TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

2017年05月

 5月最後の(PM5:40)の廃車置場の様子です。
 昨日まで姿が確認できた107系の姿が見えなくなっています。倉庫の裏側又は解体線奥に車両が残っている可能性もありますが、ちょうど5月の終わりと同時に107系の姿が見えなくなるなんていうのは、タイミングが良いな…と思って家に戻り写真を見たところ、どうやら解体くずの奥に107系の姿を確認することができました。ただ、この姿もいつまで見ることができるか…という状況です。

 廃車置場は画面左から、205系(ハエ28編成)クロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19と並んでいます。


イメージ 1
PHOTO:本日の廃車置場の様子




イメージ 2
PHOTO:解体くずの反対側にも車両の姿を確認することができません。


※本日のおまけ
 長野総合車両センターを出区する飯山線の普通列車
 現在、飯山線は戸狩野沢温泉-森宮野原間が災害発生のため不通となっています。1日も早い復旧を期したいですね。


イメージ 3
       PHOTO:長野総合車両センターを出区する飯山線の普通列車

【撮影日:平成29年 5月31日(水)】

鉄道コム 
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます。

 本日の(PM5:40)の廃車置場の様子です。
 見た目にはあまり変化が無いように見えますが、205系の右奥に見えていた車両の姿が見えなくなっていますので、解体作業は順調に進んでいるようです。
 残っている107系の姿を、月が替わっても見ることができるかどうか…といったところでしょうか。

 廃車置場は画面左から、205系(ハエ28編成)クロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19と並んでいます。


イメージ 1
PHOTO:本日の廃車置場の様子




イメージ 2
PHOTO:解体くずの山の上に先頭車が残っているようにも見えます。


※本日のおまけ
 長野駅での1コマ…JR東日本長野支社の車両のようにも見えますね。


イメージ 3
    PHOTO:長野駅の篠ノ井方の電留線に並ぶ信州色と湘南色の115系

【撮影日:平成29年 5月30日(火)】

鉄道コム 
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます。

 本日の(PM5:30)の廃車置場の様子です。
 解体線に入った107系の置いてある場所にあまり変化が見られないような気がします(若干、奥側に引き込まれていますが…。)。
 解体作業は「1日最大で2両」と聞いたことがあるのですが、解体線に入ったのが24日であることを考えると、日数的には解体が終わっていても不思議ではないのでが、まだ解体する車両は3両ほど残っているように見えます。

 廃車置場は画面左から、205系(ハエ28編成)クロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19と並んでいます。


イメージ 1
PHOTO:本日の廃車置場の様子




イメージ 2
PHOTO:解体くずの奥にもう1両車両が残っています(先頭車のように見えます。)。

【撮影日:平成29年 5月29日(月)】

鉄道コム 
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます。

 本日の(PM4:45)の廃車置場の様子です。
 今日は日曜日ということで廃車置場はお休みのようです。
 ごらんのとおり、廃車置場には解体すべき車両が何もありませんので、ぼちぼち何らかの配給が行われるのでは…と期待をしているところです。

 廃車置場は画面左から、205系(ハエ28編成)クロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19と並んでいます。


イメージ 1
PHOTO:本日の廃車置場の様子

【撮影日:平成29年 5月28日(日)】

鉄道コム 
クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます。

 週末の定点観測「本日のEH200牽引貨物89レ+EF64牽引貨物83レ」です。

 本日の89レはEH200-18号機の牽引でした。


イメージ 1
          PHOTO:EH200-18号機牽引の89レ



 一方の83レはEF64の更新機の1024号機の牽引でした。


イメージ 2
         PHOTO:EF64-1024号機牽引の83レ

【撮影日:平成29年 5月28日(日)、撮影場所:長野駅-北長野駅】

鉄道コム 
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます

↑このページのトップヘ