10月から四国・高知の住人となり趣味の「乗り鉄」・「撮り鉄」を楽しんでいるところですが、先日発表された「JR四国・来春のダイヤ改正」によると「土讃線を走る特急[南風号]・[しまんと号]から2000系DCが撤退する…」という内容でしたので、前から一度撮影をしたいと思っていた「財田のカーブ」に撮影に行ってきました。
PHOTO:「財田のカーブ」を行く特急[南風1号]+特急[しまんと3号]
PHOTO:アウト側から「財田のカーブ」を行く特急[南風4号]+特急[しまんと4号]
PHOTO:「財田のカーブ」の反対側から、特急[しまんと5号]を狙う!
PHOTO:財田駅のホームから、特急[南風5号]を撮影
PHOTO:坪尻駅で特急[南風12号]を撮影
PHOTO:小歩危駅に停車中の列車から特急[南風16号]を撮影
※本日の行程は次のとおり
①高知(451)→大歩危(541) 2002D 特急[しまんと2号]
高知駅を発車する1番列車です。高知駅は4時30分に開きます。
②大歩危(613)→讃岐財田(715) 4212D
大歩危駅を6時3分に発車する211Dよりも早く回送されてくるので、早くから車内に入ることができます。また、坪尻駅のスイッチバックも体験することができます。
③讃岐財田(1218)→阿波池田(1248) 4231D
坪尻駅で2000系DCの特急[南風12号]を差撮影できます。
④阿波池田(1349)→高知(1606) 4237D
この列車、先ほどまで乗っていた車両です。阿波池田駅では一度下ろされた後、13時30分頃から客扱いを開始します。
ひの列車は、小歩危駅で車内からですが2000系DCの特急[南風16号]の撮影をすることができますし、新改駅のスイッチバックを体験することがてきます。
電車移動での撮影でしたので、「2000系を3~4本撮れれば良いなぁ~」と思っていたのですが、なんと半日(実質4時間)で6本もの2000系DCを使用する特急列車が撮影できました。
坪尻駅での撮影もいいですが、今回の「財田のカーブ」も良いですねぇ~。年が明けたら再度、撮影に行きたいと思います!
【撮影日:令和 2年12月26日(土)】
PHOTO:「財田のカーブ」を行く特急[南風1号]+特急[しまんと3号]
PHOTO:アウト側から「財田のカーブ」を行く特急[南風4号]+特急[しまんと4号]
PHOTO:「財田のカーブ」の反対側から、特急[しまんと5号]を狙う!
PHOTO:財田駅のホームから、特急[南風5号]を撮影
PHOTO:坪尻駅で特急[南風12号]を撮影
PHOTO:小歩危駅に停車中の列車から特急[南風16号]を撮影
※本日の行程は次のとおり
①高知(451)→大歩危(541) 2002D 特急[しまんと2号]
高知駅を発車する1番列車です。高知駅は4時30分に開きます。
②大歩危(613)→讃岐財田(715) 4212D
大歩危駅を6時3分に発車する211Dよりも早く回送されてくるので、早くから車内に入ることができます。また、坪尻駅のスイッチバックも体験することができます。
③讃岐財田(1218)→阿波池田(1248) 4231D
坪尻駅で2000系DCの特急[南風12号]を差撮影できます。
④阿波池田(1349)→高知(1606) 4237D
この列車、先ほどまで乗っていた車両です。阿波池田駅では一度下ろされた後、13時30分頃から客扱いを開始します。
ひの列車は、小歩危駅で車内からですが2000系DCの特急[南風16号]の撮影をすることができますし、新改駅のスイッチバックを体験することがてきます。
電車移動での撮影でしたので、「2000系を3~4本撮れれば良いなぁ~」と思っていたのですが、なんと半日(実質4時間)で6本もの2000系DCを使用する特急列車が撮影できました。
坪尻駅での撮影もいいですが、今回の「財田のカーブ」も良いですねぇ~。年が明けたら再度、撮影に行きたいと思います!
【撮影日:令和 2年12月26日(土)】


コメント