TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

2019年09月




 いつもよりちょっと早めに出勤したところ、名古屋駅でキヤ95ドクター東海とキヤ97レール輸送列車の撮影をすることができました。


DSC04431
        PHOTO:名古屋駅の4番線に停車中のキヤ95・ドクター東海
            ※この後、東海道線を東に向かったようです。



 ドクター東海が発車して10分後、今度はキヤ97が4番線ホームに入線してきました…。


DSC04435
           PHOTO:313系と並ぶキヤ97系レール輸送車





DSC04436
        PHOTO:水曜日と金曜日はキヤ97の姿を見る機会が多いです。


 わずか15分間の間にキヤ95とキヤ97の両方の撮影ができてラッキーな1日のスタートでした。

【撮影日:令和 1年 9月18日(水)】
鉄道コム



 DF200牽引の貨物列車の撮影後は場所を移動して「白ホキ貨物列車」の撮影を…
 ラッキーなことに今日は国鉄色の1037号機の牽引でした。


P1230304
           PHOTO:国鉄色1037号機牽引の白ホキ貨物

【撮影日:令和 1年 9月16日(月)】
鉄道コム


 今日は祝日なのですが「出勤」ということで、いつもより少し早い列車で出勤し、名古屋駅のホームでDD51牽引貨物列車を狙ったのですが、残念ながら牽引してきたのはDF200(-206)でした。


P1230293
           PHOTO:DF200 206号機牽引の5263レ

【撮影日:令和 1年 9月16日(月)】
鉄道コム


 名古屋で少し時間がありましたので、枇杷島駅でDD51牽引の貨物列車の撮影を…と思ったのですが、残念ながらコンテナの先頭に立っていたのはDF200(-216)でした。
 いよいよDD51が貴重な存在になってきた感じです…。


P1230283
            PHOTO:DF200牽引の2087レ




P1230289
           PHOTO:枇杷島駅の2番線を通過していきます。

【撮影日:令和 1年 9月15日(日)】鉄道コム

 久しぶりにちょっと足を延ばして衣浦臨海鉄道の撮影に行ってきました。だいぶ夏草が伸びていて、ちょっと思うように撮影ができなかったのが残念ですが、半田線でなかなか良い撮影ポイントを見つけることができました。


P1230217
        PHOTO:KE65重連が牽引する5570レ(大府-尾張森岡)




P1230250
      PHOTO:KE651が石灰石を積んだホキ車をけん引して戻ってきます。
                              (5571レ・尾張森岡-大府)





P1230263
       PHOTO:今度はコンテナをけん引して半田ふ頭を目指すKE651
                                (1250レ・東浦-亀崎)




P1230276
          PHOTO:東成岩駅で向きを変えて半田ふ頭を目指します。
                              (550レ・東成岩-半田ふ頭)
※この場所、今回、新しく見つけた撮影ポイントです。
 ちょっと陽の回りがよくありませんが、半田線は撮影ポイントが少なく、開けた場所もありませんので意外と貴重な撮影ポイントかも…

【撮影日:令和 1年 9月14日(土)】
鉄道コム

↑このページのトップヘ