TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

2018年01月

 1月最後の今朝(AM6:35)車置場の様子です。
 体線に入っている485系[NO.DO.KA]の姿を見ることが出来なくなってしまいました。たぶん、画面の右端側には残っていると思いますが、まあ、これで485系[NO.DO.KA]の姿は写真でしか見ることが出来なくなってしまいました…。

 廃車置場は画面左からE351系×2本、189系M50編成、E351系×2本、(見えませんが)クロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19と並んでいます。


イメージ 1
              PHOTO:廃車置場の様子

【撮影日:平成30年 1月31日(水)】
鉄道コム 

 今朝(AM6:35)車置場の様子です。
 解体線に入っている485系[NO.DO.KA]の解体が順調に進んでいるようで、昨日までM50編成の右側に見えていた姿が今朝は見ることが出来なくなっていました。
 この調子だと、今週中には次の編成が解体線送りになりそうですが、問題はそれがE351系なのか、それとも189系なのか?というところですね。

 廃車置場は画面左からE351系×2本、189系M50編成、E351系×2本、(見えませんが)クロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19と並んでいます。


イメージ 1
              PHOTO:廃車置場の様子

【撮影日:平成30年 1月30日(火)】
鉄道コム 

 今朝(AM6:35)車置場の様子です。
 月曜日ですので大きな動きはありません。解体線に入っている485系[NO.DO.KA]の姿を見ることができるのも今週限りではないかと思います。

 廃車置場は画面左からE351系×2本、189系M50編成、E351系×2本、(見えませんが)クロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19と並んでいます。


イメージ 1
              PHOTO:廃車置場の様子

【撮影日:平成30年 1月29日(月)】
鉄道コム 
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます!

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 本日の(PM2:20)車置場の様子です。
 日曜日ということで解体作業はお休みのようでしたので、今日は廃車置場の南側に回って車両の状況を見てきました。

 廃車置場は画面左から、E351系×2、189系M50編成、E351系×2、見えませんが)クロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19と並んでいます。


イメージ 1
             PHOTO:本日の廃車置場の様子




 ここからは廃車置場南側の様子です。
 解体線に入った189系M50編成ですが、ヘッドマークだけでなく行先表示幕も抜かれていませんね…。普通、この場所に入る段階で工場内に入れられて外されるのが一般的なのですが…。


イメージ 2
PHOTO:解体線に入っている485系[NO・DO・KA]この姿も今週限りでしょうか…。

【撮影日:平成30年 1月28日(日)】
鉄道コム 
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動

イメージ 1
  PHOTO:職員輸送列車100M・しなの鉄道318M・83レが同一画面に!
※83レは、本来、この場所を7時5分頃に通過をするのですが、今日は何らかの理由で遅れたことで、このようなシーンが撮影できました!

 クモユニ143が担当する「別名:職員郵送列車100M/101M」の運転が行われており、本日もクモユニ143(-1)の元気な姿を見ることが出来ました。

注:列車番号を100Mと101Mと表示しているのは、クモユニに窓にそのように表示されているもので、実際の列車番号がどうかは不明ですが、便宜上、100M/101Mと表示しています。



イメージ 2
PHOTO:長野駅に向けてトコトコと走っていきます(後方から318Mが来ていま



イメージ 3
      PHOTO:追っかけの形でしなの鉄道の318Mと並走しました。

【撮影場所:長総-長野駅、撮影日:平成30年 1月28日(日)】
鉄道コム 
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます!

↑このページのトップヘ