TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

カテゴリ: DD51・DF200

         


 DF200の増備が続き、DD51の運用もだいぶ減ったことから、DD51とDF200の異形式重連貨物列車も解消されたのかな?と思って、先週、稲沢駅の脇を通り過ぎたところ、やはりDF200が単機でタキ車の先頭に立つ姿を確認しました。

 もう、DD51が先頭に立つことは無いのかな…と思いながら、今日、車内から確認したところ荷物(タキ車)は無いものの、DD51とDF200が重連でスタンバイしている姿を確認しましたので、名古屋到着後、慌てて枇杷島駅まで戻って8075レの撮影を行いました。

 まだ、もう少しDD51の活躍が続くようです。


P1280757
        PHOTO:DD51+DF200が枇杷島駅に近づいてきます。





P1280759
       PHOTO:2種類の轟音を立てながら枇杷島駅を通過していきます。





P1280748
      PHOTO:忘れてはいけないのは直後に反対側から来る8072レですね。


【撮影場所:枇杷島駅、撮影日:令和 2年 8月17日(月)】鉄道コム



 久しぶり四日市駅付近にDD51の雄姿を撮影に出かけたのですが、残念ながら撮影した貨物列車は全てDF200でした…残念!
 一番DD51牽引の可能性が高かった6079ㇾはウヤでした。



223号機 5365ㇾ
         PHOTO:2089ㇾはDF200 206号機の牽引でした。





2080ㇾ 201号機
         PHOTO:2080ㇾはDF200 201号機の牽引でした。





223号機 5365ㇾ
        PHOTO:5365ㇾはDF200 223号機の牽引でした。





DD51 857
  PHOTO:DD51の姿はありましたので、何れかの貨物列車の牽引に当たると思いますが…



※おまけ
 キハ85系4連の特急[WV南紀4号]です。しか排除用のスポンジスカートが装着されています。


3004D 特急[WV南紀4号]
    PHOTO:車体も鹿も守るために大型のスポンジ製のスカートが装着されています。

【撮影日:令和 2年 8月 8日(土)、撮影場所:四日市駅付近】鉄道コム


 いつもは通勤する車内から見ている「塩浜貨物」ですが、1本早い列車で出勤したことで、名古屋駅のホームで撮影することができました。


DSC04871

       PHOTO:DF200 206号機の牽引で塩浜を目指す貨物列車

 たしか、206号機は(愛知機関区では)一番新しい配備機のような気がします…。


【撮影日:令和 2年 7月30日(木)】鉄道コム


         
    VIDEO:名古屋駅の側線を通って塩浜を目指すDF200牽引貨物列車(R2.7.18)



 今年は良く雨が降る!
 撮影に行きたくても雨、乗り鉄に行きたくても雨!ということで、今朝は名古屋駅のホームで「塩浜貨物」の撮影をしました。


P1280017
         PHOTO:DF200222号機牽引の塩浜行き貨物列車


 DD51の雄姿を今のうちに…とは思っているのですが、雨の日が多いですし、仕事も忙しくて撮影にも行けない状態が続いています…。

【撮影日:令和 2年 7月18日(土)】鉄道コム


 久しぶりに仕事帰りにDD51牽引貨物の撮影のため清州駅に立ち寄りました。
 ネットを見ているとDF200の運用にDD200が入ったり、DD51の運用にDF200が入った…と書き込みがありましたので、もしかするとDF200が来るのでは…と思っていたところ、期待どおりDD51がコンテナ貨物をけん引してきました。



P1270722
          PHOTO:新川の鉄橋を渡って清州駅に向かう2084レ




P1270729
             PHOTO:1028号機牽引の2084レ


 このシーンをいつまで見ることができるのでしょうか…。


【撮影日:令和 2年 6月26日(金)】鉄道コム



↑このページのトップヘ