P1550399
           PHOTO:謎の乗り物・アスカルゴ!


 東京に来てから、都内唯一の軌道線である「都電荒川線(さくらトラム)」に乗車した際、王寺駅の近くで小高い山の斜面を上り下りするモノレールのような乗り物を見かけました。

 見たところレールの上走っているようでしたので(鉄道の類と思っています。)「いつか乗りに行こう!」と思っていたのですが、本日、意を決して乗車にチャレンジしてきました(そんなに大げさなものでは無いのですが…)。


P1550398
★飛鳥山公園入口(※※)→飛鳥山山頂(※※)

 京浜東北線で王寺駅まで来ました。ここから歩いて目指すモノレールのような乗り物を目指します。


 HPなどで調べたところ、どうやら私が見かけた不思議な乗り物は、東京都北区王子の飛鳥山公園にあるスロープカーということで、施設名が「あすかレールパーク」、車両の名称が「アスカルゴ」ということがわかりました(見た目がカタツムリに似ていることから、「アスカヤマ」と「エスカルゴ」から名付けられたようです。)。


 王寺駅を出て飛鳥山公園に向かって進むと、すぐに左手にお目当てのアスカルゴの乗降場所があります。私が行った時にはちょうどアスカルゴが下ってくるときで、タイミング良くすぐに乗車することができました(特にダイヤが決まっているわけではなく、乗客が来れば運転をするという感じでした。)。


 この「アスカルゴ」は、飛鳥山公園入口駅と飛鳥山山頂駅を結ぶ全長84mのロープーウェイで、標高差(17.4m)のある飛鳥山公園を誰もが気軽に利用できるように…ということで、北区が設置した昇降設備で2009年7月から運航を開始していることが分かりました。


 調べている途中で「アスカルゴ」は法律上、エレベータ扱い(斜行エレベーター)となっており、鉄道・軌道路線ではない…ということが分かったのですが、やはり「乗り鉄」を趣味にしている者にとっては「そうはいっても…」ということで乗車することにしました。


 乗り始めて約90秒、アスカルゴは桜の名所でもあり、子供たちの遊び場でもある飛鳥山公園に到着し、これで無事に「謎の乗り物」の乗車が終了しました。


P1550387
    PHOTO:王寺駅を出て左手に進むとあすかレールパーク・
公園入口駅





P1550388
           PHOTO:車内は座席が6個あります。






P1550391
       PHOTO:1分30秒ほどであすかパークレール・
山頂駅






      
           VIDEO:アスカルゴからの前面展望



 飛鳥山公園の山頂には、子供の遊び場の他に私たち鉄道ファンが喜ぶ車両も展示されています。


P1550392
       PHOTO:荒川線を走っていた都電が展示されています。







P1550394
           PHOTO:D51も置いてあります。

         ※このD51はこの辺で活躍していたD51じゃないですねぇ…



 最後までご覧いただきありがとうございました。


※撮影日乗車日は6月 3日(土)です。


【令和 5年 6月 5日(月)・2023/6/5】鉄道コム鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム