2019年07月
キヤ97レール輸送列車撮影(R1.7.26)
東海道本線[白ホキ貨物列車]撮影記(R1.7.23)
DD51(DF200)牽引貨物列車撮影記(R1.7.21)
今日は愛知地区・四日市地区で最後の活躍を続けているDD51牽引の貨物列車の撮影に行って来たのですが…。
PHOTO:最も期待していたコンテナ貨物の2063レはDF200 206号機でした。
PHOTO:セメント貨物の6361レはDF200 223号機でした。
PHOTO:折り返しの6360レも当然のことながらDF200 223号機
場所を四日市エリアから移動して、春田駅付近に移動してDD51の途上を期待していると…
PHOTO:2085レにはDD51 857号機が入りました。
なかなかDD51の姿を見る機会が少なくなってきています。
今のうちにしっかりと記録をしておきたいですね。
※おまけ
関西本に行ったら必ず撮っておきたいのが211系0番台車ですね。JR東海では貴重な国鉄型車両です。
PHOTO:観察本線で活躍を続ける211系0番台車
【撮影日:令和 1年 7月21日(日)】
PHOTO:最も期待していたコンテナ貨物の2063レはDF200 206号機でした。
PHOTO:セメント貨物の6361レはDF200 223号機でした。
PHOTO:折り返しの6360レも当然のことながらDF200 223号機
場所を四日市エリアから移動して、春田駅付近に移動してDD51の途上を期待していると…
PHOTO:2085レにはDD51 857号機が入りました。
なかなかDD51の姿を見る機会が少なくなってきています。
今のうちにしっかりと記録をしておきたいですね。
※おまけ
関西本に行ったら必ず撮っておきたいのが211系0番台車ですね。JR東海では貴重な国鉄型車両です。
PHOTO:観察本線で活躍を続ける211系0番台車
【撮影日:令和 1年 7月21日(日)】

EF64牽引[多治見貨物]列車撮影記(R1.7.20)記事タイトル
今日は朝から雨…ということで、「春日井貨物」の入換シーンを撮影に行ったのですが、なぜかウヤっぽかったので対象を「多治見貨物」に変えて撮影を行いました(「春日井貨物」は予想どおりウヤでした。)。
PHOTO:大曽根駅の側線に入る多治見貨物1653レ
PHOTO:春日井駅を通過する多治見貨物(AM9:50頃)
午後もあまり天気が良くなかったため、遠出をせすに自宅付近でロクヨン貨物の撮影を行いました。
PHOTO:81レは広島更新色風の1046号機の牽引(14:41頃)
PHOTO:5875レは1049号機+1015号機の牽引(14:21頃)
PHOTO:8084レは10271018号機の牽引(14:40頃)
【撮影日:令和 1年 7月20日(土)】
PHOTO:大曽根駅の側線に入る多治見貨物1653レ
PHOTO:春日井駅を通過する多治見貨物(AM9:50頃)
午後もあまり天気が良くなかったため、遠出をせすに自宅付近でロクヨン貨物の撮影を行いました。
PHOTO:81レは広島更新色風の1046号機の牽引(14:41頃)
PHOTO:5875レは1049号機+1015号機の牽引(14:21頃)
PHOTO:8084レは10271018号機の牽引(14:40頃)
【撮影日:令和 1年 7月20日(土)】
