真岡鉄道については、過去に全線乗車済みなのですが、私が集めている「鉄印」のうち真岡鉄道の分についてはまだ購入していませんでしたので、つくばエクスプレスの乗車で茨城県まで来ましたので、ちょっと足を延ばして真岡鉄道の真岡駅まで乗車してきました。
下館駅に到着しました。ちょうど時間的にはSL列車に接続するわけですが、2月はSL列車の運行が行われませんので、次の普通列車で真岡駅まで乗車しました。
ちなみに、今回乗車する真岡鉄道・真岡線は、茨城県筑西市の下館駅から栃木県芳賀郡茂木町の茂木駅に至る全長41.7kmの鉄道路線で「コットン・ウェイ」という名称が付けられているようですが、これも見た記憶が無いのですが…。
◎真岡駅にて
真岡駅には貴重な車両がごろごろしてますねぇ…。キハ20なんか復活させたら面白いと思うのですが…(SLあるから要らないか…。)。
PHOTO:私が乗りたかった50系客車
PHOTO:SLの補機となるDE10は車庫内に入っています。
PHOTO:キハ20と予備のDE10でしょうか…
PHOTO:この貨車群は貴重かも…
※2両目は一畑電鉄ト1の、3両目は蒲原電鉄のワ11です。
PHOTO:SLの補機となるDE10は車庫内に入っています。
PHOTO:キハ20と予備のDE10でしょうか…
PHOTO:この貨車群は貴重かも…
※2両目は一畑電鉄ト1の、3両目は蒲原電鉄のワ11です。
たまたま、キューロクとヨ800(車掌車)の連結作業を行う場面に立ち会いました(ちなみにキューロクは圧縮空気で動いています。)。
VIDEO:車庫内から発車するキューロク
VIDEO:車掌車との連結作業を行うキューロク
真岡駅で「鉄印」を購入後、次の列車で下館駅に戻りました(この列車はロングシート車でした。)。
真岡鉄道は首都圏からもだいぶ離れていますが、ここには貴重な50系客車がありますので、また、いつか乗りに来たい…と思っています(SLも貴重ですが、私はあまりSLには興味がありませんので…)。
※乗車日は1月28日(土)です。
【令和 5年 2月 1日(水)・2023/2/1】




◎過去の真岡鉄道の乗車記はこちらから!
コメント
コメント一覧 (9)
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
情報をお寄せいただきありがとうございます。227系500番台車ですが転換クロスシートですよね。駅間距離が短いので乗降の利便を図るために転換クロスシートを少なくしたようですね。
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました
tomodachiya221
が
しました