TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

2018年11月

 鈴鹿まで行く用事がありましたので、帰りに四日市でDD51牽引の貨物列車の撮影を行ってきました。

イメージ 1
       PHOTO:2089レはDF200 223号機の牽引でした。





イメージ 2
        PHOTO:臨8365レはDD51 1084号機の牽引
           ※日曜日ということありタキ車少な目でした…。



イメージ 3
      PHOTO:四日市駅を発車した可動橋を向かう臨8365レ


 朝方、DD51重連を期待していた5263レは残念ながらウヤでした…。

【撮影日:平成30年11月17日(日)】鉄道コム

 本日(11/17)の車両留置状況です。
 約10日ぶりの観察です。EF64の1006号機に多少移動があったようです。また、留置車両群にEF64が1両増えている感じがしますし(番号未確認)し、なんとなくDD51がだぶついている感じもします。
 土曜日ということで「仮置き」であることを信じたいですね。

 車両の留置状況は(ホーム手前を第1列、岐阜方から)
第1列 DD51 875号機、889号機、EF64 1019号機、DE10 1165号機

第2列 DD51 891号機、892号機、1147号機、EF64 ※※※※号機、1012号機、

第3列 EF64 1015号機、1006号機、DD51 1802号機、1803号機
第4列 DD51 1028号機
 と並んでいます。


イメージ 1
          PHOTO:稲沢駅の側線に並ぶ留置車両群

【撮影日:平成30年11月17日(土)】鉄道コム

 今朝のロクヨン重連貨物です。
 土曜日の6883レも定期的には運転されているようです。今朝はいつもと違う駅である「大曽根駅」で6883レの撮影を行いました。

 なお、本日の牽引機は国鉄色の1023号機と更新色の1018号機のコンビがタキ車を牽引していきました。

イメージ 1
PHOTO:大曽根駅だと電柱がちょっと邪魔になります。

【撮影日:平成30年11月17日(土)】鉄道コム

 本日の(11/17)の乗車記録です。
 今日は愛知デスティネーションキャンペーンで運転される、快速[知多鉄道酢トーリー]に乗車してきました。
 武豊線は平成27年3月に電化されましたので、営業用のディーゼルカーが武豊線を走るのはそれ以来ではないかと思いますし、もしかすると3両編成のキハ75が走るのは初めてではないでしょうか?
 なお、乗車記は別途、作成をしたいと思っています。


イメージ 1
 PHOTO:平成27年の電化以降、キハ75が武豊線に入るのは初めてではないかな?

【乗車日:平成30年11月17日(土)】鉄道コム


 撮影記というほど大げさなものではありません。たまたま長良川鉄道の関駅で列車を待っている間に撮ったものですので、よろしければご覧ください。


イメージ 1
       PHOTO:関駅に併設されている長良川鉄道の車庫の模様



イメージ 2
          PHOTO:関駅に到着する[ながら(森編成)]



イメージ 3
         PHOTO:関駅で普通列車と交換する[ながら]



イメージ 4
        PHOTO:普通列車を併結して関駅を発車する[ながら]


 久しぶりに[ながら]にのって清流の旅をしたくなりました…。

【撮影日:平成30年11月16日(金)】鉄道コム

↑このページのトップヘ