PHOTO:JR尾頭橋駅を脇を走り抜ける名鉄1700系特急(貴重です!)
東海道線の普通列車に乗って豊橋駅方面に向かうと、最初に停車するのが「尾頭橋」という駅です。
この駅は東海道線の普通列車しか止まりませんし、中央線の普通列車は東海道線とは別の路線を走りますので時刻表にも掲載されていない駅です。
私も「乗り鉄」や出張の時に利用する列車で尾頭橋駅を通過したり停車はしたことがあるのですが、途中下車をしたことのない駅です。ただ、いつも列車の中から「この駅は島式のホームなので東海道線の列車の撮影は難しそうだが、脇を走るで名鉄の名古屋本線の写真が撮れるのでは…?」と思っていましたので、今日は実際に撮影ができるかどうか確かめてきました。
PHOTO:尾頭橋駅はこんな駅舎です。
PHOTO:尾頭橋駅ホームから豊橋方面を見るとこんな感じ…
PHOTO:反対側の名古屋駅方面はこんな感じです。
で、実際に撮影をしてみました。
まずは名古屋駅方面に向かう上り列車を…
PHOTO:最新鋭の9500系
PHOTO:目いっぱいズームを使うとこんな感じにも撮れます(2200系特急)。
PHOTO:名鉄の主力電車、3500系
PHOTO:9500系のベースとなった3300系(?)
PHOTO:塗色変更が行われた3100系
次は豊橋駅方面に向かう下り列車を…
PHOTO:名鉄の看板特急、1200系パノラマスーパー
PHOTO:セントレアに向かう2000系はガラガラでした。
PHOTO:ステンレス車体の5000系
PHOTO:大都市・名古屋でも2両編成が走っています(6500系)
いかがでしょうか?
ちょっと電柱や架線柱が邪魔な部分もありますが、「駅撮り」とは思えないような写真が撮れることがわかりましたので、今度は天気の良い日に再チャレンジをしたいと思います(小雨が降っていたため、屋根のある場所でしか撮影ができませんでした。)。
【撮影場所:令和 2年 5月31日(日)】
東海道線の普通列車に乗って豊橋駅方面に向かうと、最初に停車するのが「尾頭橋」という駅です。
この駅は東海道線の普通列車しか止まりませんし、中央線の普通列車は東海道線とは別の路線を走りますので時刻表にも掲載されていない駅です。
私も「乗り鉄」や出張の時に利用する列車で尾頭橋駅を通過したり停車はしたことがあるのですが、途中下車をしたことのない駅です。ただ、いつも列車の中から「この駅は島式のホームなので東海道線の列車の撮影は難しそうだが、脇を走るで名鉄の名古屋本線の写真が撮れるのでは…?」と思っていましたので、今日は実際に撮影ができるかどうか確かめてきました。
PHOTO:尾頭橋駅はこんな駅舎です。
PHOTO:尾頭橋駅ホームから豊橋方面を見るとこんな感じ…
PHOTO:反対側の名古屋駅方面はこんな感じです。
で、実際に撮影をしてみました。
まずは名古屋駅方面に向かう上り列車を…
PHOTO:最新鋭の9500系
PHOTO:目いっぱいズームを使うとこんな感じにも撮れます(2200系特急)。
PHOTO:名鉄の主力電車、3500系
PHOTO:9500系のベースとなった3300系(?)
次は豊橋駅方面に向かう下り列車を…
PHOTO:名鉄の看板特急、1200系パノラマスーパー
PHOTO:セントレアに向かう2000系はガラガラでした。
PHOTO:ステンレス車体の5000系
PHOTO:大都市・名古屋でも2両編成が走っています(6500系)
いかがでしょうか?
ちょっと電柱や架線柱が邪魔な部分もありますが、「駅撮り」とは思えないような写真が撮れることがわかりましたので、今度は天気の良い日に再チャレンジをしたいと思います(小雨が降っていたため、屋根のある場所でしか撮影ができませんでした。)。
【撮影場所:令和 2年 5月31日(日)】
