TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

2019年06月

P1210222 (2)
        PHOTO:こんな列車が本線上を走っていれば楽しいのですが…


 昨年の4月から愛知県民となり、早速、趣味である「乗り鉄」をスタートし、「名古屋鉄道」と「名古屋市営地下鉄」の全線乗車を行いました。
 その後、東海エリアの私鉄・第3セクターの鉄道路線にチャレンジしたのですが、こちらもほぼ乗りつくしたこともあり、次は近畿日本鉄道の全線乗車にチャレンジすることにしました。
 ただ、近鉄の路線は近畿エリアに集中していることもあり、全線乗車はなかなか難しい状況なのですが、将来に向けて乗車できる区間は…ということで9回目の乗車は「生駒索道線」と「けいはんな線」の乗車にチャレンジしました。


※東海エリアで乗車済みの私鉄・第3セクター鉄道会社
 伊豆箱根鉄道(駿豆線)、岳南電車、静岡鉄道、大井川鉄等、遠州鉄道、天竜浜名湖鉄道、豊橋鉄道、愛知環状鉄道、愛知高速鉄道(リニモ)、明知鉄道、東海交通事業城北線、名古屋鉄道、名古屋市営鉄道、名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線(あおなみ線)、長良川鉄道、樽見鉄道、養老鉄道、四日市あすなろう鉄道、三岐鉄道、伊勢鉄道、伊賀鉄道、近江鉄道、信楽高原鉄道、近畿日本鉄道(名古屋線、山田線、鳥羽線、志摩線、鈴鹿線、湯の山線、大阪線、難波線、橿原線、京都線、田原本線、生駒線、奈良線、信貴線、西信貴索道線)


P1210214
①近鉄名古屋(550)→伊勢中川(709) 急行  1220系他6連
 今朝も伊勢中川行きの急行列車で名古屋駅を出発します。まあ、この列車以外の選択肢もあるのですが、私の「乗り鉄」は「朝早く出発する…」が基本ですので、近鉄の場合はどうしてもこの列車が基本となります。
 この列車は特急列車ではありませんが、L/C車が使用されますので、前方を向いて座って行けますので…と思っていたら、今日は6両全てロングシートいうことで、いきなり「修行」のスタートとなってしまいました。
 昨日はクラブ活動に向かうと思われる学生さんたちでにぎわったこの電車ですが、今日はいつもの休日と同じ…ということでしょうか、さほど混雑することも無く大阪方面と鳥羽方面の乗換駅となる伊勢中川駅に到着しました。




P1210216
②伊勢中川(715)→大和八木(836) 急行 5820系6連
 伊勢中川駅からは大阪上本町行きの急行列車に乗り換えます。昨日は(私が)なかなかお目にかかれない5820系でしたが、今日はどんな車両が待っているのか…と思ったところ、やはり5820系が伊勢中川駅の3番線ホームに待っていました。この車両L/C車なのですが、なぜかロングシートのまま使っているのですが、せっかくの性能ですのですからクロスシートで使用して欲しいところです。ただ、この車両は、段差のない加減速と静かな車内で野心地が良いので嫌いではないのですが…。



P1210217
③大和八木(844)→大和西大寺(906) 急行 1220系6連 
 大和八木駅からは京都線の急行に乗り換えて大和西大寺を目指します。さすがに観光地へ向かう列車ということで大混雑でした。



P1210220
④大和西大寺(910)→生駒(919) 急行 1220系8連
 大和西大寺駅では約4分の待ち合わせで、難波行きの急行に乗り換えて生駒駅に向かいました。




P1210238 (2)
⑤鳥居前(940)→宝山寺(945) みけ
 生駒駅を出て、少し離れた場所にある鳥居前駅に向かうと、ちょうど「みけ」が下ってくる最中でした。窓口で乗車券を購入する人の長い列を横目にフリーパスを駅員さんに提示してホームへと入ります。

 さて、これから乗車する生駒鋼索線は、奈良県生駒市鳥居前駅から宝山寺駅を経て生駒山上駅を結ぶ、全長2.0kmの近鉄のケーブルカー線で「生駒ケーブル」と呼ばれています。
 鳥居前駅-宝山寺駅間の「宝山寺線」と、宝山寺駅と生駒山上駅間の「山上線」の2区間から構成されており、このうち宝山寺線は日本最初の営業用のケーブルカーです。
 また、この宝山寺線は2つのケーブルカーが並ぶ複線となっており、それぞれ宝山寺1号線、宝山寺2号線と呼ばれています。

 使用されている車両は、宝山寺1号さんが車掌の帽子をかぶった犬(ブル)と双眼鏡で景色を覗いた三毛猫(ミケ)が、宝山寺2号線には「すずらん」と「白樺」が、山上線にはオルガンを模した「ドレミ」とバースディケーキを模した「スイート」が使用されています。
 当初は後先頭車の1人席に座っていたのですが、発車時間が近づくと人がどんどん乗車してきました。とてても大人が座っている状況ではなくなってしまいましたので、立ったまま乗っていくことにしました。
 満員の乗客を乗せた「みけ」は定刻どおり、鳥居前駅を発車したのですが、山頂の遊園地に向かう子供連れで車内は満員という状況で、ケーブルカーの外の景色を見る余裕というか、身体を動かすスペースもない状態で約5分間乗車しました。





P1210225 (2)
⑥宝山寺(949)→生駒山頂(956) スイート
 宝山寺駅からはケーブルカーを乗り換えて山頂駅を目指すのですが、当然のことながら、宝山寺駅から乗車した乗客が、そのまま乗り継ぐわけですからこちらも車内は満員でした。なお、宝山寺駅からは[スイート]へ乗車しました。



P1210227
⑦生駒山頂(1009)→宝山寺(1017) 臨時 スイート
 当初の予定では、10時29分まで待ちに戻るケーブルカーが無い予定だったのですが、山上の遊園地に向かう乗客が多いということで、臨時便がでましたのでそれに乗って宝山寺駅に戻りました(上りを動かせば、当然、下りも動かす必要がありますので…)。
 昨日乗車した西信貴ケーブル線は、本当に山の中を走るケーブル線だったのですが、こちらは観光地へ向かう路線という感じですね。西信貴ケーブルと同じで、生駒ケーブル線にも途中に踏切があったり、こちらには途中下車できる駅があったり、観光用でもあり地域住民の足としても利用されているようでした。



P1210226
                 PHOTO:生駒山頂駅






P1210228
           PHOTO:鉄道線ですので駅名標があります。





P1210229
                PHOTO:山上線には途中駅があります。





P1210235
⑧宝山寺(1020)→鳥居前(1025) 臨時ケーブル ぶる
 宝山寺駅からも臨時のケーブルがでていましたので、今度はブル」に乗って鳥居前駅にもどりました。


P1210237
        PHOTO:ブルの車内から外の景色を見ると…こんな感じです。






P1210241
⑨生駒(1031)→長田(1043) 大阪市交通局 20系6連
 生駒駅に戻ってきました。ここからは未乗車となっている「けいはんな線」に乗車します。
 この「けいはんな線」は大阪府東大阪市の長田駅から奈良県奈良市の学研奈良登美ヶ丘駅を結ぶ全長18.8kmの鉄道路線です。「けいはんな線」の母体となったのは1977年に設立された近鉄子会社の東大阪生駒電鉄が整備し、1986年に近鉄が東大阪生駒電鉄を吸収合併して近鉄の直営路線として開業した長田駅-生駒間の東大阪線です。その後、生駒駅から学研奈良登美ヶ丘駅までが開業し、それと同時にけいはんな線と改称されました。

 けいはんな線で使用される車両は、近鉄が7000系と7020系、これ以外に大阪市高速電気鉄道の20系、24系、大阪市交通局の50系、30系、大阪港トランスポートシステムのOTS系が使用されており、多種多様な車両が使用されています。

 生駒駅に到着した列車は大阪市高速電気鉄道の20系で、この列車に乗車してJR線の長田駅まで乗車しました(半分くらいは地下を走っていますので、どこを走っているのか…?)。
 このけいはんな線についてですが、過去に生駒駅⇔学研奈良登美ヶ丘駅間については乗車していますので、生駒駅→長田駅間の乗車をもって「全線乗車」となりました。


P1210242
              PHOTO:長田駅まで来ました。





P1210244 (2)
⑩長田(1045)→生駒(1057) 大阪市営地下鉄 20系6連
 長田駅からは大阪市営地下鉄の20系で生駒駅に戻りました。
                 




P1210246
⑪生駒(1105)→王寺(1131) 1020系3連
 生駒駅に戻ってきました。ここからは名古屋に向けて帰るのですが、ここまで来たルートで帰るのも芸が無いと思い、生駒線~田原本線を経由して戻ることにしました。





P1210247
⑫新王寺(1135)→西田原本(1154) 8400系3連
 王寺駅到着後は、一度駅舎を出て駅前の道をしばらく進んだところにある新王寺駅から田原本線に乗車して西田原本駅を目指します。
 リバイバル塗装の編成を期待したのですが、残念ながらホームに待っていたのは普通の8400系でした。
 前回も思ったのですが、王寺駅と新王寺駅との乗換時間が4分しか無いのですが、これって健常者でも結構厳しいと思いますので、もう2~3分は乗換時間を持った方がいいと思うのですが…。





P1210248
⑬田原本(1159)→大和八木(1206) 8000系4連
 西田原本駅を一度出て、少し先にある田原本駅から京都線の普通列車で大和八木駅にもどりました(ここも乗継時間5分は短すぎると思います。特に、橿原神宮方面は改札口が遠いので…。)



P1210249
⑭大和八木(1231)→名張(1303) 急行 2600系4連
 大和八木駅を12時8分に発車する伊勢中川駅行きの急行に乗れなかったことから、後続の名張行きの急行に乗車しました。しかし、大和八木駅で「乗換えのお客さまはお急ぎください…」というアナウンスはあるものの、物理的(乗換時間2分)に乗り換えは無理なんじゃないでしょうか(しかも、乗換の確認もしませんし…。)?
 急行列車なのでL/C車を期待したのですが、またしてももロングシートということで、今日は朝からずっと修業が続いています。




P1210252 (2)
⑮名張(1311)→伊勢中川(1357) 1220系2連
 名張駅からは名張駅始発の普通列車で伊勢中川駅に戻りました。



P1210253 (2)
⑯伊勢中川(1341)→近鉄名古屋(1504)急行 1220系他6連
 伊勢中川駅からは名古屋行きの急行に乗車してもどりました。この列車もロングシート車ということで、結局、今日は1日中ロングシート車への乗車でした。



 正直、乗りつかれました…。しかも同じような列車ばかりで「乗り鉄」の面白味とか醍醐味というものを全く感じることのない2日間でした。今回の乗車で残す近鉄の路線は、御所線、道明寺線、長野線の3つだけとなりました。しばらくは近鉄に乗りたくありませんので、来月あたりに近鉄の全線乗車を達成できれば…と思っています。

【乗車日:令和 1年 6月 9日(日)】鉄道コム

◎過去の近鉄の全線乗車記はこちらから!
 ・近鉄日本鉄道乗車記・その①【名古屋線・山田線・鳥羽線・志摩線】(H30.8.4) …https://tomodachiya0221.at.webry.info/201808/article_1.htm
 ・近畿日本鉄道乗車記②[鈴鹿線](H30.8.5) …https://tomodachiya0221.at.webry.info/201808/article_3.html
 ・近鉄全線乗車記・その③(湯の山線・つどい乗車記)(H30.8.25)…https://tomodachiya0221.at.webry.info/201808/article_10.html
 ・近鉄全線[名阪特急]乗車記・その④(難波線・大阪線)(H30.9.2)…https://tomodachiya0221.at.webry.info/201809/article_2.html
 ・近鉄全線乗車記・その⑤【橿原線・京都線】(H30.10.13)…https://tomodachiya0221.at.webry.info/201810/article_6.html
 ・近畿日本鉄道全線乗車記・その⑥【田原本線、生駒線】(H30.10.14)…https://tomodachiya0221.at.webry.info/201810/article_7.html
 ・近畿日本鉄道全線乗車記・その⑦【奈良線(近鉄奈良⇔大和西大寺)】(H31.3.24) …https://tomodachiya0221.at.webry.info/201903/article_5.html
 ・近畿日本鉄道全線乗車記・その⑧【信貴線、西信貴ケーブル線】(R1.6.8)…https://bblog.sso.biglobe.ne.jp/ap/tool/newsedit.do


 昨年の4月から愛知県民となり、早速、趣味である「乗り鉄」をスタートし、「名古屋鉄道」と「名古屋市営地下鉄」の全線乗車を行いました。
 その後、東海エリアの私鉄・第3セクターの鉄道路線にチャレンジしたのですが、こちらもほぼ乗りつくしたこともあり、次は近畿日本鉄道の全線乗車にチャレンジすることにしました。
 ただ、近鉄の路線は近畿エリアに集中していることもあり、全線乗車はなかなか難しい状況なのですが、将来に向けて乗車できる区間は…ということで8回目の乗車は「信貴線」と「西信貴索道線(ケーブル線)」の乗車にチャレンジしました。

※東海エリアで乗車済みの私鉄・第3セクター鉄道会社
 伊豆箱根鉄道(駿豆線)、岳南電車、静岡鉄道、大井川鉄等、遠州鉄道、天竜浜名湖鉄道、豊橋鉄道、愛知環状鉄道、愛知高速鉄道(リニモ)、明知鉄道、東海交通事業城北線、名古屋鉄道、名古屋市営鉄道、名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線(あおなみ線)、長良川鉄道、樽見鉄道、養老鉄道、四日市あすなろう鉄道、三岐鉄道、伊勢鉄道、伊賀鉄道、近江鉄道、信楽高原鉄道、近畿日本鉄道(名古屋線、山田線、鳥羽線、志摩線、鈴鹿線、湯の山線、大阪線、難波線、橿原線、京都線、田原本線、生駒線、奈良線)

P1210184
①近鉄名古屋(550)→伊勢中川(708) 急行 2800系6連
 近鉄名古屋駅からは2800系6連の急行に乗車して伊勢中川駅を目指します。この編成、名古屋方の2両はロングシート車でしたが、残りの4両はL/C車でしたので、リクライニングはしないものの進行方向を向いて乗車することが出来ました。近鉄の名古屋本線はJRの関西線と並行して走っている部分も多いのですが、JRは単線区間が残っているため駅での運転停車が度々あるのですが、近鉄は全区間複線ですので乗っていてもストレスが無いのが良いですね。


P1210183
               PHOTO:L/C車の車内




P1210185
②伊勢中川(715)→河内国分(857) 急行 5820系6連
 伊勢中川駅からは大阪上本町行きの急行列車で河内国分駅を目指します。
 ここから乗車するのは5820系ということで、ちょっと近鉄らしからぬ塗色の車両です。車内はL/C車となっているのですが、なぜかロングシートのまま使用されていました(ロングシートで使用すると通路が狭くなるんですよね…。)。この列車、名張駅を過ぎるころから大混雑となりました。



P1210186
③河内国分(858)→河内山本(913) 5200系他6連
 河内国分駅からは反対側のホームに停まっていた普通列車に乗り換えて河内山本駅を目指します。




P1210188
④河内山本(915)→信貴山口(920) 1430系2連
 河内山本駅からは、今回の「乗り鉄」の目的でもある「信貴線」に乗り換えて、西信貴ケーブルの乗換駅となる信貴山口駅を目指します。

 これから乗車する信貴線ですが、大阪府八尾市の河内山本駅から信貴山口駅を結ぶ全長2.8kmの鉄道路線です。短い盲腸線ですが、終点の信貴山口駅からは西信貴ケーブルが接続しているため、このケーブルカーのアクセス路線として利用されているようです。信貴線で使用されている車両は、大阪線所属の車両が使用されるのですが、信貴線のホーム有効長が2両分しか対応していないため、主に1430系の2両編成が限定使用されているようです。

 定刻となり河内山本駅の5番線を発車した列車は、今まで来た方向ではなく、大和八木方面に戻る形で進み、しばらくすると大きく左に進行を変え、高安山の方面に向かって進んで行きます。途中、服部川に停車をし、その服部川駅を過ぎてしばらく進むと終点の信貴山口駅に到着してしまいした(乗車5
分ですので、ほんとうに「あっ」という間です。)。


P1210187
        PHOTO:本線を右手に見ながら戻るような形で進んで行きます。




P1210189
⑤信貴山口(945)→高安山(952) しょううん
 信貴山口駅からは西信貴索道線に乗車して高安山を目指します。この索道線が鐡道であるのかどうかは、ちょっと疑問な部分でもありますが、まあ、レールの上を電車(列車にはパンタグラフもついています。)が走っています、せっかくここまで来ましたので乗車をします。
 
 西信貴鋼索線は、大阪府八尾市の信貴山口駅から高安駅までの間を結ぶ近鉄のケーブルカー線で「西信貴ケーブル」と呼ばれています。全長は1.3kmと短いのですが、この西信貴ケーブルには途中に踏切が2か所あり、一般の方が横断できるケーブルカーは全国的にも、ここ西信貴ケーブルと生駒ケーブルの2か所だけとなっています。なお、西信貴ケーブルで使用される車両はコ7形というケーブルカーが使用されており、「ずいうん(7)」と「しょううん(8)」という愛称が付けられています。
 定刻となり、信貴山口駅を発車したケーブルカーは、その珍しい踏切を渡って山頂を目指して進んで行きます。途中のケーブルカー交換所で、もう1台のケーブルカー・ずいうんと交換を行い、480パーミルの急勾配を一気に山を登ると終点の高安山に到着しました。



P1210194
       PHOTO:駅名標がありますので、れっきとした鉄道路線のようです。



P1210191
                 PHOTO:しょううんの車内



P1210192
                 PHOTO:かわいい小ぶりなシートです。



P1210190
           PHOTO:ケーブルが無いと登れないくらい厳しい勾配です。



P1210195
                PHOTO:終点の高安山駅



P1210197
⑥高安山(1025)→信貴山口(1032)
 高安山からは、ここまで乗車してきた「しょううん」で信貴山口駅に戻ります。個人的には下りは「おっかない」です。




P1210201 (2)
⑦信貴山口(1042)→河内山本(1047)
 信貴山口駅からは、1430系に乗車して川田山本駅に戻りました。



P1210202 (2)
⑧河内山本(1051)→河内国分(1104) 区間準急 2410系4連
 今日は、松阪市で私が応援しているサッカーチームの試合があるため「乗り鉄」はここまでとして、松阪に向けて戻ります。河内山本駅からは区間準急で河内国分駅に向かいました。





P1210203 (2)
⑨河内国分(1110)→名張(1203) 急行 9200系他6連
 河内国分駅からは、後続の急行に乗換て名張駅に向かいます。




P1210205
⑩名張(1211)→伊勢中川(1257) 1437系2連
 名張駅では後続の急行に乗り換えても良かったのですが、接続まで時間がありましたので普通列車で伊勢中川駅に向かいました。




P1210207
⑪伊勢中川(1302)→松阪(1309) 急行 5800系6連
 伊勢中川駅からは五十鈴川行きの急行列車で松阪へ向かいました。





P1210208
⑫松阪(1338)→櫛田(1344) 1201系2連
 松阪駅からは普通電車に乗り換えて櫛田駅に向かいました。
 櫛田駅からは試合会場のある松阪総合運動公園まで歩いて向かいました。




P1210212
⑬櫛田(1725)→伊勢中川(1745) 1440系2連
 サッカー観戦後、櫛田駅まで戻り、普通列車で伊勢中川駅に向かいました。




P1210213
⑭伊勢中川(1804)→近鉄名古屋(1926) 急行 5200系6連
 伊勢中川駅からは急行列車で名古屋駅まで戻りました。


 近鉄だけではありませんが、同じような列車に1日に何度も乗り継いでいたため、正直、乗り鉄に飽きてしまいました。当初の予定では、明日も明後日も近鉄に乗る予定なのですが、なんか1日で乗り疲
れてしまいました…。

 あと、気になったのは伊勢中川駅で近鉄名古屋行きの急行列車を3番線ホームで待っていたのですが(駅の案内表示も3番線でした)、列車が到着すると4番側のドアが先に空いて、3番線で並んで待っている人よりも4番線ホームにいた人の方が早く乗れる…というのはおかしくないかな?近鉄に正式に抗議すべきかな…!

【乗車日:令和 1年 6月 8日(土)】鉄道コム

◎過去の近鉄の全線乗車記はこちらから!
 ・近鉄日本鉄道乗車記・その①【名古屋線・山田線・鳥羽線・志摩線】(H30.8.4) …https://tomodachiya0221.at.webry.info/201808/article_1.htm
 ・近畿日本鉄道乗車記②[鈴鹿線](H30.8.5) …https://tomodachiya0221.at.webry.info/201808/article_3.html
 ・近鉄全線乗車記・その③(湯の山線・つどい乗車記)(H30.8.25)…https://tomodachiya0221.at.webry.info/201808/article_10.html
 ・近鉄全線[名阪特急]乗車記・その④(難波線・大阪線)(H30.9.2)…https://tomodachiya0221.at.webry.info/201809/article_2.html
 ・近鉄全線乗車記・その⑤【橿原線・京都線】(H30.10.13)…https://tomodachiya0221.at.webry.info/201810/article_6.html
 ・近畿日本鉄道全線乗車記・その⑥【田原本線、生駒線】(H30.10.14)…https://tomodachiya0221.at.webry.info/201810/article_7.html
 ・近畿日本鉄道全線乗車記・その⑦【奈良線(近鉄奈良⇔大和西大寺)】(H31.3.24) …https://tomodachiya0221.at.webry.info/201903/article_5.html


 撮影記というほど大げさなものでなく、列車を待っていたときに撮影したものです。今日は運が良く、2本の重連貨物を撮影することが出来ました。


DSC04224 (2)
        PHOTO:臨8084レ EF64 1004号機+1038号機
                 ※瑞浪駅14時頃通過



DSC04230
         PHOTO:多治見駅でコンテナの積み下ろし中の1652レ




DSC04242
    PHOTO:多治見駅を通過する5282レ EF64 1015号機+1009号機

【撮影日:令和 1年 6月 7日(金)】
鉄道コム


DSC04221
         PHOTO:名古屋駅の4番線に停車中のキヤ97・R3編成

 今日は水曜日ということで、出勤時にキヤ97系R3編成を使用したレール輸送列車の撮影を行うことが出来ました。このレール輸送列車ですが、名古屋港線の運転が行われた翌日(名古屋高専の運転は火・木・土曜日)に行われることが多いようです。


DSC04220 (2)
                PHOTO:上記の反対側から…

【撮影日:令和 1年 6月 5日(水)】鉄道コム

 今まで「ヤフーブログ」を利用していたのですが、ご存じのとおりヤフーがブログ運営を停止する…ということのため、このたびこちらで新たにブログを開設させていただくことにしました。

 従来は「TOMODACHIYA鉄道観察・撮影記」と「TOMODACHIYA鉄道乗車記」を別々にアップさせていただいていましたが、今度は1つのブログで両方の記事をアップさせていだだきますので、今まで同様ご覧いただければ幸いです。

 準備が整い次第、記事等をアップさせていただきます。

鉄道コム



↑このページのトップヘ