本日(5/24)の長野総合車両センター廃車置場の様子です。
今日は日曜日ですので解体作業も行われておらず、また、車両の移動も無かったようで静かな廃車置場です。ただ、一昨日、昨日同様、この場所の写真を撮りに訪れる人の姿を何人か見かけましたので、251系SVOの人気の高さが伺えます。
廃車置場の近くに住むようになって10年以上になりますが、もしかすると今までで一番小戸ずれる人が多い車両かもしれません…
廃車置場は画面左からE233系、251系、189系、251系、E257系、E257系、253系、115系と並んでいます。
PHOTO:廃車置場の様子
【撮影日:令和 2年 5月24日(日)】
↑このページのトップヘ
コメント
コメント一覧 (6)
251系が引退ですね、優秀な後輩の261系にバトンタッチですね
251系の解体作業が終ったら217系のオンパレードになりそう。
217系もインドネシアに譲渡なんていう話も出ていますが、どうなる事やら
255系・215系の動向も気になりますね
只見線のキハ40は小湊鉄道に譲渡されて廃車は間逃れましたね、良かったです。
tomodachiya221
が
しました
コメントをお寄せいただきありがとうございます。E217系は欲しい会社がたくさんあるでしょうね…。長野エリアも211系をe217系で置き換えてほしいくらいです。
tomodachiya221
が
しました
側面もベコベコで床も補修だらけ。一時東海道線に3編成転入してきた時相当浮いてました。
時は平成の始め、彼が新車だった頃に顔を合わせていたメンバーは東海道線の113系はもちろん、クモハ12、急行東海165系、京浜東北103系、新幹線0系といった顔ぶれです。私が大学生の頃ちょうど置き換えの真っ最中でした。
もうすぐ25年。今更ボタンドア付けて耐寒耐雪改造をするかな~って感じです。
tomodachiya221
が
しました
もう東急の払い下げの車両もだいぶくたびれてきましたし、
ただ、秩父〜三峰口の勾配がきついですからね、そこが問題
10年くらい前に、JRの払い下げの165系が改造されて走ってましたが
さすが165系でしたね、あの勾配を軽々登って行きました。
tomodachiya221
が
しました
コメントをお寄せいただきありがとうございます。そんなにボロボロなんですか?たまに東京に行って千葉方面に向かう時に乗るのですが、まだシートにこしがあって『しばらくは安泰かな?』と思っていたのですが…。でも211系よりは良いと思うのですが…。
tomodachiya221
が
しました
コメントをお寄せいただきありがとうございます。そういわれると長野県はいたるところに33.3パーミルの勾配がありますので、抜本的に改造を施さないと乗り入れは難しそうですね。
tomodachiya221
が
しました