TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

2020年08月

         
            VIDEO:四条大宮駅に到着するモバ611形



 7月に奥さんと京都旅行に行った際、嵐電が走っている姿を見て「そういえば昔(高校生の頃かな…?)乗ったことがあるが、記録が残っていないなぁ…」ということを思い出しました。
 ちょうど青春18きっぷが1枚余っていましたので、名古屋から関西本線~草津線~東海道線経由で京都にたどり着きましたので、ここからは「嵐電」に乗車します。



P1290269
①四条大宮(934)→帷子ノ辻(950) モバ61形616号
 京都市江地下鉄の四条駅から歩いて嵐電の四条大宮駅にやってきました。私の計算では嵐電の四条大宮駅まで10分もあれば余裕で着く…と思っていたのですが、市営地下鉄の四条駅から地上に出るのに思っていた以上に時間がかかってしまい、結局、予定をしていた列車の次の列車への乗車となってしまいました(まあ、乗り継ぎに余裕を持った行程になっているから大丈夫ですが…。)。

 ここからは嵐電の「嵐山線」に乗車します。この嵐山本線は、京都府京都市下京区の四条大宮駅から右京区の嵐山駅までを結ぶ軌道路線で、嵐山をはじめとする洛西エリアの観光地への観光路線とともに、繁華街である四条通へ出るための足としても利用されている路線です。
 西大路三条駅-山ノ内駅間と蚕ノ社駅・太秦広隆寺駅付近が併用軌道のほかは、すべて新設軌道となっているようです。

 嵐山行きの列車は、四条大宮駅を発車するとすぐに右手に大きく進路を変えて、住宅街の中に敷かれた専用軌道を走っていきます。次の駅の西院駅には嵐電の車両基地があり、そこには、今回私が乗りたかったモボ21形が留置されいるのが見えましたので、どうやら今回は乗車できそうにもありません。

 その後、専用軌道から自動車などと並走する区間へと入り、しばらく街中を走ると北野線との乗換駅である帷子ノ辻駅に到着します。私も北野線に乗車するため下車しました。



P1290266
     PHOTO:嵐電の四条大宮駅(地下鉄の四条駅とはだいぶ離れていました…)





P1290270
      PHOTO:四条大宮駅を発車するとしばらくの間は専用軌道を走ります。





P1290272
         PHOTO:西大路三条駅を過ぎると併用軌道となります。





P1290285
      PHOTO:何度聞いてもこの駅は読めない…そして聞いても書けない…






P1290275
②帷子ノ辻(954)→北野白梅町(1008) モバ621形622号 嵐電
 帷子ノ辻駅からは北野線に乗り換えて北野白梅町駅を目指します。この北野線は京都市北区の北野白梅町駅から右京区の帷子ノ辻駅を結ぶ路線で、大半が住宅街の中をは走っているほか、沿線には名刹が多く駅名にもなっています。また、宇多野駅と鳴滝駅間の線路両側には桜並木があって桜のトンネルになっており、春の開花時には夜間のライトアップも行われているようです。そんな桜並木を探しているうちに列車は終点の北野白梅町駅に到着しました。



P1290282
             PHOTO:桜並木の中を走っていきます。






P1290279
③北野白梅町(1011)→帷子ノ辻(1029) モバ621形622号 嵐電嵐電
 当初の予定では、北野白梅駅で列車を1本見送り、次の列車で戻る予定としていたのですが、前述のとおり予定より遅れていましたので、ここまで乗車してきた列車の折返となる列車で帷子ノ辻駅にもどりました。


P1290277
     PHOTO:北野白梅駅はビルの一角というか…、ちょっと不思議な駅でした。

 



P1290280
            PHOTO:北野白梅駅は行き止まり駅です。





P1290283
           PHOTO:夕子ちゃん号に乗りたかったですね…






P1290287
④帷子ノ辻(1034)→嵐山(1100) モボ101形105号 嵐電
 帷子ノ辻駅に戻ってきました。ここからは再び嵐山線に乗り換えて嵐山駅を目指します。
 帷子ノ辻駅で「次はどのような列車が来るのかな…」帷子ノ辻駅に到着したのはパトカーでした。まあ、正確に言えばパトカー塗色のモボ101形でした。この列車で嵐山駅まで乗車し、これで嵐電の全線乗車が達成できました。


P1290289
       PHOTO:嵐山駅に到着したパトカー塗色のモボ101形105号





P1290290
        PHOTO:嵐電の嵐山駅(JR嵯峨嵐山駅とは離れています。)


 嵐電のHPを見ると、レトロチックな車両が2両編成で走っている姿がアップされています。私はてっきりこの車両(モボ21形)に乗車できると思っていたのですが、どうやらイベント対応用の車両らしく、走っている姿すら見ることができず、ちょっと残念でした。
 あと、ちょっと気になったのが嵐電の四条大宮駅って、京都駅からだいぶ離れているんですが京都の方は不便じゃないんですかね…?

【乗車日:令和 2年 8月30日(日)】鉄道コム

 7月に奥さんと京都旅行に行った際、嵐電が走っている姿を見て「そういえば昔(高校生の頃かな…?)乗ったことがあるが、記録が残っていないなぁ…」ということを思い出しました。また、宿泊したホテルから嵐山に向かうために乗った阪急電車が、自分が思っていたイメージとは全然違っていましたので、ちょうど青春18きっぷが1枚余っていましたので、少し遠回りをしながら「嵐電」と「阪急電車」の乗車に行ってきました。




P1290238
①名古屋(540)→亀山(657) 4303M 313系2連
 名古屋からは亀山行きの普通列車に乗車します。時間的には大垣行きの普通列車にも間に合うのですが、それだと2週間前の「乗り鉄」と同じ行程になってしまいますし、まあ、さほど急ぐ旅でもありませんので、今回は関西本線・草津線経由で京都に向かうことにしました。
 いつもの青春18キップ期間中だと、名古屋からでも混雑するこの列車ですが、さすがにコロナの影響と夏休み最後の日曜日ということもあるのでしょうか、空席が目立ったまま名古屋駅を発車します。



P1290239
   PHOTO:東海道・中央線を左手に見ながら進行方向を右手に変えて進んでいきます。



 途中、八田駅(あおなみ線からの乗り継ぎ客ですね…)と桑名駅で多少の乗降があったものの、あいかわらず列車は閑散としたまま、そして朝日をたっぷりと浴びながら関西本線を進んでいきます。東海道線の「大垣行き」普通列車に乗ると、景色を見ていても気持ちは「大垣駅での乗り換え(いわゆる「大垣ダッシュ」)」に傾きがちになりがちなのですが、関西本線の電車は乗客がだんたん少なくなっていきますので、ゆったりとした気分で乗車をしていらるのが良いです…。


P1290240
       PHOTO:西桑名駅に停車中の三岐鉄道北勢線のナローゲージ車両





P1290241
       PHOTO:三岐鉄道の貨物駅でもある富田駅に停車中のDF200


 列車は四日市駅に到着しました。四日市駅からはグラブ活動に行くと思われる学生さんたちが乗り込んできたものの、車内は相変わらず閑散としており、今年の夏がいつもの年の夏とは違うことを実感させられます。
 四日市駅から先は久しぶりの乗車です。河原田駅の手前からは伊勢鉄道と分岐する形で進行方向を右に変えて関西本線を進んでいきます(ただ、河原田駅はJRと伊勢鉄道はホーム位置は異なりますが、同一の場所にあります。)。進行方向右手に賑やかな街並みが、そして左手方向から紀勢本線が寄り添ってくると見えてくると、列車は間もなく亀山駅に到着しました。


P1290244
     PHOTO:四日市駅ではDD51が入換作業を行っている姿を確認できました。






P1290252
②亀山(705)→柘植(731) 231D キハ120系2連
 亀山駅からはキハ120系を使用した加茂行きの普通列車に乗車します。
 亀山駅では「亀山ダッシュ」り必要も全くなく、まったりとした感じで乗り継ぎができました。ここから乗車するキハ120系は、ほとんどレールバスのような車両で、個人的にはあまり好みではありませんが、まあ、3駅しか乗車しませんので…。

 亀山駅を発車したキハ120は轟音を立てながら加太越えを目指して進んでいきます。関駅の手前あたりからは、今までとは景色がガラッと変わって、いよいよ峠声が始まるんだ…ということがわかります。平坦地では80km/h以上の速度で走ってきたキハ120も、徐々に速度が落ち、そのたびにエンジン音が唸ならせながら峠を登り、草津線との乗換駅になる柘植駅に到着しました。



P1290253
         PHOTO:関駅を過ぎると見える景色が変わってきます。





P1290254
          PHOTO:加太駅では亀山行きの列車と交換をします。





P1290256
           PHOT0:柘植駅に到着した加茂行き231D







P1290255
③柘植(742)→京都(900) 5335M 117系6連
 柘植駅では草津線に乗り換えて、一気に京都を目指します。ここからは古豪・117系を使用する京都行きの普通列車に乗車します。今回の「乗り鉄」の目的は「嵐電」と「阪急電車」ですが、この117系にも乗りたいと思っていましたので、これで今回の「乗り鉄」の目的が一つ達成できたことになります。

 この列車、以前、乗車したときには、途中からものすごい混雑となったのですが、今回の乗車では草津駅以降の東海道線内も混雑することが無く、結局、2人掛けのシートに1人で座ったまま京都までの1時間20分、たっぷりと117系の乗車を楽しむことができました(草津駅で新快速に乗り換える人も多かったです。)。


P1290259
            PHOTO:柘植駅に停車中の5335M系





P1290257
               PHOTO:117系の車内





P1290260
       PHOTO:転換クロスシートは一部だけであとはロングシートです。





P1290258
       PHOTO:妻部の化粧板が普通の車両ではなかったことを示しています。





P1290261
         PHOTO:関西本線と別れて草津線を北上していきます。





P1290262
          PHOTO:草津線では113系も健在です(貴生川駅)。





P1290263
             PHOTO:草津駅に停車中の5335M






P1290265
④京都(908)→四条(910) 京都市営地下鉄
 京都に到着しました。ここからは嵐電」に乗車するために市営地下鉄に乗り換え2駅先の「四条駅」まで乗車しました(もしかすると、京都市営地下鉄に初めて乗ったかも…。)。
 しかし、名古屋の地下鉄に乗った時にもでも思ったのですが、どうして地下鉄って天井が低くて横幅が狭いのでしょうか…東京の地下鉄はそんな感じがしないのに…






P1290269
           PHOTO:嵐電では、こんな列車に乗っていました!

 京都市営地下鉄の四条駅から歩いて嵐電の四条大宮駅にやってきました。私の計算では10分もあれば余裕で着く…と思っていたのですが、駅から地上に出るのに思っていた以上の距離があり、結局、1本あとの列車への乗車となってしまいました。

 ここ嵐電の四条大宮駅からは嵐電に乗車しました。
 嵐電の乗車内容については、別途、乗車記をアップさせていただきます。
 なお、全体の嵐電の乗車行程は次のとおりです。
⑤四条大宮(934)→帷子ノ辻(950) 嵐電
⑥帷子ノ辻(954)→北野白梅町(1008) 嵐電
➆北野白梅町(1011)→帷子ノ辻(1022) 嵐電
⑧帷子ノ辻(1030)→嵐山(1038) 嵐電


                  



P1290295
         PHOTO:阪急電鉄では、こんな列車に乗っていました!

 嵐電の乗車を終え、嵐山の名所である渡月橋を歩いて渡り、阪急電鉄の嵐山駅にやってきました。ここからは阪急電鉄に乗車します。阪急電鉄の乗車内容等については、別途、乗車記をアップさせていただきます。
 なお、阪急電車の全体の乗車行程は次のとおりです。

➈嵐山(1057)→桂(1105) 阪急電鉄
➉桂(1108)→京都河原町(1119)準急 阪急電鉄
⑪京都河原町(1141)→大阪梅田(1225) 快速特急A[京とれいん] 阪急電鉄 
⑫大阪梅田(1332)→京都河原町(1415) 快速特急 [京とれいん雅洛] 阪急電鉄
⑬京都河原町(1420)→烏丸(1421) 阪急電鉄



         




P1290379
⑭四条(1430)→京都(1434) 京都市営地下
 阪急電鉄の乗車を終え、京都市営地下鉄の四条駅から地下鉄に乗り京都駅に戻りました。





P1290384
⑮京都(1452)→野洲(1525) 774T 223系8連
 京都駅からは「とりあえずきた電車に乗ろう!」と思っていましたので、野洲行きの普通列車に乗車しました。普通列車なので「221系かな?」と思っていたのですが、京都駅に到着したのは223系でしたので、停車駅の多さ以外はまったく新快速と同じでした。


P1290383
           PHOTO:琵琶湖を見ながら乗車を続けます。





P1290388
⑯野洲(1528)→米原(1553) 3472M 新快速 223系12連
 野洲駅からは、今まで乗車していた普通列車を追うように走ってきた新快速に乗り換えて米原駅まで乗車しました。



P1290397
          PHOTO:近江平野を見ながらの乗車が続きます。






P1290398
⑰米原(1600)→大垣(1634) 3228F 311系4連
 米原駅では少しだけ「米原ダッシュ」を行って、大垣行きの普通列車に乗り換えました。16時30分発の名古屋直通の快速列車に乗る…という選択肢も考えるべきだったかも…。






P1290400
⑱大垣(1641)→名古屋(1713) 5346F 新快速 313系8連
 大垣駅でも少しだけ「大垣ダッシュ」を行って、新快速の豊橋行きに無事乗車することができました。しかし、毎回思うのは、なぜ、大垣⇔米原間だけ編成量数が短いのか?なぜ、大垣駅では同一のホームで乗り換えができないのか?という疑問が何年も前から抱いているのですが、まあ、在来線を利用する乗客のことなんかどうでも良いJR東海ですので、お客さまの声に投書をするだけ無駄なんでしょうね。結局、今回も「なんでだろうなぁ…」という嫌な思いを感じながら、今回の「乗り鉄」も無事終了しました。


P1290408
     PHOTO:最近は名鉄の車両を見ると、名古屋に戻ってきたなぁ…と思います。





P1290423
      PHOTO:稲沢駅の脇に留置されている車両群を通過すると名古屋駅は間近…



 毎回、「乗り鉄」に行って感じているのは「欲張りすぎ!」ということです。
 今回も「117系に乗りたい、嵐電も全線乗車したい!、阪急の観光特急にも乗りたい!」ということで、なんとか目標をすべて達成はしたのですが、スケジュールが忙しすぎてあまり記憶に残っていない…ということになってしまっています。

 次回の「乗り鉄」からは「1点豪華主義」で行こうと思います。

【乗車日:令和 2年 8月30日(日)】鉄道コム 

 今週の土曜日は「自主出勤」ということで、出勤前に清州駅でDF200牽引の貨物列車の撮影をしてきました(この時間帯でDD51を見ることは、もうもできないと思います。)。


P1290062
          PHOTO:列車番号不明・空コキ返却回送貨物列車





P1290073
     PHOTO:荷物が無いのでDF200もパワーを持て余している感じがします…





P1290114
      PHOTO:黒煙を上げて進んでくるDF200 205号機牽引の5263レ





P1290126
           PHOTO:力強い足取りで塩浜駅を目指します。


 どうしてもDD51の姿を見たくて、夕方のDD51+DF200異形式重連となる可能性の高い8075レの撮影に行ったのですが、残念ながら、本日はDF200単機による牽引でした。



P1290230
         PHOTO:本来ならDD51が先頭に立つはずなのですが…


※本日のおまけ
 今朝は貨物列車のダイヤが乱れていたようで、いつもは清州駅に向かう途中ですれ違うEF66牽引貨物やEF510が牽引する貨物列車が来なかったのですが、いつもは見ることができないこんなシーンを見ることができました。


P1290175
       PHOTO:朝の時間帯でEF210牽引の下り貨物は無かったような…


 さて、明日は「乗り鉄」に行くとしますか…。
【撮影日:令和 2年 8月29日(土)、撮影場所:清州駅】鉄道コム

DSC04930
         PHOTO:豊橋駅で並ぶ1800系(元東急7200系)


 あいかわらず「撮影記」というほど大げさなものではなく、今日は仕事で豊橋の先まで行く用事がありましたので、バスではなく豊橋鉄道を利用しましたので、そのついでに豊橋鉄道の1800系の撮影をしました。

 豊橋鉄道で使用されている1800系は、見ていただくとお分かりのとおり元東急の7200系です。
 私が住む長野県内でも少し前までは上田電鉄で「丸窓電車」として走っていましたが、後継車両に導入により廃車となってしまいましたので、久しぶりに「ダイヤモンドカット」の7200系の姿を見ることができました。

 豊橋鉄道では現在も主力車両として走っており、現時点では後継車両の話も出でいないようですが、さすがに古い車両ですし、乗ってみると冷房の効きもあまり良くありませんでしたので、ちょっと将来が気になりました。



DSC04928
     PHOTO:編成ごとに花の名前が付いており、ラインカラーも異なっています。





DSC04929
              PHOTO:こちらは「ばら」編成です。





DSC04932
         PHOTO:ダイヤモンドカットが特徴的な元東急7200系

【撮影日:令和 2年 8月25日(火)】鉄道コム




 久しぶりに「衣浦臨海鉄道」の撮影を、衣浦臨海鉄道内(武豊線内ではなく)でしてきました。



P1290015
         PHOTO:碧南駅を目指して進むKE65 1+KE65 5





P1290024
         PHOTO:定番の撮影ポイントは夏草が伸びていました。





P1290036
       PHOTO:碧南駅到着後、入換のため駅の南側に移動してきます。





P1290041
      PHOTO:立入り禁止となった部分が多く撮影もむずかしくなりました。





P1290045
      PHOTO:折返しの貨物列車の発車まで碧南駅で一休みするKE65 1


 いや~、やっぱり国鉄色は良いですね。しかも重連ですからたまらないですね。また、撮影に行こうっと!


【撮影日:令和 2年 8月23日(日)】鉄道コム

↑このページのトップヘ