9月27日(金)~28日(土)の2日間、ツーリングを兼ねて紀勢本線の東側の撮影に行ってきました(アップ済みです。)。
その中でも思い出のある三輪崎海岸では3時間ほど撮影をしましたので、アップできなかった写真などをまとめてこちらでアップさせていただきます。
まずは現役で頑張る105系を…
PHOTO:ダイヤに乗っていない列車ですので回送だと思われます。
PHOTO:105系×2連 2323M
次は特急[くろしお号]を…
PHOTO:特急[くろしお12号]にはパンダ車両が運用に入っていました。
PHOTO:上記の後追い(私なぜか、この車両をよく目にするんですよね…)
PHOTO:断崖絶壁を行くパンダくろしお
PHOTO:こちらはオーシャンアローを使用した特急[くろしお16号]
PHOTO:上記の後追い
※特急[くろしお]から381系が撤退し、列車名もすべて「特急くろしお」となってしまいましたが、使用されている車両は283系・287系・289系とバラエティに富んでいますし、新宮方の先頭車と新大阪方の先頭車では顔が異なっている車両もありますので、良い被写体になっていますね。
最後は特急[WV南紀4号]です。
寝台特急[紀伊]の時代から、短時間の間に営業運転の列車とその回送シーンを撮影できる…というのは今も変わっていません([紀伊]の場合は、紀伊勝浦まで営業運転で、そののち、新宮まで回送されていました。)。
PHOTO:新宮から紀伊勝浦駅まで回送されるキハ85系×4連
PHOTO:名古屋を目指して走る特急[WV南紀4号]
ちょっと防波堤が邪魔にはなりますが、個人的には今まで撮影に行った場所で一番好きなポイントです。
次はいつ行くことができるかな…。
【撮影日:令和 1年 9月28日(土)】
その中でも思い出のある三輪崎海岸では3時間ほど撮影をしましたので、アップできなかった写真などをまとめてこちらでアップさせていただきます。
まずは現役で頑張る105系を…
PHOTO:ダイヤに乗っていない列車ですので回送だと思われます。
PHOTO:105系×2連 2323M
次は特急[くろしお号]を…
PHOTO:特急[くろしお12号]にはパンダ車両が運用に入っていました。
PHOTO:上記の後追い(私なぜか、この車両をよく目にするんですよね…)
PHOTO:断崖絶壁を行くパンダくろしお
PHOTO:こちらはオーシャンアローを使用した特急[くろしお16号]
PHOTO:上記の後追い
※特急[くろしお]から381系が撤退し、列車名もすべて「特急くろしお」となってしまいましたが、使用されている車両は283系・287系・289系とバラエティに富んでいますし、新宮方の先頭車と新大阪方の先頭車では顔が異なっている車両もありますので、良い被写体になっていますね。
最後は特急[WV南紀4号]です。
寝台特急[紀伊]の時代から、短時間の間に営業運転の列車とその回送シーンを撮影できる…というのは今も変わっていません([紀伊]の場合は、紀伊勝浦まで営業運転で、そののち、新宮まで回送されていました。)。
PHOTO:新宮から紀伊勝浦駅まで回送されるキハ85系×4連
PHOTO:名古屋を目指して走る特急[WV南紀4号]
ちょっと防波堤が邪魔にはなりますが、個人的には今まで撮影に行った場所で一番好きなポイントです。
次はいつ行くことができるかな…。
【撮影日:令和 1年 9月28日(土)】
