P1500261
            PHOTO:定番の撮影地を行く江ノ電



 昨年の4月から東京勤務となり、関東エリアの私鉄・地下鉄を中心に「乗り鉄」を楽しんでいるところです。
 今回乗車する「江ノ島電鉄」も「早い時期に乗りたい…」と思って何度か鎌倉まで行ったのですが、ちょうどNHKで「鎌倉殿の13人」が放映されていたこともあり、鎌倉はものすごい混雑という状態が続いていましたので、少し落ち着くころに…ということで後回しにしていたのですが、大河ドラマの放映も昨年末で終わりましたし、寒い時期で人の動きも鈍くなるだろう…ということで今回乗車にチャレンジしてきました。




P1500162
①鎌倉(559)→藤沢(633)  2000系4連
 それでも超・有名観光地なので日中は混雑すると思い、少し早起きをして横須賀線に乗車して鎌倉駅まで来ました。
 券売機で1日フリーキップ「のりおりくん(800円)」を購入してホームへと向かうと、列車は既に入線をしていましたので、編成と編成の連結部にある、いわゆる「鉄ちゃん席」に座って、ひとまず藤沢駅に向かうことにします。


 さすがに朝の6時、しかも日の出前ということで、外の景色は全く見るとはできませんでしたが、逆に2000系の乗り心地を楽しむことができました(急カーブの連続で速度はあまり高くは無いです…)。
 江ノ島電鉄は乗っていていて楽しい路線であることがよ~くわかりました。


 さて、今回乗車する江ノ島電鉄は神奈川県藤沢市に本社を置く鉄道事業者で「江ノ島電鉄線」を運営している会社の名称です。その「江ノ島電鉄線」は、神奈川県藤沢市の藤沢駅から鎌倉市の鎌倉駅に至る全長10.0kmの鉄道路線(通称「江ノ電」と呼ばれています。)です。


 江ノ電で使用されている車両は、すべての編成が2両1組の連接車であり、これを単編成または2編成を繋げた4両編成で運転されています。なお、その車両の特殊性から現有車は全て自社発注の車両となっています。


 戦後はモータリゼーションの影響で乗客数が落ち込み、一時は廃止の危機に陥ったものの、付近の道路が渋滞して電車の定時性が見直されたことや、テレビやドラマなど鎌倉・湘南ブームで江ノ電の人気が復活したこともあり、今では利用者が増加しているようです。


 とまあ、藤沢駅まで乗り通したのですが、正直、暗くてよくわからなかった…です。が、もしかすると、滅茶苦茶、人さまの家の庭先みたいなところを走っていたような気がします…。
 なお、途中、駅以外にも七里ヶ浜駅と鎌倉高校前駅の間に「峰ヶ原」という信号場があり、ここで鎌倉行きの列車と交換を行って進んで行きました。



P1500161
            PHOTO:江ノ島電鉄の鎌倉駅






P1500163
        PHOTO:鎌倉駅のホームに停車中の2000系4連






P1500168
            PHOTO:2000系の車内






P1500166
        PHOTO:運転席後方には「鉄ちゃん席」があります。










P1500176
②藤沢(648)→鎌倉高校前(703) 1000系2連
 藤沢駅に到着しました。
 少し夜が開け始めましたので、1本列車を見送った後、鎌倉高校前まで戻ってみました。




P1500173
            PHOTO:江ノ島電鉄の藤沢駅



★鎌倉高校前駅にて
 この鎌倉高校前駅は海沿いにある駅…ということで撮影の名所にもなっていますので、少し撮影を行いました。




P1500177
          PHOTO:鎌倉高校前駅に停車中の江ノ島電鉄
           ※ちょうど日の出のタイミングでした。






      
          VIDEO:鎌倉高校前駅の近くにある踏切で…







            
           VIDEO:鎌倉高校前駅に到着する江ノ島電鉄







     
         VIDEO:鎌倉高校前駅を発車する江ノ島電鉄






P1500191
          PHOTO:海岸まで降りて江ノ島と富士山を…








P1500193
③鎌倉高校駅前(742)→江ノ島(747) 1000系2連
 鎌倉高校前駅での撮影を終えて江ノ島駅に向かいました。 



P1500195
         PHOTO:江ノ島駅では列車交換を行います。






P1500202
          PHOTO:江ノ島駅を発車していく列車






P1500210
          PHOTO:江ノ電は駅名表示も全部緑色です。






P1500211
              PHOTO:江ノ島駅舎





★江ノ島駅のホームには「江ノ電ギャラリー」があります。



P1500204
        PHOTO:最初は列車が停まっている…と見えました。






P1500209
         PHOTO:ギャラリー兼待合室になっています。





P1500207
           PHOTO:模型も飾ってあります





P1500208
            PHOTO:絵も飾ってあります。






★江ノ島駅を出て、公道走行区間の江ノ電を撮影します。




P1500214
           PHOTO:行動では江ノ電が優先です。






P1500225
     PHOTO:この場所、電鍾式の警報機ですので「音鉄」の方はぜひ!







     
       VIDEO:江ノ島駅を発車して、くねくねと進む江ノ電








P1500239
④江ノ島(812)→藤沢(821) 500系2連+20系2連
 江ノ島駅付近で撮影をした後、再び藤沢駅に向かいました。




P1500234
          PHOTO:江ノ島駅に到着した1000系2連





P1500235
⑤藤沢(900)→鎌倉(933) 2000系4連
 藤沢駅からは鎌倉駅まで、大人げなく「鉄ちゃん席」に座って戻りました。




P1500238
        PHOTO:もう少し早ければこれに乗れたのですが…






P1500240
     PHOTO:鵠沼(くげぬま)駅をでるとすぐに境川を渡ります。






     
          VIDEO:江ノ島駅→七里ヶ浜駅・前面展望





P1500246
      PHOTO:稲村ケ崎駅と極楽寺駅の間に車両基地があります。







P1500250
       PHOTO:極楽寺駅を出ると唯一のトンネルに入ります。






P1500253
         PHOTO:長谷駅でレトロ車両と交換します。



 
 いや~滅茶苦茶楽ロケーションが素晴らしいして路線ですねぇ~。人が少なければ良い写真が撮れそうなのですが、やはり観光地ということでどうしても人が入ってしまいますので、そこがちょっと…という感じでした。
 品川から1時間かからない場所ですので、また、訪問をしたいと思います。


img126
        PHOTO:本日使用したフリーキップ「のりおりくん」


※乗車日は1月21日(土)です。

【令和 5年 1月21日(土)・2023/1/21】
鉄道コム鉄道コム
鉄道コム
鉄道コム