先週の金曜日に、久しぶりに「塩浜貨物」の撮影に(雨の中)行ってきましたのでアップさせていただきます。
PHOTO:DF200 222号機牽引の183レ
※もっとタキ車が長いと思ってこの場所にしたのですが…
PHOTO:昔は画面の右側にも留置線が広がっていたのですが…
次はJR貨物の塩浜駅に移動して撮影しました(上の写真の場所から十分歩いて行けます。)。
PHOTO:DF200222号機はエンジンをかけたまま待機していました。
PHOTO:後方に見えるタキ車と連結をすると思っていたところ…
PHOTO:昭和シェルの製油所からスイッチャーがタキ車を持ってきました。
PHOTO:スイッチャーがタキ車を置いて移動します。
※スイッチャーはDBタイプの重連です
PHOTO:DF200も移動してタキ車と連結します。
PHOTO:出発準備が完了しました。
再び、近鉄海山道駅付近に移動して8072レを待ちます(入換作業を見てからでも十分の似合います。)。
PHOTO:タキ車をけん引して四日市駅を目指します。
※おまけ
上記の写真を撮った場所でカメラをちょっと振ると近鉄電車を撮影することができます。天気がいいとちょっと逆行気味になってしまいますが、なかなかいい撮影ポイントだと思います。
PHOTO:名古屋を目指して走る近鉄特急
【撮影日:令和 2年 3月27日(金)】
PHOTO:DF200 222号機牽引の183レ
※もっとタキ車が長いと思ってこの場所にしたのですが…
PHOTO:昔は画面の右側にも留置線が広がっていたのですが…
次はJR貨物の塩浜駅に移動して撮影しました(上の写真の場所から十分歩いて行けます。)。
PHOTO:DF200222号機はエンジンをかけたまま待機していました。
PHOTO:後方に見えるタキ車と連結をすると思っていたところ…
PHOTO:昭和シェルの製油所からスイッチャーがタキ車を持ってきました。
PHOTO:スイッチャーがタキ車を置いて移動します。
※スイッチャーはDBタイプの重連です
PHOTO:DF200も移動してタキ車と連結します。
PHOTO:出発準備が完了しました。
再び、近鉄海山道駅付近に移動して8072レを待ちます(入換作業を見てからでも十分の似合います。)。
PHOTO:タキ車をけん引して四日市駅を目指します。
※おまけ
上記の写真を撮った場所でカメラをちょっと振ると近鉄電車を撮影することができます。天気がいいとちょっと逆行気味になってしまいますが、なかなかいい撮影ポイントだと思います。
PHOTO:名古屋を目指して走る近鉄特急
【撮影日:令和 2年 3月27日(金)】

コメント