年は残念ながら仕事等の関係で見に行くことができませんでしたので、今年は2年ぶりの見学となりますので、じっくりと…と思っていたのでが、長野駅で行われた211系入換車両体験乗車が思いのほか時間がかかってしまい、また、午後は別の予定が入っているていうことで、駆け足の見学となってしまいました。

 …、ということで長野駅からバイクで移動をして、早速、展示車両等の見学を行います。
 まずは、修繕庫へ…。ここは、毎年。目玉となる車両が展示される場所で、今年は485系[いろどり(彩)]が展示されており、車内の立ち入りも自由に行えるようになっていました(休憩所としても利用可能でした。)。
 また、修繕庫奥にはクモユニ143-3を使用した「床下探検隊」が行われていましたが、このクモユニに485系[ニューなのはな]のクロ485-3が連結されており、485系[ニューなのはな]が活躍する最後の姿を見ることができました。



PA083500
    PHOTO:休憩場所としても利用されていた485系[いろどり(彩)]






PA083501
   PHOTO:床下探検隊に使用されていたクモユニ143-3とクロ485-3






PA083502
       PHOTO:クモユニ143-3とクロ485-3の連結部






PA083504
       PHOTO:485系[ニューなのはな]のクロ485-3






PA083505
           PHOTO:クロ485-3を正面から…




 この後は検修庫を出て「旅客車棟」に向かいます。途中には「廃車輪」がゴロゴロと置いてありました。
 旅客車棟の中には、廃車置場の解体線送りになっていた115系T1143編成のモハ115-1079が「キャンパス・トレイン」となっており、こちらも最後の活躍をしていました。



PA083506
    PHOTO:場所的に考えると解体車両から外された車輪でしょうか…






PA083509
PHOTO:キャンパス・トレインとなっていたT1143編成のモハ115-1079






PA083528
 PHOTO:モハではなく、クロ115-1079という表示にはなっていましたが…






PA083511
        PHOTO:私も最後のメッセージを書いてきました。






PA083512
            PHOTO:検査入場中の211系






PA083513
           PHOTO:こちらはE127系ですね。



 旅客車棟を出て次は「解艤装棟」に向かいます。この場所は毎年、クレーンによる吊り上げ作業の実演が行われて場所です。今年は何の車両が持ち上げられるのかな?と思って入ったところ、そこにはなんと485系[ニューなのはな]のもう1両の先頭車であるクロ484-5が置いてあり、今年の「長総フェスタ」の目玉は、やはり485系[ニューなのはな]でした(残念ながら、時間の関係で吊り上げ作業の実演は見ることができませんでした。)。



PA083515
   PHOTO:解艤装棟の中には、なんとクロ484-5が置いてありました。






      PHOTO:こんなに綺麗に撮影できるのは最後だと思います。






    PHOTO:隣の棟には改造工事入場中のE233系もおいてありました。



 この後は、廃車置場に置かれている車両を見たり、スキルアップセンターや訓練センターを見ながら、ぐるっと長総の構内を回りながら入場口の方向に戻っていきます。



PA083519
 PHOTO:解艤装棟の近くからは廃車置場の解体線に入っている車両が見えます。







PA083520
       PHOTO:その解体線を違う位置から見るとこんな感じです。







PA083521
  PHOTO:廃車置場に置かれている485系[ニューなのはな]の中間車4両







PA083523
    PHOTO:スキルアップセンター入口に置いてあるクハ113の先頭車
※塗色は信州色ですが、車両はクハ113ですので「木更津」という表示も珍しくない…ということです。







PA083522
    PHOTO:スキルアップセンターに置いてある209系のドアと205系






PA083524
    PHOTO:訓練センターに並ぶ115系訓練車、スイッチャー、ヨ800






PA083531
      PHOTO:入口付近に置いてあった真田丸ラッピングの観光バス






PA083532
          PHOTO:なんとなく昔懐かしいバスです…。




 …と、ここまで約30分、本当に駆け足で回って見てきました。
 今年は廃車置場に置いてある車両を見ることができなかったがちょっと残念でしたが、485系[ニューなのはな]の最後の活躍する姿・輝いている姿を見ることができましたので、見に行った甲斐がありました。


【見学日:平成28年10月 8日(土)】鉄道コム鉄道コム

↑このページのトップヘ