TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

カテゴリ: 乗車記

P1380338
      PHOTO:1時間20分待って三ノ輪橋駅に姿を現したのは…


 今日は、東京さくらトラム(都電荒川線)で走っている[さくらサク号](※運転は本日3月3日まで…)に乗車をしよう!ということで都営地下鉄三田線で西巣鴨駅まで行き、そこから都電荒川線の新庚申塚駅まで向かいました。
 ここからどうしよう?と考えたのですが、とりあえず三ノ輪橋駅まで都電に乗り、その車中から[さくらサク号]を見つけながら向かったのですが、すれ違う車両の中には[さくらサク号]の姿を見ることなく三ノ輪橋駅に到着してしまいました(到着したのが11時40分頃)。
 さて、どうしたものかな…と考えた結果、「ここで13時まで待って来なければ帰ろう!」と決めて待っていたところ…



P1380339
★三ノ輪橋(1300)→荒川車庫前(1322) 9000形9101号 レトロ車両
 三ノ輪橋駅で1時間20分待って、登場したのはレトロっぽい車両でした!
 どう考えても[さくらサク号]は運転されていないようでしたので、この車両に途中の荒川車庫前まで乗車することにしました。


 全く予期していなかった車両のため、この車両ってどんな車両なの?ということを車内で調べながらの乗車です。
 わかったのは、この車両は9000形という車両で、
都電荒川線と地域の活性化を目的として2006年(平成18年)に導入されたようで、昭和初期の東京市電をイメージしたレトロなデザインとなっています。
 今回、私が乗車したのは車体の上部がクリーム色、下部がエンジ色の9001号ですが、下部の塗色がブルーの9002号の2両が在籍しているようです。


 この車両の運用ですが
2009年6月までは土曜日に定期運行されていたようですが、現在では他の車両と共通運用されているようですので、運が良ければ誰でも乗車することができるようです(ということで、私も運が良かった…ということにしておきます。)。


 さて、三ノ輪橋駅を発車したレトロ車両は多くの乗客を乗せて、一路、早稲田駅を目指して走っていきます。このレトロ車両、見た目だけでなく車内もレトロ調で統一されており、なかなかお洒落な内装となっています(人が多くて撮影できませんでした。)。


 まあ、しかし都電ってこんなに混雑するんですね…。日中は6分間隔で運転が行われていますが、駅に止まる都度、降りる人も多いのですが乗ってくる人も多いということで、どこまで行っても混雑している…という感じでした。
 なんとなく街中を走っているバスを見ると「ガラガラ」のように見えるのですが、都電は走っている地域や場所が良いのか、それともやはり「鉄道が走っている。」ということで地域を活性化しているかはわかりませんが、車内が大混雑のため、外の景色を見るのもままならないまま荒川車庫前に到着してしまいました。


P1380342
            PHOTO:レトロ車両の車内





P1380343
            PHOTO:レトロ車両の運転台






P1380351
          PHOTO:荒川車庫前に停車中のレトロ車両


 う~ん。運が良いのか悪いのか…。
 結局、[さくらサク号]の姿を最後まで見ることはできませんでした。
 ただ、予期していなかったレトロ車両に乗ることができたのはラッキーでした。青色のレトロ車両もあるようですので、今度はこちらへの乗車にチャレンジする必要がありそうですね。


 最後までご覧いただきありがとうございました。




img20240303_18594374
PHOTO:本日使用した1日乗車連


※乗車日は令和 6年 3月 3日(日)です

【令和 6年 3月 3日(日)・2024/3/3】鉄道コム鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


◎過去の東京さくらトラム(都電荒川線)乗車記はこちらから!
 

P1380121
         PHOTO:水海道駅並ぶ2401と2107



 関東鉄道(常総線・竜ヶ崎線)の乗車については、過去に何度か乗車しているほか、昨年はキハ310形(キハ315、316)のさよなら運転にも乗車したところです。
 その「さよなら運転」に乗車した際、すれ違った車両が何やら懐かしい国鉄色のような塗色だったような気がしたのですが、その時はキハ310形の乗車が目的でしたので、そのままにしていたのですが、今年になってふっと「あれは何だったんだろう…」と思い出し、関東鉄道のHPで調べたところ「復活塗色車両(2401、2402)であることがわかりました。




P1380094
①取手(914)→水海道(942) 41列車2107+2108
 竜ヶ崎線の乗車を終えて取手駅に戻ってきました。取手駅からは2100系2連の普通列車に乗車して水海道駅を目指しました。
 関東鉄道の常総線は非電化路線ですが複線ということもあり、途中駅で列車交換のための長時間停車も無く、豪快なエンジン音と加速を楽しみながら乗車をすることができました。


P1380106
        PHOTO:水海道駅の手前には車両基地があります。

 

◎水海道駅での撮影
 水海道駅では、お目当ての列車の到着までしばらく時間がありましたので、ホームで列車の撮影を行いました。
 今回乗車したい復活塗車両を使用する列車は、水海道駅を10時29分に発車しますので、10分から15分前には入線するんだろうなぁ…と思っていたところ、10時を少し回ったころ、車両基地のある方向からなにやら復活塗色車両と思われる列車が見えてきました。「入線、ちょっと早すぎない?」と思っていたところ、どうやらこの車両(2402)は水海道駅を10時9分に発車する取手行きの列車に入るようです。乗るか乗らないか迷ったのですが、まあ、もともと予定している列車に乗ろう!と思い、この取手行きを見送ることにしました。


P1380107
             PHOTO:水海道駅の駅舎





P1380108
          PHOTO:最新型の5010形5021





P1380109
        PHOTO:水海道駅に入線する5000形5002





P1380110
        PHOTO:水海道駅に到着する2300形2連





P1380117
        PHOTO:水海道駅に停車中の復活塗色車両2402





P1380113
      PHOTO:
水海道駅で発車の時を待つ復活塗色車両2402





    
       VIDEO:水街道駅に入線する
復活塗色車両2402






    
      VIDEO:水街道駅を発車していく
復活塗色車両2402





P1380123
②水海道(1107)→取手(1138) 52列車 2401
 その後、水海道駅で復活塗色車両の入線を待っていたところ、車両基地から回送されてきた車両を見たところ「あ?ノーマルな車両じゃん!」ということで、本来、復活塗色編成が充当される下館行きの列車には残念ながら復活塗色車両が使われない!という結果になってしまいました。


 お目当ての列車が47列車に入りませんでしたので、さあ、どうしようか…と色々と考えた結果、先ほど水海道駅を10時9分に発車して取手駅に到着する44列車の折り返しとなる下館行きの快速列車(列車)が水海道駅に11時18分に到着するので、これで下館駅に行こう!ということで水海道駅のベンチでひたすら列車を待ちました。


 そうすると11時近くになって水海道駅に進入してくる列車が…。あれ?復活塗色の車両だけど…と思っていたところ、先ほどの2402号車ではなく、ヘッドマークを装着した2401号車が水海道駅の2番線ホームへと到着しました。行先を見ると「取手」となっていましたので、どうやらこの2401号車が水海道駅を11時7分に発車する52列車に入るようですので、この列車で取手駅まで乗車しました。



P1380124
          PHOTO:水海道駅に入線した2401






P1380122
    PHOTO:常総線開業110周年のヘッドマークが装着されてました。






P1380126
        PHOTO:ドア上部にはデジタルの表示板もあります。





P1380127
          PHOTO:ワンマン対応となっています。





P1380129
           PHOTO:取手駅に到着した2401







P1380128
➂取手(1150)→下館(1255) 61列車 快速 2401号車
 さて、復活塗色車両の2401に乗車して取手駅に到着しました。これで当初の目的である「復活塗色車両に乗る!」という目的は達成しましたが、せっかくフリーキップも持っていますし、この列車、取手駅からの折り返しは快速列車となって下館駅に向かいますので、下館駅まで乗車しました。


 なお、快速列車の停車駅は守谷駅までの各駅と、水海道駅、石下駅、下妻駅と停車して終着の下館駅に到着するパターンとなっているようでした。
 また、普通列車の最高速度は80km/hだったような気がしたのですが、快速列車は90km/hくらいまで出しているようでした。


 なお、下館駅到着後は真岡鉄道に移動をしました。こちらについては別記事でアップする予定です。


P1380148
      PHOTO:宗道駅ではもう1両の復活塗色車両と交換しました。






P1380149
          PHOTO:下館駅に到着した復活塗色車両



 まあ、なんとか復活塗色車両には乗れましたが、関東鉄道のHPの内容とは全然違う列車への乗車となりました。車両の運用ですので、当日急遽変更となることは致し方ないとは思いますが、中にはその車両目当てで遠方から乗車に来る人もいると思いますので、可能な限り運用変更のお知らせをして欲しいなぁ…と思った1日でした。


 ついているのか、ついていなのかよくわからない1日ということで、真岡鉄道の撮影を終え、下館駅から乗った列車はもう1両の復活塗色車利用2042でした…



P1380218
         PHOTO:結局、1日で2両とも乗れましたが…





img20240218_14480550
            PHOTO:本日使用したキップ

※このときわ路パスって、(品川に住んでいる私にとっては)取手駅までの料金は必要ですが、メチャクチャお得ですねぇ…。今度、鹿島臨海鉄道に乗りに行こうかなぁ…


※乗車日は2月17日(土)です。


【令和 5年 2月20日(火)・2023/2/20】鉄道コム鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


◎過去の関東鉄道の乗車記等はこちらから!
 
 
 
 
 


P1380047
          PHOTO:佐貫駅に到着する2001号車


 今回の「乗り鉄」の目的は、関東鉄道の常総線を走っている「復活塗色車両」への乗車なのですが、せっかく「ときわ路パス」を購入しましたので、常総線の乗車前に竜ヶ崎線の乗車をしてきました。



P1380050
①佐貫(739)→竜ヶ崎(746) 14列車
 常磐線で竜ヶ崎駅まで来ました。
 今日は土曜日ですので、運用としてはキハ53 2が入る…と思っていたのですが、佐貫駅に現れたのは2001ということで、ちょっと期待が外れてしまいましたが、まあ、せっかく来ましたので竜ヶ崎駅まで乗車しました。
※キハ53 2は2月10日までは検査入場中ということでしたので、常総鉄道の乗車を今日にしたのですが、ちょっと残念でした。



P1380051
     PHOTO:竜ヶ崎駅方面に向かう車両の運転台は右側にあります。






P1380060
       PHOTO:つり輪には名物のコロッケが挟まっています。






P1380057
        PHOTO:関東鉄道・竜ヶ崎線の終着駅となる龍ヶ崎駅






P1380055
          PHOTO:車両基地に留置中のキハ53 2






P1380058
            PHOTO:こちらは「まいりゅう号」






P1380052
          PHOTO:竜ヶ崎駅を発車していく2001






P1380059
②龍ヶ崎(817)→入地(820) 15列車
 龍ヶ崎駅到着後は1本列車を見送り、次の列車で入地駅まで移動しました。
 入地駅到着後は、駅近くで列車の撮影を行いました。




P1380072
           PHOTO:入地駅を発車していく2001






P1380074
            PHOTO:入地駅に向かう2001





P1380080
            PHOTO:入地駅に到着する2001




    
          VIDEO:入地駅に向かう2001





P1380083
➂入地(843)→佐貫(847) 17列車
 入地駅での撮影を終え、次の列車で佐貫駅に戻りました。




 キハ53 2に乗車できると思ったのですが…ちょっと残念でした。
 まあ、東京からそんなに遠い場所ではありませんので、また、乗車にチャレンジしたいと思います。



img20240218_14480550
                      PHOTO:本日使用した「ときわ路キップ」


※乗車日は2月17日(土)です。


【令和 5年 2月18日(日)・2023/2/18】
鉄道コム鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


◎過去の関東鉄道の乗車記等はこちらから!
 
 
 
 

スカイライナー
       PHOTO:京成の誇るスピードスター[スカイライナー]

              ※本日乗車したイブニングライナーの写真ではありません。


 東京に単身赴任となってから、色々な鉄道会社の色々な車両に乗ってきたのですが、先日、日暮里駅でスカイライナーを見たとき「そういえばスカイライナーに乗っていないなぁ…」と気づきました(過去には乗っています。)。
 そこで乗ろう!と思ったのですが、ありきたりにスカイライナーで成田空港に行く…ではつまらないので、今回はスカイライナーに使用されている車両(AE車)で運転される[イブニングライナー]に乗車してみました。



P1370964
★京成上野(1800)→京成成田(1903) [イブニングライナー201号]
 今回乗車する[イブニングライナー201号]は、京成上野駅に17時43分に到着する[スカイライナー52号]の折り返し運転ということで、京成上野駅の2番線に到着後、車内清掃が行われたのちに客扱いがスタートしました。


 [スカイライナー]はどの号車からも乗車が可能ですが、イブニングライナーは2号車または3号車の2か所しかドア扱いが行われません。私もその列に並び乗車の際に購入した指定席券もしくはスマホの画面を提示し、駅員さんが確認してからの乗車となります。


 私が午前中にイブニングライナーの座席を予約した時には1号車は全席残っていたのですが、いざ乗車をしてみると窓側の席はすべて埋まっているほか、通路側の席もあちらこちらで埋まっており、この列車の人気の高さがうかがえました。


P1370965
           PHOTO:京成上野駅の電光表示板





P1370961
          PHOTO:乗車整理口にはこんな表示板が!






P1370963
          PHOTO:スカイライナーの行先表示



 多くの乗客(仕事帰りの人もいますが、旅行客の方が多いような気もしますねぇ…)[イブニングライナー201号]は定刻どおり京成上野駅を発車し、既に日が暮れて真っ暗となった中を進んでいきます。
 日暮里駅のホームには多くの乗客が列を作って待っていましたので、私の横の席も埋まるかな…と思っていたのですが、1号車には誰も来ませんでしたので、もしかすると販売する駅か乗車する駅の違いで指定席の号車を振り分けているかもしれません。

 
 さて、今回乗車しているイブニングライナーですが、この列車の誕生は成田スカイアクセス線の誕生と大きく関係しているようです。
 かつて、京成上野駅・日暮里駅から成田空港に向かうルートは京成本線でしたが、2010年7月に成田スカイアクセス線が開業すると、成田空港に向かうルートはこちらが一般的となりました(このスカイアクセス線の開業と、現在のスカイライナーの登場により、従来51分かかっていた日暮里間-成田空港第2ビル駅間を36分で結ばれるようになりました。)。


 その一方、従来、スカイライナーが運転されていた京成本線には[シティライナー]が登場したのですが、需要の少なさから定期運航が終了となり、現在、京成本線を走行する優等列車は朝と夕方に設定されている[モーニングライナー]と[イブニングライナー]のみとなってしまいました(季節列車は残っています。)。


 この[モーニングライナー]と今回乗車する[イブニングライナー]にも新AE車が使用されるのですが、当然のことながら京成本線では160Km/Hの運転は出来ず、最高速度は110km/hでの運転となっています。


 日暮里駅を発車した[イブニングライナー201号]は、帰宅の途に着く乗客でいっぱいとなっているホームを次々と通過し、押上線との分岐駅である青砥駅に到着します。


 さて、久しぶりの乗車となる新AE車(便宜上「スカイライナー」といいます。)ですが、非常に未来的なフォルムを纏っており、また、車内も近未来的なシートとなっています。足元にはコンセントが2口用意されているほか、車内にはフリーWi-Fiも完備されているなど、海外からのお客さまを迎える列車としては申し分ないと思います。
 ただ、個人的にはシートが薄くてお尻が痛くなるというのがちょっと…ということと、意外と車内が煩い…と感じました(列車の走行音が意外と足元から響くのがちょっと残念でした。)。
 ただ、この列車にわずかエクストラコスト450円で乗れるわけですから、他社のライナーよりははるかに上質であることは間違いありません。




P1370970
            PHOTO:スカイライナーの車内





P1370966
      PHOTO:足元には2人分のコンセントが用意されています。





P1370967
          PHOTO:シートも未来的なフォルムです。





P1370969
       PHOTO:ただ、背面に広告やシールを貼りすぎですね…



 青砥駅を発車すると次は京成高砂駅かと思ったのですが、京成高砂駅は通過してを京成船橋に到着します。この京成船橋駅でドア扱いするのは3号車と7号車です…というアナウンスが流れたところを見ると、やはり指定席券は何らかの方法により号車を振り分けているように思えました。

 その後、多くの乗客を乗せたままの[イブニングライナー201号]は次の停車駅である八千代台駅で多くの乗客を降ろし、その後、京成佐倉駅に停車した後、終着駅となる京成成田駅に到着しました。



P1370971
     PHOTO:京成成田駅に到着した
[イブニングライナー201号]



 今回乗車した[イブニングライナー201号]ですが、他の会社のライナーと異なり、途中駅からライナー券が不要という扱いを行っていませんので、自分の横に入れ代わり立ち代わり誰かが座る…ということが(ほぼ)無いので、安心してゆったりと乗車できるのが良いですね。スカイライナーにたっぷり1時間乗車出来て、わずか450円、京成本線沿線の方が羨ましいです!


 あっ、こちらも余談です。「京成電鉄3400形乗車記」でも書きましたが、今回も終着駅の京成成田駅で大きなキャリーバックを持った(多くの)人達が[イブニングライナー201号]から降り立ち「ここはどこ?」という顔をしていたのは言うまでもありません。  
 「京成成田」という駅名を変えるか、成田空港に直通するスカイライナーの塗色と成田空港に行かない車両の塗色を変えるか、何かを変えない限り、誤乗車が後を絶たないような気がしますね…。


 最後までご覧いただきありがとうございました。


※乗車日は令和 6年 2月10日土)です

【令和 6年 2月17日(土)・2024/2/17】鉄道コム鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム


◎過去の京成電鉄の乗車記はこちらから!
 
 
 
 


P1370931
       PHOTO:京成成田駅に到着する芝山鉄道保有の3500形


 京成電鉄の3400形に乗車して京成成田駅までやってきました。最初は、そのまま折返しとなる上野行の快速特急で戻ろうと思ったのですが、せっかく京成成田駅まで来ましたので芝山鉄道に乗車することにしました。
 お目当ては同社が保有している唯一無二の3500形です!



P1370947
①京成成田(1454)→芝山千代田(1504) 3500形4連
 当初の予定では、京成上野駅から乗車してきた3400形に乗って上野に戻ろうと思っていたのですが、「もしかすると芝山鉄道に3500形が使われているかも…」と思って、上野行の快速特急を見送り、芝山千代田行きの列車の入線を待つことにしました(私、過去に芝山鉄道には乗車済みでしたが、その時は京成3000形が使用されており、芝山鉄道の3500形には乗ったことも見たこともありません。)。


 京成成田駅で待つこと約10分、ホームに入ってきたのは待ちにまった芝山鉄道が保有する3500形が入ってきました。
 手早く方向幕などの撮影を行ってから車内へと入り発車の時を待ちます。


 さて、今回乗車する芝山鉄道の3500形ですが、3500形という形式を名乗っているとおり、もともとは京成電鉄の3500形で、2013年4月から芝山鉄道の保有車両となりました。保有直後は成田空港のキャラクターが描かれたラッピング車両として活躍をしていたのですが、2021年5月からはラッピングかはがされた状態で使用され、2022年4月からは芝山鉄道開業20周年を記念し、車体カラーをかつて同社が保有していた3618編成と同様の赤と緑の帯に変更して使用されています。


 列車は、京成成田駅を発車すると大きく右手に進路を変えて高架区間を走っていきます。踏切などもありませんので、思っている以上の速度でぐんぐんというか車両のタイプからするとガンガン進んでいきます。そのままの速度で進んでいくと途中からトンネルへと入り東成田駅に到着します。この駅、何があるのかは知らないのですが、京成成田駅から乗車した人の大半はこの駅で降りていました。ここ、東成田までは京成電鉄の路線で、ここから先の芝山千代田駅までの区間が芝山鉄道線ということになります。


 トンネル駅の東成田駅を発車すると、先ほどと変わらずぐんぐんと加速をして速度を上げて走り、地上部へと出て進行方向右手に停機中の飛行機の姿を見ると、列車は終着駅となる芝山千代田駅に到着しました。


P1370919
           PHOTO:京成成田駅の電光表示板





P1370944
            PHOTO:3500形の行先表示





P1370945
           PHOTO:前面にある列車種別表示





P1370941
             PHOTO:3500形の車内





P1370949
           PHOTO:高架部を爆走していきます。





P1370950
     PHOTO:停機中の飛行機が見えると芝山千代田駅に到着します。






P1370954
②芝山千代田(1520)→京成成田(1529)
 帰りの列車を1本遅らせようかな…と考えていたのですが、次の列車までに30分以上間隔があいていましたので、ここまで乗ってきた列車で京成成田駅に戻りました。




P1370953
             PHOTO:芝山千代田駅





P1370956
        PHOTO:京成成田駅に到着した芝山鉄道3500形


 一度、乗ったことのある路線ですが、どうも古くてちょっと変わった車両に乗りたい…という趣向があるため、今回、芝山鉄道の車両に乗車してきました。
 京成電鉄の3500形と帯色が違うだけでしょう?といわれると、そのとおりなんですが…。


 最後までご覧いただきありがとうございました。



※乗車日は令和 6年 2月10日(土)です

【令和 6年 2月15日(木)・2024/2/15】鉄道コム鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム



◎過去の芝山鉄道の乗車記はこちらから!
 

↑このページのトップヘ