TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

カテゴリ: DD51・DF200

 久しぶりにDD51+DF200の異機種重連貨物8075レを撮影に行ったのですが、なぜか今日はDF200の単機牽引、しかも後続の普通列車に被られてしまい、見事に「撃沈」となってしまいました。


P1270453
 PHOTO:なぜかDF200の単機牽引、しかも左に見える普通列車に被られてしまいました。



※本日のおまけ・その①
 清州駅に到着してDD51+DF200の貨物列車を待っていたのですが、なぜか私以外の同業の方は反対方向を見ており、「何か珍しい列車が来るのかな…?」と思っていたところ、EF66が空コキㇾ車をけん引してやってきました。
 この時間帯にこのような列車があった気がしないのですが…。今日が6月6日ということで特別サービスかな?

P1270443
          PHOTO:突如やってきたEF66牽引の空コキ貨物




P1270447
           PHOTO:空コキ車だとこういう撮影もできます。

 本当はこの後、DF200牽引の8072レが来るはずなのですが、今日はどうやらウヤらしく貨物列車は来ませんでした。
 ただ、貨物列車の代わりにアレが来ました…(次のブログに続きます。)

【撮影日:令和 2年 6月 6日(土)】鉄道コム




 仕事帰りに清州駅でDD51牽引の貨物列車の撮影をしてきました。
 もしかすると牽引機がDF200になっているかも…と思って待っていたのですが、やってきたのはDD51でした(この1801号機は他のDD51とエンジン音が違うような気がします…)。



P1270412
          PHOTO:五条川の鉄橋を渡って清州駅に入ってきます。




P1270418
          PHOTO:いつまでもこのシーンを見ていたいですね…。

 DF200牽引の貨物列車も良いですが、やはのこの凸型の機関車はカッコいいですね。


【令和 2年 6月 5日(金)】鉄道コム



P1270231
           PHOTO:DF200 223号機牽引の空コキ車貨物


 今日は土曜日ですが自主的な出勤…ということで、会社に行く前に清州駅のホームで貨物列車の撮影を行いました。

 昨日はDD51牽引の貨物列車の撮影が出来ましたが、今朝の残念ながら貨物列車2本ともDF200の牽引でした。


P1270221
      PHOTO:上の写真の直前にはキハ75の回送列車とのすれ違いシーンも…





P1270238
          PHOTO:朝のタキ車貨物は216号機の牽引でした。





P1270243
         PHOTO:豪快なエンジン音を立てながら走り去っていきます。

 朝の2本の貨物列車のうち、1本で良いのでDD51が牽引してほしいところですね…。


【撮影日:令和 2年 5月30日(土)】鉄道コム



 稲沢駅に隣接する愛知機関区の留置線では、現在、DD51が解体されている一方、新たなDF200(206号機)が配置されるなど、その先行きが非常に不透明なDD51型ディーゼル機関車ですが、まだまだその雄姿は健在で、本日の2084レは1028号機が牽引していました。


P1270128
      PHOTO:夕日を浴びながら進むDD51 1028号機牽引の2084レ





P1270134
        PHOTO:清州駅の側線を通過するDD51牽引の2084レ



 今日は前述の貨物列車も撮りたかったのですが、もう一つ目的があり2回目の挑戦でDF200牽引の白ホキ貨物の撮影をすることができました。
 この貨物列車、稲沢駅を19時7分に発車するため、陽の長いこの時期で天気に恵まれないと撮影が出来ません。今日はなんとか撮影が出来てラッキーでした(DD51牽引なら最高なんですが…)。


P1270197
        PHOTO:DF200 220号機牽引の白ホキ貨物(5283レ)


 稲沢駅に行けば、まだ何両ものDD51の姿を見ることができますが、さて、いつまで運用に入ってくれるのか…。撮影は『今のうち…』なのかもしれませんね。


【撮影日:令和 2年 5月29日(金)】鉄道コム


P1260901
     PHOTO:奇跡のようなワンショット!(貨物がすれ違う横を75系DCが走り去っていきました。)




 土曜日ですが仕事の関係で出勤しましたので、会社に行く前にちょっと清州駅に立ち寄ってDF200牽引の貨物列車の撮影を行いました。



P1260879
          PHOTO:空コキをけん引するDF200 223号機





P1260887
        PHOTO:稲沢を直前にして速度を落としながら進んでいきます。





P1260915
         PHOTO:短めのタキ車をけん引するDF200 220号機





P1260918
          PHOTO:パワーを絞って走っているような感じです。





P1260926
      PHOTO:不思議なことに、毎日、なぜか1両だけ黒タキ車が入っています。



※おまけ
 上記のDF200が牽引する貨物列車の前には、EF66、EF510、EF210が牽引する貨物列車の姿も見ることができます(EF66は列車到着のタイミングの関係で撮影できませんでした。)。



P1260863
     PHOTO:EF210牽引の貨物は貨物専用線ではなく1番線に入ってきます。





P1260870
         PHOTO:久しぶりに赤い電機機関車を見たような気がします。


 30分もかからずこれだけの写真が取れれば十分です。

【撮影日:令和 2年 5月 9日(土)】鉄道コム







↑このページのトップヘ