TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

2019年09月

 9月27日(金)~28日(土)の2日間、ツーリングを兼ねて紀勢本線の東側の撮影に行ってきました(アップ済みです。)。
 その中でも思い出のある三輪崎海岸では3時間ほど撮影をしましたので、アップできなかった写真などをまとめてこちらでアップさせていただきます。

 まずは現役で頑張る105系を…



            
P1230571
             PHOTO:ダイヤに乗っていない列車ですので回送だと思われます。






P1230589
                  PHOTO:105系×2連 2323M








 次は特急[くろしお号]を…



P1230575
           PHOTO:特急[くろしお12号]にはパンダ車両が運用に入っていました。






P1230579
          PHOTO:上記の後追い(私なぜか、この車両をよく目にするんですよね…)






P1230583
                 PHOTO:断崖絶壁を行くパンダくろしお






P1230606
           PHOTO:こちらはオーシャンアローを使用した特急[くろしお16号]




P1230614
                     PHOTO:上記の後追い
※特急[くろしお]から381系が撤退し、列車名もすべて「特急くろしお」となってしまいましたが、使用されている車両は283系・287系・289系とバラエティに富んでいますし、新宮方の先頭車と新大阪方の先頭車では顔が異なっている車両もありますので、良い被写体になっていますね。




 最後は特急[WV南紀4号]です。
 寝台特急[紀伊]の時代から、短時間の間に営業運転の列車とその回送シーンを撮影できる…というのは今も変わっていません([紀伊]の場合は、紀伊勝浦まで営業運転で、そののち、新宮まで回送されていました。)。



P1230598
             PHOTO:新宮から紀伊勝浦駅まで回送されるキハ85系×4連





3004D
              PHOTO:名古屋を目指して走る特急[WV南紀4号]








 ちょっと防波堤が邪魔にはなりますが、個人的には今まで撮影に行った場所で一番好きなポイントです。
 次はいつ行くことができるかな…。

【撮影日:令和 1年 9月28日(土)】
鉄道コム





 名古屋に単身赴任となって1年半。
 高校生のころからDF50や機は80系DCを追いかけて訪ねていた紀伊半島にも(長野に比べれば)だいぶ近いことから、列車では何回か放念しているのですが、じっくりと列車の撮影をしていなかったことから、今回は1泊2日の予定でツーリングを兼ねながら有名撮影地を回りながら撮影をしてきました。


【第1日目・9月27日(金)】

 事前に天気を確認したところ「金曜日は晴れのち曇り」という天気だったのですが、結局、四日市を過ぎる時から新宮市に到着するまで「雨」ということで、思うような撮影ができなかった1日でした。

 まずは紀勢本線の撮影なら「ここ!」という櫛田川橋梁でファースト・ショットを!


908C
        PHOTO:キハ25×4連の908C(後追い)



 次はDD51牽引の新宮貨物が走っていた当時、最も有名な撮影地である阿曽-伊勢柏崎間に移動してセカンドショット!
 ところが、私、この場所での撮影が初めてのため、どこにカメラを構えていいのかわからず、しかも夏草が伸び放題…ということで、まるで冴えないセカンドショットになってしまいました。


3001D
       PHOTO:キハ85×4連の3001D・特急[WV南紀1号]



 サードショットは予定していなかった撮影ポイントですが、ちょうど二木島駅にキハ25が停車していたので、バイクを止めて発車シーンをパチリ…


8330C
        PHOTO:時間的には臨時の8309Cだと思います。



 次も定番のポイントですね。
 新鹿-波田須間で3006D・特急[WV南紀6号]をパチリ


 
3006D 
        PHOTO:キハ85×4連の3006D・特急[WV南紀6号]



 本当はこのあとも2~3か所立ち寄って撮影をする予定だったのですが、雨が土砂降りとなってしまいましたので、予定を切り上げてホテルに逃げ込んでしまいましたので、1日目の撮影は以上です。





【第2日目・9月26日(土)】

 2日目の天気は「午前中はくもり、午後は雨」ということなので、ホテルを早く出て撮影地に…。
 最初に訪れたのは、新宮駅と三輪崎駅間の海岸線を走る三輪崎海岸で2日目のファーストショットを…。
 色々と撮ったのですが、やはり特急[WV南紀4号]をアップさせていただきます。



3004D
        PHOTO:三輪崎海岸を行く特急[WV南紀4号]
 なお、三輪崎海岸では3時間ほど撮影をしましたので、別記事で他の写真を含めてアップさせていただきます。


 三輪崎海岸で写真を撮っていると、早くも雨がポツリポツリと…。西の空が真っ黒でしたので、和歌山方面に向かうのは無理と判断して、名古屋に戻ることにしました。



 
 2日のセカンドショットは紀伊長島港をバックに走るキハ25系2連。本当はこの時間的には特急[WV南紀81号]が来る時間なのですが、本日は運転がなく残念でした。



329C
        PHOTO:紀伊長島港をバックに新宮を目指すキハ25




 そして、今回のツーリング兼「撮り鉄」の最後のショットは、三瀬谷ダムの橋梁を渡るキハ25系です。

328C
         PHOTO:三瀬谷橋梁を行くキハ25系2連



 予定の段階では、全部で12か所くらいで撮影を行う予定だったのですが、残念ながら天気が悪くて断念せざるを得ませんでした。いつの日かリベンジをしたいとは思っています。

【撮影日:令和 1年 9月27日~28日】
鉄道コム


◎過去の規制本姓の撮影記はこちらから!
 ・紀勢本線「櫛田川橋梁」撮影記(H27.8.13)
 ・紀勢本線「三瀬谷橋梁」撮影記(H27.8.12)
 ・紀勢本線「波田須海岸」撮影記(H27.8.12)
 ・紀勢本線「三輪崎海岸」撮影記(H27.8.12)
 ・紀勢本線鉄道写真撮影記(H26.8.17)
 ・新宮貨物(鵜殿貨物)撮影記(H25.2.23)


 「撮影記」といっても写真1枚だけですが…。
 私は毎日、ほぼ同じ列車で通勤しているのですが、たまに(2~3か月に1回くらいかな)列車を降りると反対側のホームにEF66牽引の貨物列車が通り過ぎます。列車番号も不明ですし、遅れている貨物列車なのか、臨時の貨物列車なのか不明ですが、なかなかEF66牽引の貨物列車の撮影ができませんので(私にとっては)貴重なワン・ショットです。


DSC04442
    PHOTO:EF66牽引の貨物列車が名古屋駅の6番線ホームを通過していきます。

【撮影日:令和 1年 9月25日(水)】
鉄道コム



 今日は祝日なのですが『出勤』ということで、ちょっと早く家を早く出て清州駅で東海道線を走る貨物列車撮影をしてから出勤しました。

P1230464
    PHOTO:EF510 6号機牽引の貨物列車、東海道線では赤い電機は貴重です。





P1230472
     PHOTO:DF200 222号機牽引の5880レ タキ車量数多いですね…





P1230475
          PHOTO:EF210 164号機牽引の貨物列車





P1230482
     PHOTO:EF64 1043号機牽引の5580レ 国鉄色きれいです!


 東海エリアは牽引期のバラエティが豊かなので撮影には向いていますね…。
 最初のEF510牽引貨物列車のちょっと前にEF66牽引の貨物列車が走っているのですが、残念ながら私はその時間には清州駅には到着できないんですよね…残念です!
 また、日の出の時間が押さくなってきたことで、この時間帯での撮影もだいぶ厳しくなってきましたので、春先までお預けとなりそうです。

【撮影日:令和 1年 9月23日(月)】
鉄道コム

 先週に引き続き「衣浦臨海鉄道」の撮影に行ってきました。この時期は夏草が伸びていて足回りが隠れてしまうせいでしょうか、有名な撮影ポイントにも誰も撮影しておらず、私の貸し切り状態でした。


P1230433
           PHOTO:KE651+653重連の5570レ




P1230439
            PHOTO:碧南駅に到着した5570レ




P1230442
          PHOTO:重連のままホキ車を押し込んでいきます。



P1230443
             PHOTO:この位置で作業が行われます。



P1230444
            PHOTO:KE651が切り離されます。





P1230446
            PHOTO:いつまでも見ていた風景ですね。





P1230448
           PHOTO:1両ずつ石炭灰を積み込んでいきます。




P1230457
       PHOTO:定番のポイントでKE651が牽引する5571レを…
 ※曇り空でしたので初めて鉄橋の反対側から撮影をしてみましたが、こちら側も良いですね…。

【撮影日:令和 1年 9月22日(日)】
鉄道コム

↑このページのトップヘ