PHOTO:相生駅に停車中の[ひかりレールスター]
前々から乗車したいと思っていた[ひかりレールスター]に、ようやく、本日、乗車できました。
ただ、本来の[ひかり]運用ではなく[こだま]運用でしたし、2-2列の指定席車両ではなく、一般的に2-3列の自由席車両でしたが、現在の新幹線は[のぞみ]主体でダイヤを設定していますので、タイミング良く乗車出来てラッキーでした(こだま運用の時には単に「レールスター」って言うのかな?)。
★岡山(1749)→新大阪(1912) [こだま856号]
山陽路でも[こだま号]は各駅で眺めの停車をすることを初めて知りました。ただ、相生駅の14分停車っていうのは長すぎるような…。
PHOTO:自由席は一般的に2-3列のシート配置です。
PHOTO:指定席は2-2列の余裕のあるシート配置となっています。
PHOTO:先頭部の車体ロゴ
PHOTO:車体中間部のロゴ
【乗車・撮影日:令和 2年 9月30日(水)】
前々から乗車したいと思っていた[ひかりレールスター]に、ようやく、本日、乗車できました。
ただ、本来の[ひかり]運用ではなく[こだま]運用でしたし、2-2列の指定席車両ではなく、一般的に2-3列の自由席車両でしたが、現在の新幹線は[のぞみ]主体でダイヤを設定していますので、タイミング良く乗車出来てラッキーでした(こだま運用の時には単に「レールスター」って言うのかな?)。
★岡山(1749)→新大阪(1912) [こだま856号]
山陽路でも[こだま号]は各駅で眺めの停車をすることを初めて知りました。ただ、相生駅の14分停車っていうのは長すぎるような…。
PHOTO:自由席は一般的に2-3列のシート配置です。
PHOTO:指定席は2-2列の余裕のあるシート配置となっています。
PHOTO:先頭部の車体ロゴ
PHOTO:車体中間部のロゴ
【乗車・撮影日:令和 2年 9月30日(水)】

コメント