TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

2018年06月

 本日(6/30)の乗車乗車記録です。
 今日は仕事で熱海に行くため新幹線([こだま]です。)に乗ったのですが、珍しくN700系ではなく700系(JR西日本)でした。
 また、帰りにも[こだま]に乗ったのですが、こちらも700系(JR東海)だったのですが、同じ700系でも車内のアコモデーションが違うんですね。また、列車の行先表示もJR東海は「幕式」なのにJR西日本は「デジタル表示」という違いがあることに気が付きました。

イメージ 1
       PHOTO:なかなか乗車する機会の無かった700系新幹線





イメージ 2
      PHOTO:JR西日本の700系は行先表示がデジタル表示です。 





イメージ 3
        PHOTO:JR東海のの700系は行先表示が幕式です。

【乗車日:平成30年 6月29日(金)】
鉄道コム 

 本日(6/28)の乗車乗車記録です。
 昨日に引き続き3700Mで出勤です。いつもこの時間にかつ持つ列車の撮影をするのですが、残念ながら本日はウヤでした。
 新守山駅(640)→名古屋駅(656) 3700M 313系他8連

イメージ 1
       PHOTO:辛うじて金山駅から座って行くことが出来ました。
      ※名古屋駅到着後の写真のため、行先表示などが変わっています。

【乗車日:平成30年 6月28日(木)】
鉄道コム 
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます!

イメージ 4

 本日(6/27)の稲沢機関区[愛知機関区]の車両留置状況です。
 24日(日)に観察した時には、ホーム側から見て第2列目に連結されていたDD51 1147号機の姿が見えなくなっていたのですが、今日の時点では元の場所に戻っていました(1147号機には「一休車」の札が入っていました。)。

 ホームに一番近い留置線には(岐阜方から)DD51 891号機+DD51 892号機の2両、また、第2列目にはDD51 875号機+DD51 889号機+EF64 1019号機+EF64 1012号機+DD51 1147号機が留置されていました。

イメージ 1
             PHOTO:稲沢駅の車両留置状況


 国鉄色に塗り替えられたEF64 1023号機ですが、他のロクヨンと重連を組んでいましたので、この後、運用に入るのではないかと思われました。

イメージ 2
          PHOTO:まだ、ピカピカの1023号機の姿


 稲沢駅のホームから少し遠い場所にEF66に連結されたDF200の姿を見ることが出来ました。機番号が不明ですが、もしかするとこのDF200が昨日運ばれてきた222号機では?
 この後、EF66と別れてDF200は工場内に向かっていきました…。

イメージ 3
        PHOTO:もしかするとDF200 222号機かも?
【撮影日:平成30年6月27日(水)】
鉄道コム


 昨日に引き続き、新守山駅でEF64重連貨物・6883レの撮影を行いました。
 本日の牽引機は1047号機+1022号機でした。
 塗色変更前なら広島更新色+国鉄色のの重連だったのですが…。


イメージ 1
        PHOTO:1047号機+1022号機牽引の6883レ

【撮影日:平成30年 6月27日(水)、撮影場所:新守山駅】
鉄道コム 

 本日(6/27)の乗車乗車記録です。
 昨日に引き続き3700Mで出勤です。今日は、なぜか車内が混雑しており、また、乗車した位置が連結部ということもあり、名古屋駅到着まで座って行くことが出来ませんでした。
 新守山駅(640)→名古屋駅(656) 3700M 313系他8連


イメージ 1
         PHOTO:今日はしっかり冷房の効いた車内でした!
      ※名古屋駅到着後の写真のため、行先表示などが変わっています。

【乗車日:平成30年 6月27日(水)】
鉄道コム 
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます!

↑このページのトップヘ