TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

カテゴリ: 予讃線

P1360756
      PHOTO:大須鉄橋を渡る[伊予灘ものがたり(八幡山編)]


 昨日の撮影の続きです…
 串駅付近にかかる本村鉄橋の撮影を終え、大洲城の見学をした後、今回の撮影のメインとなる「大洲城をバックに肱川を渡る列車の撮影」に向かいました。
 詳細な撮影ポイントは知りませんでしたが、まあ、おおよそこの辺だろう…というポイントを見つけてじっくりと撮影をしてきました。
 ただ、このポイント、残念ながら1日中逆光気味なんですね…。他の方の写真を見るととても綺麗なのですが…。


P1360729
             PHOTO:特急[宇和海14号]





P1360736
             PHOTO:特急[宇和海13号]





P1360740
            PHOTO:4917D(キハ54)






P1360742
      PHOTO:特急[宇和海16号]※アンパンマンが1両だけ…





P1360748
         PHOTO:4644D(「かっぱうようよ」編成)
         ※この車両を予讃線で見られるのは珍しいかも…





                
                    VIDEO:
大須鉄橋を渡る[伊予灘ものがたり(八幡山編)]


 ここの撮影も、やはり空気の澄んだ冬場の方が良いのかな…?
 それか、もう少し違う場所がベストなのでしょうか?

【撮影日:令和 3年 7月31日(土)】
鉄道コム鉄道コム

P1360713
         PHOTO:本村橋りょうを行くキハ32(4918D)
※この撮影ポイントを見つけた方に敬意を表します。このポイントですが車ではいけませんので注意をしてください。バイクも小回りの利くサイズでないと苦労をしますのでご注意を!



 予讃線の下灘駅では何回か撮影をしたことがあるのですが、その下灘駅の隣にある「串駅」はスケールの大きな写真が撮れることで有名ですので、早起きをしてバイクで撮影に行ってきました。

 串駅に行き前に、まずは下灘駅に立ち寄ってホームだけ撮影をしよう…と思っていたところ、なんとラッキーなことにちょうど列車が到着しました。


P1360681
           PHOTO:瀬戸内海に面した下灘駅






P1360682
       PHOTO:ちょうどキハ32の4913Dが到着しました。






P1360683
           PHOTO:下灘駅に停車中の4913D





P1360684
           PHOTO:
下灘駅に停車中の4913D



 次は今回の撮影のメインとなる本村橋りょうに移動して撮影しました。
 ただ、きょうはちょっと空の青さも海の青さも足りない感じでした…。やはり冬場の方が撮影に向いているのでしょうか…。



P1360698
       PHOTO:
本村橋りょうを行くキハ32×2連(916D)






P1360757
   PHOTO:[伊予灘ものがたり]が通過するころには海の青さが増しました。






                
                  VIDEO:
本村橋りょうを行く[伊予灘ものがたり(大洲編)]

【撮影日:令和 3年 7月31日(土)】
鉄道コム鉄道コム

6 特急[しおかぜ10号][いしづち10号](宅間-海岸寺)
   PHOTO:アンパンマン車両・特急[しおかぜ10号][いしづち10号]


 高知に住んでいると、土讃線は近くですので時間があれば撮影に出かける回数が多いのですが、さすがに予讃線となると「乗り鉄」の際に…が精いっぱいのところです。

 今回は、琴平・金毘羅さんまでツーリングに行く予定とでしたので、目的地に行く前にちょっと足を伸ばして、私にとっては懐かしい撮影ポイントに立ち寄って撮影をしてきました。


1 4601M・7000系
          PHOTO:4601M 7000系単行






2 8M特急[しおかぜ8号]1008M[いしづち8号]
     PHOTO:特急[しおかぜ8号][いしづち8号] 8000系8連






3 3M特急[しおかぜ3号]1003M[いしづち3号]
        PHOTO:特急[しおかぜ3号] 8000系5連
※この列車、本来なら特急[いしづち3号]を併結した8連なのですが、コロナ禍の関係で乗客が減っているため、特急[いしづち3号]は、高松→多度津間のみの運転となっているため、6月30日末まで
特急[しおかぜ3号]のみで運転されています。







4 124M快速[サンポート南風リレー号]7000系2連
    PHOTO:124M 快速[サンポート南風リレー号] 7000系2連






5 126M 7000系+7200系
         PHOTO:126M 7000系+7200系







    
  VIDEO:
アンパンマン車両・特急[しおかぜ10号][いしづち10号]




 この撮影ポイント、実は私が高校生の頃に1度、長野から遠征をして撮影に来た場所です。当時は、まだ、客車をけん引したDF50やキハ28・58が走っており、夏の暑い中、夢中で撮影をした場所です。
 40年以上たっても、同じ場所で撮影ができるなんて夢のようなひと時でした…。

【撮影日:令和 3年 5月22日(土)、撮影場所:海岸寺駅-宅間駅】鉄道コム

鉄道コム





P1330841
      PHOTO:丸亀駅を通過する
[四国まんなか千年ものがたり]の回送列車


 日曜日(3/14)のことですが、応援しているサッカーチームの観戦を終えて丸亀駅で帰りの列車を待っていたところ、反対側のホーム(岡山・高松方面)の電光掲示板に「通過列車」の表示が出ましたので「貨物列車の通過かな?」と思ってカメラを構えていたところ、185系特急型気動車を改造した[四国まんなか千年ものがたり]が回送されていきました(高松運転所への回送だと思われます。)。

 貨物列車が通過する際には「通過列車」の表示が出ることは知っていたのですが、まさか列車を快走するときにも電光掲示板に表示するとは知りませんでした…(しかも時刻まで表示してます。)



P1330849
                 PHOTO:上記の後追い







P1330836
     PHOTO:JR四国では通過列車がこんな感じで電光掲示板に表示されます。



【撮影日:令和 3年 3月14日(日)】鉄道コム鉄道コム

↑このページのトップヘ