PHOTO:このまま年を越すことができるか…?
愛知機関区にある車両解体線に元お召機のEF64 77号機とDD51 1146号機・1147号機の3両がl留置されてから1か月(私が最初確認したのは11月10日)が経過しました。
当初は「11月11日から17日に解体作業を行う…」旨の貼紙が掲出されていたのですが、いつのまに実際にはその期間には解体作業は行われず、その貼紙も作業予定期間の経過ともに撤去され現在に至っています。
本日、その3両が残っているのか確認に行ってきたのですが、3両ともいまだに解体されずにその雄姿を見ることができました。また、作業再開を示す掲示物もありませんでした。
ただ、一度は『解体をする。』という掲示がありましたので、いつ解体作業が行われても不思議ではありませんので、定期的に確認に行きたいと思います。
PHOTO:稲沢駅側線に留置されている機関車群
一方、稲沢駅の北側留置線には多数の保留機関車が留置されており、稲沢駅のホームから確認したところ、稲沢駅のホーム側・岐阜寄りから
第1列目 DD200 3 EF64 1035 DD200 5 DD200 4 DE51 1804
第2列目 DF200 206 DD51 1156 DD51 891 DD51 1803 DE10 1725
第3列目 DD51 890 DD51 825 EF64 1042 EF64 1028
第4列目 EF64 1010 EF64 1020 EF64 1039 DD51 1802 DD51 1801 EF64 1013
と留置されていました(すべての車両が廃車前提の機関車ではありません。)。
愛知機関区に所属している機関車は国鉄型が多いので、今のうちにしっかりと記録をしてお必要があると思いますので…
PHOTO:DE10 1581号機
PHOTO:DE10 1557号機
PHOTO:DD51 857号機
【撮影日:令和 1年12月15日(日)】
愛知機関区にある車両解体線に元お召機のEF64 77号機とDD51 1146号機・1147号機の3両がl留置されてから1か月(私が最初確認したのは11月10日)が経過しました。
当初は「11月11日から17日に解体作業を行う…」旨の貼紙が掲出されていたのですが、いつのまに実際にはその期間には解体作業は行われず、その貼紙も作業予定期間の経過ともに撤去され現在に至っています。
本日、その3両が残っているのか確認に行ってきたのですが、3両ともいまだに解体されずにその雄姿を見ることができました。また、作業再開を示す掲示物もありませんでした。
ただ、一度は『解体をする。』という掲示がありましたので、いつ解体作業が行われても不思議ではありませんので、定期的に確認に行きたいと思います。
PHOTO:稲沢駅側線に留置されている機関車群
一方、稲沢駅の北側留置線には多数の保留機関車が留置されており、稲沢駅のホームから確認したところ、稲沢駅のホーム側・岐阜寄りから
第1列目 DD200 3 EF64 1035 DD200 5 DD200 4 DE51 1804
第2列目 DF200 206 DD51 1156 DD51 891 DD51 1803 DE10 1725
第3列目 DD51 890 DD51 825 EF64 1042 EF64 1028
第4列目 EF64 1010 EF64 1020 EF64 1039 DD51 1802 DD51 1801 EF64 1013
と留置されていました(すべての車両が廃車前提の機関車ではありません。)。
愛知機関区に所属している機関車は国鉄型が多いので、今のうちにしっかりと記録をしてお必要があると思いますので…
PHOTO:DE10 1581号機
PHOTO:DE10 1557号機
PHOTO:DD51 857号機
【撮影日:令和 1年12月15日(日)】

コメント
コメント一覧 (9)
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
色々と情報をお寄せいただきありがとうございます。
意外と大きなダイヤ改正で驚いています。
tomodachiya221
が
しました
国鉄機が多いのは新鶴見も一緒ですね。ただそんなに近くには住んでいないので相鉄都心直通線で65やDE10をみてまだ元気だなと感じる程度です。
しなの鉄道がライナー用車両を購入しない!と方針転換したとたんにJR東から出物が沢山出そうですね~。251系は、211系と制御は同じですから長野でも扱いやすいでしょう。故障がちと噂されてますが再来年にはライナー以外ほぼニートな215系が送り込まれそう…。そちらはステンレス。あの解体留置線から生還した車両は253系位ですが、それを見る他の事業者はどう思うか見ものですね。
tomodachiya221
が
しました
コメントをお寄せいただきありがとうございます。しな鉄のライナー車両はE129系ですね。もう少し「味」のある車両を期待していたのですが、メンテなどを考えると妥当な選択なんでしょうね。
tomodachiya221
が
しました