PHOTO:大須鉄橋を渡る[伊予灘ものがたり(八幡山編)]
昨日の撮影の続きです…
串駅付近にかかる本村鉄橋の撮影を終え、大洲城の見学をした後、今回の撮影のメインとなる「大洲城をバックに肱川を渡る列車の撮影」に向かいました。
詳細な撮影ポイントは知りませんでしたが、まあ、おおよそこの辺だろう…というポイントを見つけてじっくりと撮影をしてきました。
ただ、このポイント、残念ながら1日中逆光気味なんですね…。他の方の写真を見るととても綺麗なのですが…。
PHOTO:特急[宇和海14号]
PHOTO:特急[宇和海13号]
PHOTO:4917D(キハ54)
PHOTO:特急[宇和海16号]※アンパンマンが1両だけ…
PHOTO:4644D(「かっぱうようよ」編成)
※この車両を予讃線で見られるのは珍しいかも…
VIDEO:大須鉄橋を渡る[伊予灘ものがたり(八幡山編)]
ここの撮影も、やはり空気の澄んだ冬場の方が良いのかな…?
それか、もう少し違う場所がベストなのでしょうか?
【撮影日:令和 3年 7月31日(土)】
昨日の撮影の続きです…
串駅付近にかかる本村鉄橋の撮影を終え、大洲城の見学をした後、今回の撮影のメインとなる「大洲城をバックに肱川を渡る列車の撮影」に向かいました。
詳細な撮影ポイントは知りませんでしたが、まあ、おおよそこの辺だろう…というポイントを見つけてじっくりと撮影をしてきました。
ただ、このポイント、残念ながら1日中逆光気味なんですね…。他の方の写真を見るととても綺麗なのですが…。
PHOTO:特急[宇和海14号]
PHOTO:特急[宇和海13号]
PHOTO:特急[宇和海16号]※アンパンマンが1両だけ…
PHOTO:4644D(「かっぱうようよ」編成)
※この車両を予讃線で見られるのは珍しいかも…
VIDEO:大須鉄橋を渡る[伊予灘ものがたり(八幡山編)]
ここの撮影も、やはり空気の澄んだ冬場の方が良いのかな…?
それか、もう少し違う場所がベストなのでしょうか?
【撮影日:令和 3年 7月31日(土)】

