VIDEO:城下駅を発車する1001号を5200系の運転席から撮影
PHOTO:1001号編成と並んだ5200系・銀ガエル
2019年に東日本を中心に猛威を振るった「東日本台風」の影響で、千曲川にかかる「千曲川橋梁」が流出してしまい、現在においても上田駅⇔城下駅の間が不通となっている上田交通ですが、2021年の春の復活に向けて着々と準備が進んでいるようです。今回は、普段、下之郷駅の車庫の片隅で眠っている日本初のステンレス車両・5200系を城下駅のホームに展示して、上田電鉄復活へ向けての狼煙、意気込みを表しているようです。
ほぼ地元に住んでいる鉄道ファンとしては「どんな形でも応援をしなくては…」ということで見学に行ってきました。
PHOTO:城下駅に留置されている5200系・銀ガエル
PHOTO:5200系を後部から
PHOTO:東急のマークも珍しいような気がします。
PHOTO:製造は昭和33年ですから、還暦を過ぎているということですね…
PHOTO:形式はクハ5250
PHOTO:1001号編成と並んだ5200系・銀ガエル(バックショット)
PHOTO:運転席入口にはこんな看板も掲出されていました。
PHOTO:5200系の運転席
PHOTO:運転席からの風景
PHOTO:城下駅から先は車止めが設置されています。
PHOTO:上田駅と城下駅を結ぶ連絡バス
PHOTO:もしかすると一番珍しいのは、この「城下駅」かも…
PHOTO:1日も早い復旧を願わざるを得ません…
【見学の参考に…】
・5200系の展示されている期間は、7月23日~9月27日まで
・5200系の運転席への入場時間:10時~15時の感は運転席への入室可能時間
・ホームと運転席に入室するためにはグッツ等の購入が必要です。
・ホームと運転席に入室するためにはグッツ等の購入が必要です。
・前照灯の点灯は10時~21時
【見学日:令和 2年 9月 4日(金)】

◎過去の上田電鉄の乗車記等はこちらから!
上田電鉄・7200系[7255編成]惜別乗車記その①(H30.2.17)
上田電鉄・丸窓まつり見学・撮影乗車記(H29.4.23)
惜別・[真田丸ラッピング電車](上田電鉄)撮影・乗車記(H28.12.23)
上田電鉄「車内沿線観光ガイド列車」乗車記(H28.10.2)
上田電鉄・駅ナンバリング導入記念乗車記(H28.4.10)
上田電鉄「真田丸ラッピング列車」乗車・撮影記(H28.2.26)
上田電鉄6000系+1000系まるまどりーむ号Mimaki乗車記(H27.4.5)
上田電鉄・新型車両6000系一般公開(H27.3.28)
上田電鉄・第2回スタンプラリー挑戦乗車記(H25.7.20)
上田電鉄(別所線)乗車記(H24.12.22)
上田電鉄・丸窓まつり見学・撮影乗車記(H29.4.23)
惜別・[真田丸ラッピング電車](上田電鉄)撮影・乗車記(H28.12.23)
上田電鉄「車内沿線観光ガイド列車」乗車記(H28.10.2)
上田電鉄・駅ナンバリング導入記念乗車記(H28.4.10)
上田電鉄「真田丸ラッピング列車」乗車・撮影記(H28.2.26)
上田電鉄6000系+1000系まるまどりーむ号Mimaki乗車記(H27.4.5)
上田電鉄・新型車両6000系一般公開(H27.3.28)
上田電鉄・第2回スタンプラリー挑戦乗車記(H25.7.20)
上田電鉄(別所線)乗車記(H24.12.22)