今日祝日なのですが「出勤日」ということなので、ちょっと早めに家を出で清州駅のホームでDF200(又はDD51)牽引の5880レを撮影しようと思っていたのですが、残念ながらウヤということで、続行で来るEF64牽引の白ホキ貨物(5580レ)を待っていたところ、なんと牽引機がDD51(1802号機)でした。
台風19号の影響によるものかどうかは不明ですが、活躍の場が狭まりつつあるDD51の貴重なシーンを撮影することができました(ちなみに、昨日の5580レはウヤでした。)。
PHOTO:白ホキを従えて稲沢を出発するDD51 1802号機牽引の5580レ
PHOTO:赤い機関車に白いホキというコントラストが素晴らしいですね。
PHOTO:明日も期待しちゃいますね。
※追記
もしかして…「鉄道の日」のプレゼント?
【撮影日:令和 1年10月14日(月)、撮影場所:清州駅】
台風19号の影響によるものかどうかは不明ですが、活躍の場が狭まりつつあるDD51の貴重なシーンを撮影することができました(ちなみに、昨日の5580レはウヤでした。)。
PHOTO:白ホキを従えて稲沢を出発するDD51 1802号機牽引の5580レ
PHOTO:赤い機関車に白いホキというコントラストが素晴らしいですね。
PHOTO:明日も期待しちゃいますね。
※追記
もしかして…「鉄道の日」のプレゼント?
【撮影日:令和 1年10月14日(月)、撮影場所:清州駅】

コメント
コメント一覧 (9)
tomodachiya221
が
しました
情報をお寄せいただきありがとうございます。上田電鉄が復活できるか心配です。クラウドファンディングが行われるなら応援するつもりです。
tomodachiya221
が
しました
長野、愛知機関区関連ですが、中央東線の高尾、大月間が土砂崩れで不通。中央道は小仏トンネルの両出口付近で崩落、通行止め。
長野市内は浅川の内水氾濫と千曲川堤防決壊で三才、穂保から豊野にかけて広範囲で冠水。赤沼の新幹線車両基地やホクト本社冠水はニュースでイヤになるほど映し出されていますね。国道18号柳原以北一部不通。ヤマト、佐川の長野発着荷物の集配停止。クリーンピア千曲稼働停止による下水処理能力低下(生活排水排出の自粛要請)。三才在住の私の知人も被災しました。
鉄道貨物は名古屋から北長野への便だけになりますし、愛知区の機関車、特にEF64の運用は、大幅な変更が避けられないかもしれません。中央道復旧は割と早そうですし、アップルラインは迂回路が設定されていますが、影響の長期化が心配されます。
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
情報をお寄せいただきありがとうございます。
災害復旧が一段落したら、ぜひ、長野に旅行に来てくださいね。
tomodachiya221
が
しました
情報をお寄せいただきありがとうございます。今週末には長野に戻る予定です。幸い篠ノ井線の不通区間が復旧したのでなんとか帰れますが、そうでないとバスを利用しないと帰れなかったところです。
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
情報をお寄せいただきありがとうございます。
tomodachiya221
が
しました