TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

カテゴリ: とさでん

ポルトとアンパンマン
       PHOTO:高知駅で並ぶポルトガル市電とアンパンマン列車



 本日は、とさでんの桟橋車庫で「電車・バスふれあいツアー」が行われるため、そのイベントに参加する親子を乗せるため「外国電車」が走る…ということで、高知駅前で30分ほど「とさでん」の撮影をしました。



ポルト
          PHOTO:高知駅に到着するポルトガル市電
      ※団体客輸送のため、列車の行先表示が「貸切」となっています。





P1390109
       PHOTO:団体客を乗せて高知駅を発車するポルトガル市電






1001と591
            PHOTO:591形と1001形






592と1001
             PHOTO:1001形と592形







ポルトと1001
        PHOTO:高知駅で並ぶポルトガル市電と1001形






P1390129
         PHOTO:こどもに大人気のアンパンマン列車




 来週の日曜日には、また、外国電車・維新号が走るようですので「乗り鉄」にチャレンジしたいです!


【撮影日:令和 3年11月21日(日)】
鉄道コム鉄道コム
鉄道コム

 1903年8月22日、東京電車鉄道の路面電車が、新橋-品川間で営業を開始した…ということで、それ以来、8月22日は「チンチン電車の日」と制定されたそうです。

 …ということで、断続して大雨が降り続く高知ですが、雨が止んだ時間帯に高知駅付近まで出掛けて「とさでん」の撮影をしてきました。

 高知県内はお盆前から断続的に大雨が降り続いており、土讃線も阿波池田駅⇔土佐山田間がほぼ毎日、高知駅を含む土佐山田駅⇔窪川間も断続的に運転が中止となっており、ほぼ、土讃線は運転が行われていない状況です。
 そんな中、とさでんはJR土讃線の後免駅と伊野駅の間を走っていることから、JRの振替輸送を任されるなど、地域住民の足として活躍をしている路面電車です。




622あんぱんまん
      PHOTO:(たぶん)一番人気のアンパンマン塗装の622形






竜とそばかすの姫602
       PHOTO:高知が舞台の「竜とそばかすの姫」の602形






とさでんカラー201
    PHOTO:ラッピング車両が多い中の「とさでんカラー」の201形






高知家801
       PHOTO:クラッシックなボディフォルムの801形






四国銀行627
          PHOTO:四国銀行カラーの627形






高知家応援プロジェクト591
         PHOTO:高知家応援プロジェクト591形






はりまや交差点
          PHOTO:はりまや交差点を行く「とさでん」






P1370324
      PHOTO:こちらが日本三大がっかり名所の「はりまや橋」です。

            ※個人的にはそう思わないのですが…


 今日は撮影だけでしたが、また、近いうちに乗車をしたいと思います。


【乗車日:令和 3年 8月22日(日)】
鉄道コム鉄道コム

P1360228
          PHOTO:朝倉駅に到着するハートラムⅡ


 高知の街の中を走るとさでん交通。
 今年の3月に超低床電車・ハートラムⅡの第2編成が登場したのですが、登場した時から撮影をしたいと思っていた「ハートラム同士の交換シーン」を、




P1360230
     PHOTO:朝倉駅で交換をするハートラムⅡの第1編成と第2編成



 この「朝倉駅」で列車交換をする際には、路面電車では珍しい「タブレット交換」が行われます(路面電車以外でもタブレット交換は珍しいですね。)。



P1360231
    PHOTO:文殊通行きのハートラムⅡからタブレットを受け取ります。






P1360233
        PHOTO:いの行きの列車にタブレットを渡します。


 この次は、ハートラムとハートラムⅡの交換シーンの撮影にもチャレンジしてみたいです。

【撮影日:令和 3年 7月 4日(日)】
鉄道コム

鉄道コム


↑このページのトップヘ