2020年04月
JR東海・211系撮影記(R2.4.30)
三岐鉄道[三岐線]撮影記(R2.4.29)
青空にとても映える車体色です。
DF200(DD51)牽引の貨物列車の撮影に行ったのですが、残念ながらウヤが多かったため自宅に戻ることに…。その途中、三岐線に立ち寄ってセメント貨物の撮影を行うつもりだったのですが…。
特に運用などはわからなかったのですが、運よく「赤電」と「黄電」が立て続けに来てくれました。
PHOTO:801系・赤電(後追い)
PHOTO:801系・黄電
この後、セメント貨物が来る予定だったのですが、近くで撮影している人が「セメント工場が1年に1回の点検作業を行っているからウヤだよ!」とのこと。
それでも…と待っていたところ、荷物はありませんでしたが電気機関車の重連回送の撮影をすることができました。
PHOTO:ED50 82と81の重連回送
PHOTO:保々駅での停車時間を利用して先回りを…
【撮影日:令和 2年 4月29日(水)】

JR東海・211系撮影記(R2.4.29)
朝日を浴びながら四日市を目指す211系K52編成
置き換えが決定しているJR東海の211系を「名古屋に住んでいるうちに…」ということで、ぼちぼちしっかりと記録を残しておこう…と思い、今回は一番注目しなければならない0番台車(K51&K52編成)の撮影をしてきました。
JR東海にはたくさんの211系が走っていますが、その多くは5000番台車ということで、いわゆる国鉄型車両ではなくJRに移行したのちに製造された車両なのですが、関西本線を中心に利用されているK51編成とK52編成だけは「国鉄時代に製造された車両」ということで、注目が集まっています(車内もロングシートではなくセミクロス仕様となっています。)。
0番台車がくるかな?と思ってカメラをセットした直後、K52編成を使用した普通列車が来てくれましたので難なく写真に収めることができました。
PHOTO:K52編成を使用する普通列車
【撮影日:令和 2年 4月29日(水)、撮影場所:富田浜-四日市】
