PHOTO:愛知機関区の解体留置線に置かれている機関車の残骸
PHOTO:DD51の部品でしょうか?
残念ながら間に合いませんでした…。今週の月曜日には3両ともその姿を見ることができたのですが、本日(18日)観察に行ったところ、すでに解体作業は終了しており、機関車の残骸と思われる部品しか残されていませんでした。
11月10日に車両解体線で確認することができた、元お召機のEF64 77号機とDD51 1146号機・1147号機の3両ですが、当初の解体予定日は11月11日からでしたので、約2か月間に渡ってその姿を見せてくれましたので十分と言えば十分なのですが、せめてEF64 77号機だけは保存をしてほしかった…というのが正直なところです。
解体留置線の観察の後は、恒例の車両の留置状況です。
工場建屋の中に何両か入っているようで、年末の一時期よりも留置されている機関車が少ないように思えました。
PHOTO:DD51の部品でしょうか?
残念ながら間に合いませんでした…。今週の月曜日には3両ともその姿を見ることができたのですが、本日(18日)観察に行ったところ、すでに解体作業は終了しており、機関車の残骸と思われる部品しか残されていませんでした。
11月10日に車両解体線で確認することができた、元お召機のEF64 77号機とDD51 1146号機・1147号機の3両ですが、当初の解体予定日は11月11日からでしたので、約2か月間に渡ってその姿を見せてくれましたので十分と言えば十分なのですが、せめてEF64 77号機だけは保存をしてほしかった…というのが正直なところです。
解体留置線の観察の後は、恒例の車両の留置状況です。
工場建屋の中に何両か入っているようで、年末の一時期よりも留置されている機関車が少ないように思えました。
稲沢駅のホーム側・岐阜寄りから
第1列目 DD51 1802 DD200 5 DE10 1592
第2列目 EF64 1039 DD51 1156 EF64 1047
第3列目 EF64 1009 EF64 1045 DD51 825 EF64 1042
第4列目 EF64 1004
と留置されていました(重なって留置されていますので誤りがあるかもしれません。)。
【撮影日:令和 2年 1月18日(土)】

コメント
コメント一覧 (8)
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
情報をお寄せいただきありがとうございます。常磐線の開通はうれしいニュースですね。
交通系カードの利用区間が広がって便利になるのはいいのですが、味のある紙のキップが私は好きですね…
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
コメントをお寄せいただきありがとうございます。どこもかしこも国鉄型には厳しい時代ですね。せめて静態保存でも…とおもってもなかなか難しいのでしょうね。
愛知のDD51もいよいよ最終章に入ったようですね。名古屋にいるうちにしっかりと撮影をしておきたいと思います。
tomodachiya221
が
しました
EF60も命に危険なアスベストが多用している関係で廃車となり、今後はモーターカーが主役になると思います。
tomodachiya221
が
しました
コメントをお寄せいただきありがとうございます。古い機関車の宿命ですね。
tomodachiya221
が
しました