2017年09月
485系[いろどり(彩)]・団体専用列車[信州ワイントレイン]撮影記(H29.9.24)
週末の恒例となっている貨物列車の撮影をするために、いつもの場所(ポンちゃん踏切)に向かったところ、長総の電留線に青白いLEDのヘッドライトを点灯した[いろどり(彩)]の姿が…。ヘッドライトを点けているので、そのうちに出区するだろうと思って待っていたところ、見事に83レと被りながら長野駅に向けて走っていきました。

PHOTO:はるか彼方の長総の電留線に485系[いろどり(彩)]のヘッドライトが…

PHOTO:ゆっくりと長総の電留線を出発してきました。

PHOTO:信号が変わるまでしばらく停車します。

PHOTO:上記の停車シーンを逆サイドから

PHOTO:長野駅に向けて進んで行きます。

PHOTO:これが(私が見る)最後の走行シーンになりそうです。
家に戻って「鉄道ダイヤ情報」を見たところ、この列車は485系[いろどり(彩)]にとっては最後の団体専用列車となる[信州ワイントレイン]であることがわかりました(9月30日には団体臨時列車が設定されています。)。
私は9月30日の臨時列車には乗車できませんし、10月14日の「長総フェスタ」にも行けませんので、今日のこのシーンが485系[いろどり(彩)]の最後の走行シーンになるものと思います。
【追記】
1日の仕事を終えて長野に戻ってきました。
これで[いろどり(彩)]の仕事は、30日のさよなら運転のみとなってしまいました…。

PHOTO:仕事を終えて長総に戻る485系[いろどり(彩)]

PHOTO:しっかりと485系[いろどり(彩)]の姿を目に焼き付けました…
【撮影場所:長野総合車両センター-長野駅 撮影日:平成29年 9月24日(日)】
本日(9/24)のEH200牽引貨物89レ+EF64牽引貨物83レ
長野総合車両センター・本日(9/23)の廃車置場
本日の(PM3:30)廃車置場の様子です。
土曜日なのでもしすると解体作業が行われているのかも…と思ってしばらく見ていたのですが、重機等に動きが感じられませんでしたので、今日は「お休み」のようです。
廃車置場は画面左から(見えませんが)クロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19と並んでいます。

PHOTO:本日の廃車置場の様子

PHOTO:一番奥側(画面では右)に置いてある211系のアップ

PHOTO:真ん中(画面正面)に置いてある211系のアップ

PHOTO:一番手前(画面では左)に置いてある211系のアップ