TOMODACHIYA鉄道日記

 私が撮影した列車や乗車した列車の記録をアップさせていただいています。  基本的には「不定期更新」となっていますので、あしからずご了承願います!

2016年07月

 本日(AM10:00)の廃車置場の様子です。
 今日は土曜日ですが解体線に車両が入っていますので、解体線作業が行われるかも…と思っていたのですが、しばらく観察をしていたのですが重機等の動きはありませんでしたので、どうやら解体作業はお休みのようですので、107系の姿は月曜日までは見ることができそうです。

 廃車置場は画面左からクロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19…と並んでいます。


イメージ 1
               PHOTO:廃車置場の様子



イメージ 2
        PHOTO:解体線の奥にはこんな車両が置いてあります。



イメージ 3
            PHOTO:解体線に入っている107系



イメージ 4
       PHOTO:工場建屋脇にはE233系の姿が確認できました。

【撮影日:平成28年 7月30日(土)】

鉄道コム 
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます

 本日(PM5:30)の廃車置場の様子です。
 解体線に入った107系(R18+R2編成)の解体作業が順調に進んでいるようで、昨日より編成が奥に引き込まれたのが画像でわかります。
 明日は土曜日なので解体作業が行わるのか?それても月曜日まで休みなのかは不明ですが、どちらにしてもR18+R2編成の姿を見ることができるのも、あと数日だと思われます。

 廃車置場は画面左からクロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19…と並んでいます。


イメージ 1
               PHOTO:廃車置場の様子

【撮影日:平成28年 7月29日(金)】

鉄道コム 
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます

 本日(PM5:30)の廃車置場の様子です。
 予想どおりと言えば予想どおりなのでが、ついに廃車置場に置いてあった107系(R18+R2編成)が解体線送りとなり、再び廃車置場が空っぽになってしまいました。

 解体線に入った107系も4両しかありませんので、早ければ今週中に全く車両が無い「長野総合車両センターの廃車置場」となってしまいそうな感じです。

 廃車置場は画面左からクロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19…と並んでいます。


イメージ 1
               PHOTO:廃車置場の様子




イメージ 2
       PHOTO:解体線に入った107系(R18+R2編成)

【撮影日:平成28年 7月28日(木)】

鉄道コム 
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます

 本日(PM5:30)の廃車置場の様子です。
 昨日は仕事の関係で「廃車置場観察」に行けませんでしたので、2日振りの観察となります。
 月曜日に見た時には解体線に入っている107系の姿を見ることができのですが、今日の段階ではほとんど解体が行われており、その姿の一部がようやく確認できる状態となってしまいました。
 この調子だと、明日にも次の107系が解体線送りになりそうな感じです。
 
 廃車置場は画面左から107系(R18+R2編成)、クロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19…と並んでいます。


イメージ 1
               PHOTO:廃車置場の様子




イメージ 2
       PHOTO:拡大するとなんとか107系の姿を確認できます。

【撮影日:平成28年 7月27日(水)】

鉄道コム 
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます

 本日(PM5:40)の廃車置場の様子です。
 週が明けましたので、解体線に入っている107系の解体作業が進むのだろう…と思っていたのですが、見た限り解体線に入っている107系には変化が無いように見えます。まあ、置き場所に変化は無くても解体作業は進んでいる可能性もありますが…。
 さて、明日はどのような変化が現れるでしょうか…。

 廃車置場は画面左から107系(R18+R2編成)、クロ253、DD16-30※+EF62-3、ED60-1+EF63-19…と並んでいます。


イメージ 1
               PHOTO:廃車置場の様子

【撮影日:平成28年 7月25日(月)】

鉄道コム 
↑クリックすると「鉄道コム」のHPに移動できます

↑このページのトップヘ