4月に入って始めての「高知運転所・本日の車両配置状況」です。
あいかわらず目新しい車両はありませんが、3月13日のダイヤ改正をもって特急[南風号][しまんと号]から2000系DCが撤退したことで、やはり、明らかに2000系DCを目にする機会が少なくなりました。
敷地の隅に非貫通型の先頭車(半室グリーン車)を含む3両編成が1本残っていますが、既報のとおり、5月8日(土)~9日(日)及び15日(土)の3日間、「さよなら2000系(2000形&2200形)ツアー」が発表されましたので、この編成がさよなら運転に使用されると思います。
そうするとこの姿を見ることができるのも、あと1か月ということになりそうですね。
PHOTO:なぜか2000系が分割されて留置されています。
PHOTO:アンパンマン列車は黄色が1両ですから、赤いアンパン列車は4両編成です。
PHOTO:昨日乗車したキハ32、ここで見るとカッコよく見えます。
PHOTO:工場建屋前には貫通型先頭車が1両だけ置いてありました。
PHOTO:工場脇には「さよなら運転」に使用されると思われる3両編成が留置されています。
PHOTO:非貫通型先頭車・2009形
PHOTO:中間車・2213形
PHOTO:貫通型先頭車・2109形
PHOTO:もう1両、貫通型先頭車・2103形が留置されていました。
【撮影日:令和 3年 4月11(日)】
あいかわらず目新しい車両はありませんが、3月13日のダイヤ改正をもって特急[南風号][しまんと号]から2000系DCが撤退したことで、やはり、明らかに2000系DCを目にする機会が少なくなりました。
敷地の隅に非貫通型の先頭車(半室グリーン車)を含む3両編成が1本残っていますが、既報のとおり、5月8日(土)~9日(日)及び15日(土)の3日間、「さよなら2000系(2000形&2200形)ツアー」が発表されましたので、この編成がさよなら運転に使用されると思います。
そうするとこの姿を見ることができるのも、あと1か月ということになりそうですね。
PHOTO:工場建屋前には貫通型先頭車が1両だけ置いてありました。
PHOTO:工場脇には「さよなら運転」に使用されると思われる3両編成が留置されています。
PHOTO:非貫通型先頭車・2009形
PHOTO:中間車・2213形
PHOTO:貫通型先頭車・2109形
PHOTO:もう1両、貫通型先頭車・2103形が留置されていました。
【撮影日:令和 3年 4月11(日)】

コメント