JR東日本のニュースリリースを見ていたところ、『特急[えぼし号]を運転します…。』という記事に目が留まりました。
新しい特急が誕生したのかな?と思い、よくよく読み進めるとサザンオールスターズが茅ヶ崎で行うコンサートのために運転される臨時特急だということがわかりました。
コンサートのチケットを持っているわけでもなく、また、サザンオールスターズのファンでもありませんが、ちょっと珍しい特急列車ということで、片道だけですが乗車してきました。
コンサートのチケットを持っているわけでもなく、また、サザンオールスターズのファンでもありませんが、ちょっと珍しい特急列車ということで、片道だけですが乗車してきました。
今回乗車する特急[えぼし号]ですが、運転されるのは本日だけでなく、すでに9月27日(水)、28日(木)に運転されているほか、明日、10月1日(日)にも運転が予定されています。また、下り列車だけでなくコンサート終了後も上りの特急[えぼし号]も運転されますし、この時期には色々と臨時列車も運転されますので鉄道ファンは集まらないだろう…と思っていたのですが、これが大きな勘違いで、東京駅の9番線ホームは列車が入線する1時間ほど前から大混雑の状態です。
そのような中、多くの鉄道ファンとサザンのファンの皆さんが「今か、いまか…」と列車を待っていると、特急[えぼし1号]に使用される列車は、田町方面から回送されてきて、東京駅の9番線ホームにと入ってきました。この特急[えぼし1号]に使用される車両はE257系2000・2500番台車9連ですので、まあ、見た目は特急[踊り子号]と同じ…ということになります。
ホームは前述のとおり大混雑、しかも9両編成の先頭部は撮影が難しい停車位置…ということで、早々に写真撮影は諦めて車内へと入ります。
発車時間が迫ってくるのですが、車内は思いのほか空いている…でも、ホームでも車内でも、「本日の指定席は満席です。自由席特急券や座席未指定券では乗車できません。」と盛んに放送が流れているのですが、結局、車内は意外と空いたまま、概ね50%程度の乗車率で東京駅を発車していきます(私の横もいませんし、周りもほとんどが1人がけの状態でした。)。
特急[えぼし1号]の途中停車駅は品川、川崎、横浜の3駅のみですから、品川駅からの乗客が多いのかな?と思っていたところ、やはり品川駅からは多くの乗客が乗ってきたのですが、それでも車内には誰もいない席があちこちに目立ちます、次の川崎駅からの乗客も多かったのですが、それでも空席がぽつぽつととあり「指定席券だけ購入した鉄道ファンが多かったのかなぁ…」と思っていたところ、なんと最後の停車駅である横浜駅からも多くの乗客が乗り込んできて、結局、車内は来れて満席となりました(横浜駅からはたった25分で茅ヶ崎に到着するのですが…。)。
横浜駅までは特急らしい速度で進んで来た特急[えぼし1号]ですが、横浜駅から先はダイヤが詰まっているのでしょうか、50~60km/hという速度だだらだらと走ったものの、茅ヶ崎駅にはほぼ定刻どおりに到着しました。
列車の撮影をするのは「鉄道ファン」だけ…と思っていたのですが、やはり、サザンオールスターズのファンの皆さんも興味があるんですね。おかげで東京駅は大混雑でした。
ただ、さすがにコンサート会場となる茅ヶ崎駅に到着すると、サザンのファンの皆さんは列車を振り返ることなく、そそくさと駅の改札口を目指していたのが印象的でした。
ただ、さすがにコンサート会場となる茅ヶ崎駅に到着すると、サザンのファンの皆さんは列車を振り返ることなく、そそくさと駅の改札口を目指していたのが印象的でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
※撮影日乗車日は9月30日(土)です。
【令和 5年10月 1日(日)・2023/10/1】



