10月に高知に転勤になってから初めて長野に戻ってきましたので、自宅付近にある廃車置場に行ってきました。
本日(11/1)の長野総合車両センター廃車置場の様子です(午前中の観察です。)。
一度、乗りたい乗りたいと思っていた[IZU CRAILE(伊豆クレイル)]が、まさか長野のこの場所に来るとは思っていませんでした。現在住んでいる高知には国鉄型車両がたくさん走っているのですが、JR東日本だけは国鉄型だけでなくJR化後に製造した車両すら廃車にしてしまうんですね…。もったいない話ですね。
廃車置場は画面左からE231系、ホキ車、[IZU CRAILE]、E233系、189系、253系、クモユニ145+115系と並んでいます。
PHOTO:[IZU CRAILE]なんて、ついこの前改造されたような気がするのですが…
【観察日:令和 2年11月 1日(日)】
本日(11/1)の長野総合車両センター廃車置場の様子です(午前中の観察です。)。
一度、乗りたい乗りたいと思っていた[IZU CRAILE(伊豆クレイル)]が、まさか長野のこの場所に来るとは思っていませんでした。現在住んでいる高知には国鉄型車両がたくさん走っているのですが、JR東日本だけは国鉄型だけでなくJR化後に製造した車両すら廃車にしてしまうんですね…。もったいない話ですね。
廃車置場は画面左からE231系、ホキ車、[IZU CRAILE]、E233系、189系、253系、クモユニ145+115系と並んでいます。
PHOTO:[IZU CRAILE]なんて、ついこの前改造されたような気がするのですが…

コメント
コメント一覧 (2)
伊豆クレイルは短命に終わってしまいましたね、しかしサフィール踊り子のお試しの意味で有終の美を飾ったと思います。
651系自体は30年経過で仕方ないですが、内装はもったいないですね、
鉄道車両会社も再編や撤退で、富士重工は鉄道車両事業消滅、新潟鐵工所(651系・653系製造)は倒産、先日は川重も鉄道車両事業を分社化すると発表、阪急系の鉄道車両製造会社のアルナ工務も鉄道車両製造撤退ですから、
JR東日本もいずれは子会社の総合車両製造に一本化したいのでしょうね。
tomodachiya221
が
しました
コメントをお寄せいただきありがとうございます。なんとなく、サフィールと性格が似通ってしまっているからかな…とも思いましたが、それなら他線区で使用可能ですからね…やはり経年劣化なんでしょうか。
tomodachiya221
が
しました